fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 育児
CATEGORY ≫ 育児
       次ページ ≫

息子の挑戦

あやメリーです。

中学生生活が始まった息子くん。

基本的に、のん気 な性格なので、

毎日上機嫌で登校しています。

親のほうが、

”友達できるかしら?” とか

”勉強ついていけるかしら?” とか

”忘れ物していないかしら?” などアレコレ心配してしまいますが

子供って順応性高いわ~。

友達も徐々に出来始めた模様。 ホッ。



中学校生活で楽しみなことの一つが、部活動。

入学する前から、『どのクラブに入ろうか・・・。』 と

ずっと悩んでいるようです。

本人の性格や能力を考えると、 

『それはやめておいた方が良いんじゃない?』 

と言いたくなるようなクラブも候補に挙がっていて、

引き止めたい気持ちを押さえているのですが、

本人は 『新しいことに挑戦してみたいんだ。』 と言います。



え?今何と?  マジマジマジ?

君の口から 「挑戦」 という言葉をあまり聞いたことがなかったので

かあちゃん嬉しいぞー!

早速、放課後に色々なクラブを見学しているため、

帰宅が遅い です。



自分がやりたいことを、精一杯頑張っておくれ。

そして、かあちゃんを応援団として迎えておくれ~。



人気ブログランキングへ






育児 | Comments(0) | Trackbacks(-)

息子の制服がデカすぎる

あやメリーです。

春休み中の子供のイベントもほぼ終了し、

入学式が近づいてきました。

今日は中学の制服のサイズ直しをしました。

制服採寸では、業者の方から大きめサイズを勧められたそうで

届いた制服を着させてみると、やっぱり大きい。

っていうか、デカすぎるんですけどー!

155センチほどの身長なのに、170センチのブレザーです。

『身体はすぐに大きくなるから。』 と業者に言われたそうです。

にしても、こんなに大きすぎて良いの?

試しに身長170センチの私が息子のブレザーを着てみると・・・

ちょうど良いサイズでした。



というわけで、袖とズボンの裾上げを行い、なんとか見るに耐えうる

制服姿になりました。

ホントにこのブレザーが息子のジャストサイズになる日が来るのかしら?



CAの制服は、もちろんジャストサイズの物を着用していましたが、

私の場合、30歳くらいの時に急激に太りまして・・・

制服がきつくなりました。

でも、ここでワンサイズ大きな制服に交換してしまうと、

それに合わせてまた身体が膨らんでしまうと思い、

しばらくの間、キツくなった制服を着ていました。

制服を着ると、「太った or 痩せた」  がすぐに分かりますね。



その後、なんとか元の体型に戻すことができて良かったのですが、

数年後、今度は育児との両立がしんどすぎて、どんどん痩せていき・・・

ガリガリになってしまいました

その時は管理職から 『制服がブカブカすぎるわよ。』 と指摘を受け

ワンサイズダウンしたものに交換してもらいました。

CAは太りすぎはダメ。 痩せすぎもダメよ~。



息子は育ちざかり。 (私はこれ以上育ってはならぬ)

どんどん大きくなっておくれ~




人気ブログランキングへ






育児 | Comments(0) | Trackbacks(-)

息子のひと言

あやメリーです 

CAネタはお休み。 久し振りに息子の話です。



先日、同級生との飲み会があったので、

夕方に色々と身支度をしていました。

息子に 『ママのお化粧、ちゃんとできてるかな?』

と聞いてみると、息子、


『うん!ちゃんと昭和の顔になったよ!


なんだそれ。

褒められた気がしないんですけど。



平成の顔を目指して頑張ります。




↓息子への応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ







育児 | Comments(0) | Trackbacks(-)

小学校の図書室ボランティア

あやメリーです。

PTAのママさんたちで、朝の図書室解放のお手伝いをしています。

今日は私が当番だったので、子供と一緒に集団登校をしました。

朝の図書室は大盛況で、貸出しや返却作業を保護者が行います。

図書室の開店準備を終えて、最初のお客さん(訪問者)は・・・?


息子でした~


かあちゃんのことが心配で見にきてくれました。

しかも、昨日トラブルがあったお友達と一緒ではありませんか。

男の子って、根に持たないのが良いですね。

かあちゃんホッとしました。



1時間目が始まるまでの時間、

図書室で静かに読書をしている子供たちを見ると

なんか幸せな気持ちになります。

みんな良い子だな。

チャイムが鳴ると、サ―――っと教室へと消えていく子供たち。

みんな時間割に沿って動いているんだね。エライね。



あっけなく、朝の図書室解放が終わり、閉店した後は

税務署で確定申告だー。 退職したから色々と申告が必要ね。

確定申告も無事終わって、気持ちが楽になったー!


さあ、今日は息子の誕生日です。

”何が食べたい?” と聞くと、


『イクラ』 だってさ。


はいはい、買っておきましたよ。 お祝いしましょ。



人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。




育児 | Comments(0) | Trackbacks(-)

いろいろ考えます

あやメリーです。

「働け~働け~」 と天の声が聞こえる話を書きましたが、

(前回記事はコチラ)

その後、色々と考えさせられる出来事がありました。

昨日、息子に友達とトラブルがあり

学校から帰宅後にショックで号泣する小6息子。

ケガの診察も必要だったので、急いで受診。

とりあえず、治療は不要で様子を見ることになり、少しホッとしました。

お友達親子からは丁寧な謝罪があり、息子の気持ちも落ち着きました。



CA時代、私は息子の帰りを自宅で出迎えることは出来ていなかったし、

転職後も、毎日息子に一人で留守番をさせていました。

もしかしたら、これまでも学校でツラいことがあった時に

誰もいない家で一人さみしく泣いていたかもしれない・・・

と思うと、胸が苦しくなりました。

帰宅直後のショック状態から、

メンタル面をフォローしていくうちに

段々と落ち着きを取り戻す息子を見て

まだまだ親が必要だな、守ってあげなきゃ、と思いました。

私が家にいたことで、息子の様子がおかしいと気付くことができたし

すぐに病院にも連れて行けたんだよね・・・



働き方、どうしようかな 



人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。




育児 | Comments(0) | Trackbacks(-)