fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 小ネタ・大ネタ
CATEGORY ≫ 小ネタ・大ネタ
       次ページ ≫

オーバーブッキング②

ごきげんよう あやメリーです。

すぐに続きを書くつもりが、色々あって無理でした〰️。

前回の話の続きです。



オーバーセールの処理に時間がかかり、

目的地の空港運用時間に間に合わなくなり欠航になってしまった今回の事例。

運用時間とは、簡単にいうと門限。

最終便だと門限ギリギリに着陸することがあります。

私はしょっちゅうありました。

定刻に出発しても、滑走路が混雑して離陸まで時間がかかったり、

悪天候や上空での混雑で飛行時間が伸びたりすると、

もうギリギリです。



とにかく、出発が遅れないよう、

機内では清掃の手伝いを、CAやグランドスタッフも総出で行うときもあります。

出発20分前のボーディング開始は厳守しないと

門限に間に合わなくなる!

そのため機内の準備もバタバタです。

お客様のいない機内では、CAは通路を走っています。



羽田から伊丹への最終便の到着時刻は20時35分。

伊丹の門限は21時だから。25分の余裕しかありません。

実際、私は20時59分に伊丹空港に着陸したことがあります。

あとでパイロットに聞くと、

新大阪の上を通過中に管制から

『(門限まで)あと、90秒!』

と言われたそう。

『焦ったよ。』 焦らないでください。



今回欠航になった福岡行き最終便の到着時刻は21時45分。

福岡の運用時間は22時まで。

15分しか余裕がありませんでした。

毎日が綱渡りだよ。

そのようなタイムテーブルで、

連休前のタイミングで、

いつもならいるノーショウ(予約したけど来ない人)がいなくて、という状況になり、

結果、出発準備に時間がかかりすぎてアウト。



早く空港に来たお客様には、一つ前の便に乗ってもらう措置もきっとしていたはずなのにね。

この件だけでなく、

信頼を失うようなことはしてはいけません。



それではまた・・・

毎日書きたいのになかなかできず、

いつも覗いてくださる方々、すみません😢⤵️⤵️


人気ブログランキング
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)

オーバーブッキング①

ごきげんよう あやメリーです。



数日前、飛行機のオーバーブッキングのニュースがテレビで流れていました。

ん?オーバーブッキングでニュースになるほどの何かがあったの?

テレビに注目してみると、それが原因で欠航になったと。

最初は「はぁ?」っという感想、そして詳細を知って「あー・・・そういうことか。」



社内では「オーバーセール」という言い方をしていました。

オーバーセールは航空会社が日常的に行っている売り方で、

なるべく空席を少なくするために、キャンセル旅客を予想して多めに予約を受け付けます。

時々、その予想が外れ、当日、座席が不足します。

これが最終便だと、次の便への振替措置ができないためマズイ事態に。

お客様としては、ちゃんと予約を取って空港に来たのに乗れないなんて、あり得ない。



このような場合、他の便への変更(今回の場合、翌日)に応じてくださるお客様を募ります。

協力金2万円か、協力マイル15,000マイルをお支払い、というパターンです。

でも、今回はそれが上手く進まなかったのでしょうか。

出発準備(チェックイン完了)に時間が掛かりすぎたんですね。

目的地の運用時間までに着陸できなくなってしまいました。

よって、欠航です。うーん・・・それは何としてでも避けるべきでした。



次回、もう少し詳しく書きますね。




人気ブログランキング
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)

森伊蔵

ごきげんよう あやメリーです。

インフルエンザの予防接種を受けました。

そして、その日の夜から風邪の症状が現れ、

なかなか治らないため受診して薬を服用したら・・・蕁麻疹が体中に出現。

今は痒みと戦っております。

というわけで、もう何日もお酒は飲んでいませんよハイ。



さて、お酒といえば、森伊蔵という焼酎をご存じでしょうか。

幻の芋焼酎と言われるほど、入手が難しいようです。

公式HPからでも抽選販売のようです。

そんな幻の森伊蔵が、国際線の機内で購入できること、ご存じの方も多いかしら。(全ての航空会社で買えるわけではありませんが)

しかも、マイルの上級会員の方ならあらかじめ予約ができるのです。



期間限定なので、販売時期になるとギャレーには森伊蔵専用カートが搭載されました(当時)。

カートの中は森伊蔵オンリー。

数には限りがあり、お一人様の購入本数が決められていました。

私の在職中は、まだ事前予約ができない時代で、「早い者勝ち」でした。

そのため、免税販売の時間になると売れに売れまくり、売り切れたこともあったような気がします(もう忘れた)。

売り切れることを知っているお客様は、飛行機に搭乗されるやいなや、エントランスドアにいる私に向かって

『森伊蔵、3本キープしておいて。』 

と言い捨て、機内に入っていかれるのでした。

お客様よ。

座席番号も言ってよね。 
(免税範囲をオーバーしますので、申告もよろしく)



このように大人気の森伊蔵。

私は飲んだことありませーん。(美味しいんだろうね




人気ブログランキング




CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)

客室乗務員の役割とは

ごきげんよう~ あやメリーです。

今年度のCAの新卒採用が始まりましたが、

CAの役割って、そもそも何?という話をします。



CAには、事故があった時の保安業務だけではなく、

乗客が見ていないところで常に行なっている、通常保安業務があります。

普段のフライトでは、安全運航を保ち非常事態を未然に防ぐ、という通常保安業務のほうが圧倒的に多いです。

細かい業務の内容については今回は書きませんが、

もし、飛行機に客室乗務員がいなければ、世界中でもっと事故が発生していることでしょう。



しかし、普段のCAの姿はメイドにしか見えないかもしれません。

CAはサービス要員でもあるので、

機内サービスだけが注目されるのも事実です。

普段のCAが、ド迫力のある屈強な保安要員にしか見えないと、

それはそれで緊張を煽りますよね。そして、くつろげない!

機内の秩序を守り、機内サービスで快適に過ごしていただくための業務も大事な仕事なのです。



一方で、

重大なアクシデントがあった場合、乗員乗客が全員死亡することがあります。

CAがいくら訓練を受けていても、乗客の命を守れないこともあります。

また、

国内で時々発生するインシデントの際に、CAが動揺してしまい乗客を上手く誘導できないこともあったようです。

CAは、もっとあらゆる事態を想定した緊急対策訓練を、もっともっと行うべきなのかもしれません。



重大なアクシデントが発生する確率は、とても低いです。

しかし、確率が0.1%に満たなくても、その0.1%の為に訓練を受けているのです。

そして、全員で生き残ることを、最後まで決して諦めたりはしないはずです。



CAの、たまにチラ見えする保安要員としての顔が、お客様に安心感を与えていると私は信じてきました。

役割を理解し、ベストを尽くせる方にCAになっていただきたいな、と思っています。



ではではまた・・・


人気ブログランキング
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)

消火器

ごきげんよう~ あやメリーです。



次回は消火訓練ネタでいきまーす、と書いた前回。

今までも何度か、消火器や消火訓練の話を書いたようです。
(過去記事を探ってみて発見)

では、今回は何を書こうかな?

今まで書いたことがない小ネタは~何っ?



機内火災対応用の消火器は

大型機になると10本前後は搭載しています。

「前後」っていうのが曖昧だな。(本数忘れた)

ハロン消火器は、どんな種類の火災にも有効で、

水消火器は、油や電気系統以外の火災に有効。

というように、一応使い分けされています。

ちなみに、ハロン消火器は、8~10秒程度しか噴射されないので、

1本だと完全に消火できないことも。

そんなときは、CAによる消火器リレーです。

消火役のCAに次々に消火器を手渡す、

という訓練もしていました。



でも実際にフライト中に消火器を使ったことは、

ありません。

そうならないように、五感を働かせているからね。

私のなかでの消火器にまつわるエピソードは、やはりコレがダントツ1位です。

その過去記事は、

こちらをクリック




ちなみに、

息子は昨年、職業体験で消防署勤務を経験。

夏休みの自由研究は消火器についての調査でした。

『消防士になるにはどうしたらいいの?』と息子。

公務員試験を受けてください。




ではまたー。
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)