fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 訓練生時代
CATEGORY ≫ 訓練生時代
       次ページ ≫

訛りを注意された訓練時代

ごきげんよう~。あやメリーです。

入院中の同期を、今日も4人の同期で見舞い、

そこでまた、CA訓練時代の話で盛り上がりました。



地方出身者で形成された私たち同期。

関西弁や九州弁を直すのに苦労しました。

教官の指示で、 「なまりノート」 というものを作らされ、

訓練中に地方訛りを注意されたら、そこに注意された単語を記録して直す、

ということをしていました。

今思えば 「はあ?」 って感じです。

ノートに記録しても、言葉の訛り具合なんてイマイチ分からないわ。

でも、田舎者の私たちは必死でした。

自分の名前を言っただけで、そのイントネーションを直されるーー!

という試練を味わう同期もいました。

こんなこと一つひとつが、今となっては笑い話として盛り上がるのです。

同じ目標に向かって頑張っていた私たちの団結力が

今、入院中の同期に向けて爆発中です。



人気ブログランキングへ


スッチー ここだけの話

新品価格
¥1,026から
(2015/6/17 23:45時点)





訓練時代の合宿

あやメリーです。

スチュワーデス訓練生の時に、教官と共に

千葉の九十九里浜に合宿訓練に行きました。

その時のことは、実はあまり覚えていないのです。

でも確か、特注で作ったお揃いのトレーナーを着て

合宿所で過ごしたような記憶があります。



そして、なぜか九十九里の砂浜を走り、

なぜか海に向かって、今会いたい人の名前を叫ぶことを命じられました。

彼の名前を叫ぶ同期や、実家で飼っている犬の名前を叫ぶ同期、

さまざまでした。

私は何を叫んだのか、まったく記憶になーい!



半分は、軍隊のような訓練の環境に洗脳され、

半分は、なぜ海辺を走って青春しなきゃいけないんだ、

と疑問に思った、合宿訓練なのでしたー。




人気ブログランキングへ
ワンクリックお願いします。



お揃いのトレーナーを作りました

あやメリーです。

スチュワーデス訓練生の頃、

同期全員でお揃いのトレーナー を作ることになりました。

色は?デザインは?値段は?

とアレコレ考え、特注で完成したのは

胸部分に社名のロゴと●●期、

腕部分には、会社の丸いマークと、それぞれの名前が刺繍された

紺色のトレーナー。

特にオシャレ度のない、シンプルなトレーナーでした。



訓練中には着る機会があったけれど、

その後は着ることもなく、タンスの主になりました。

最近、大阪地区の同期会では

”あのトレーナーを着て飲み会だ” と盛り上がっているのですが

『もうとっくに捨てた。』 という同期もいるので

四半世紀ぶりにお揃いで着用するのは実現していません。



私は大切に保管していて、

たま~にパジャマとして着る時があるのですが、

あのトレーナーには欠点があります。


異常に重たいの!そして、


洗ったらなかなか乾かない。



あのトレーナー、みんなまだ持ってるかな~?



人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。

訓練時代の美容講習

あやメリーです。

CA訓練生時代に受けた、美容講習について書きます。



訓練生の時に美容講習を受ける授業がありました。

銀座の資生●美容室に同期全員で伺い、

機内で映えるメイクの仕方を学びました。

まゆ毛は太目、口紅は真っ赤に。(バブル全盛期だったし)

でも髪型は皆モンチッチみたいなショートカットなので、

どうしても田舎っぺ。



”機内の照明は暗い” という理由で

普段のメイクよりは明らかに派手な顔に仕上げなければなりません。

薄いメイクだと、顔色が悪くて具合の悪そうなCAに見えてしまうのです。



指導されるがままに描きまくった顔は


おてもやん


でした。

派手だけど自然なメイクができるようになったのは

何年も後だったような気がします。

あの頃の写真は本当に笑えます。




人気ブログランキングへ




ハスカップジュエリーの思い出

あやメリーです。

今日の朝刊の折込チラシの中に、

地元のデパートで開催される 

「北海道物産展」 の案内が入っていました。

その中に、私の大好きなお菓子の写真が載っていました。

これ↓

morimoto ハスカップジュエリー



北海道特産のベリー系果実「ハスカップ」をジャムに仕立てて、

バタークリームと共に薄焼きクッキーでサンドしたものです。

周りはチョコレートで縁取られています。

多分、CAなら一度は購入したことがあると思います。

とっても美味しいの~~



初めて食べたのは、スチュワーデス訓練生の時。

訓練所での座学の日々に疲れていた時期、

一足早く、実機でのOJTへと移行したセミ同期が

OJTで行った札幌千歳空港で買い、

私にお裾分けしてくれたのです。

セミ同期のワンルームのマンションで

初めて食べたハスカップジュエリーは、

甘酸っぱくてとっても美味しくて感動しました。


”スチュワーデスになったら、

北海道日帰りでもこんなに美味しい食べ物が買えるんだ~

絶対に訓練を乗り切って、デスになるぞ!
 

と、単純にもモチベーションがアップしたことをよく覚えています。

ちなみに、昔はCAのことをスチュワーデス、

社内では略して 「デス」 と言われていました~。(死語)



ステイ先での買い物は楽しみの一つでした。

おいしいお菓子をたくさん買い込んだりしましたが、

今はネットでも買えるんですね。

便利よね~。

もりもと ハスカップジュエリー (10個入)

価格:1,500円
(2015/2/17 13:58時点)






人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。


人気の温泉宿を口コミで選んで最安値で予約!