fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2015年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2015年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年02月
ARCHIVE ≫ 2015年02月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2015年02月  | 翌月 ≫

緊張の出発前ブリーフィング

あやメリーです。

新人CA時代の出発前ブリーフィングは毎回緊張しました。

なぜかって?

新人は、チーフから知識確認をされるからです。



以下、新人への確認事項のほんの一部です。

「消火器の使い方を言ってみて。」

「酸素ボトルの使い方は?」

「緊急時のドア操作を言ってみて。」

「脱出用スライドが膨張しなかったら、どうするの?」

「緊急着水の時はどうするの?」

「急減圧が起こったらまずどうするの?」

「ハイジャックが起きた時に注意することは?」

などなど、まだまだ限りなくあります。

保安業務に関することばかりなので、

マニュアル通りに完璧に答えなければなりません。

その場でもし答えられなかったら、

同じフライトのメンバーから保安要員として信用してもらえなくなります。

チームワークにも悪影響でギクシャクしてしまうのです。

だから、ショーアップ前に必死に直前予習をします。

”今日は何を質問されるかな・・・(ドキドキ)”



すごーくすごーく優しいチーフとご一緒の時は

『今日は、酸素ボトルについて質問するからね。(予習しとけよ)』 

と、ブリーフィングの前にコッソリ教えて下さった時もありました。

その先輩が天使に見えました。



そんな時代を経て、段々と、知識確認などは行なわれなくなっていきました。

でも本当に鍛えられました。

だって、


今でも消火器や酸素ボトルの使い方、


スラスラ言えるもーん。




人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。

CA業界用語~お仕事編①

あやメリーです。

CA業界用語集 ~お仕事編①です。



Duty(デューティー)

役割分担のこと。

(使用例) Cabin Duty (キャビンデューティ=客室担当のこと)
   
      Galley Duty (ギャレイデューティ=キッチン担当のこと)


Show Up(ショーアップ)

集合時間のこと。

国内線、国際線によって時間が違うが、出発時刻の1時間半前くらいに設定されている。

ショーアップまでに、制服に着替えたり

フライトに必要な情報を仕入れたりするので、

だいたいみんなショーアップのさらに1時間前には出社している。

ショーアップに遅れることを、普通は 「遅刻」 というが

航空業界では 「ショーアップミス」 という。

この場合は急遽、スタンバイが呼ばれて代わりに飛ぶことになる。

(そして、代わりに飛んでくれたCAが先輩だったりすると

遅れてきたCAは後で青ざめる。)


Briefing(ブリーフィング)

フライト前の打ち合わせのこと。

その日の予約状況、客層、サービスプラン、注意点などを綿密に打ち合わせする。

身だしなみの相互チェックや、緊急時の役割分担なども

この時に確認する。


Debriefing(デブリーフィング)

フライト終了後にその日の振り返り、反省などを話し合うこと。

略して 「デブリ」 。

深夜便明けの朝6時のデブリで、後輩が睡魔に襲われていたので

チーフに気付かれないようにツネッて起こしたことアリ。


Dead Head(デッドヘッド)

機内サービスを行わず、客席に座って移動するDutyのこと。

旅客人数としてカウントされるが、お客ではないので

Dead Headと呼ばれる。


フェリーフライト

旅客を乗せずに飛行機だけ移動させること。

船にのって移動する、と勘違いする新人がいる。

フェリーフライトではお客さまが乗っていないので

CAはゆっくりと過ごせる。私はよく、地図を片手に

窓から見える景色をガン見して地点の勉強をしていたが、

先輩は雑誌を読んでいた。



まだまだあって書ききれないので、

今回はこのへんでおしまい~。



人気ブログランキングへ
クリックありがとうございまーす。

CA業界用語~スケジュール編

あやメリーです。

CAが使う業界用語集~スケジュール編です。



DAYフライト(でいふらいと)

直訳すれば、昼間のフライト。 

CAの間では 「日帰りフライト」 の意味で使う。

(使用例) 「私、明日はデイフラなの~。」 


ステイ

泊まりで滞在すること。 

「札幌ステイ」 「ロンドンステイ」 など、

国内外さまざまな場所にステイする。

CAの間では、

「今月、ステイが13泊も入ってる。キツーイ!」 などと使う。


早パタ(はやぱた)

早いパターンの略。

パターンとは一泊二日、二泊三日など、ひとまとまりのフライトのこと。

早パタは、主に早朝5時~7時に始まるフライトパターンのことをいう。

(使用例) 「明日は早パタだから、先に寝るね。」 


遅パタ(おそぱた)

遅い時間(主に午後)から始まるフライトパターンのこと。

23:30から始まる、遅パタすぎるフライトもあった。

海外にステイすると、時差もあって

何を基準に早パタなのか遅パタなのか分からず、

どうでもよくなる。


スタンバイ

待機業務のこと。 出社スタンバイと自宅スタンバイがある。

機材変更や欠員が出た際に呼び出される。

自宅スタンバイの時は、電話が鳴ったら必ず出ないと

職務怠慢になってしまうので、コッソリと外出などはできない。

実際は電話が鳴っていないのに、空耳で電話の音が聞こえてしまう。


スケチェン

スケジュールチェンジの略。 勤務変更のこと。

スタンバイ、天候不良、機材故障など様々な理由で

スケチェンが発生する。

最初にもらったスケジュールから、ほとんどが変更になったということも珍しくはない。

「ごめん!スケチェンでその日ステイになっちゃった。」

と言って、夫に保育園のお迎えをお願いすることになる。



いかがでしょうか。

同期会では、いまだに業界用語が飛び交っています。



人気ブログランキングへ
クリックありがとうございまーす。

プライベートでもつい使ってしまう業界用語

あやメリーです。

プライベートでもつい使ってしまう、マル秘CA用語と

それに伴う行動について書きまーす。



Lava(ラバ)

Lavatory(ラバトリー)の略。 お化粧室のこと。

プライベートではつい 「ちょっとラバ行ってくるね」 と言ってしまう。



INOP(イノップ)

機内の備品などが壊れて使えなくなった時などに使う専門用語。

プライベートでは、調子の悪い時などに

「今日私イノップだから」 というように使うことがある。



オンスケ

On Schedule(オンスケジュール)。 定刻のこと。

「お店にオンスケに着きそうで~す。」 などと使う。



指差し確認

機内の安全確認を行う際、漏れがないように指差し確認をすること。

私の場合、ATMでお金を出金したあと、周りに忘れ物がないか

つい指差し確認をしてしまう。



忘れ物チェック

お客様が降機したあと、忘れ物がないか

上の棚や座席回りなどをチェックすること。

その癖で、プライベートでもお店を出る際に

テーブルの下など、ついつい忘れ物チェックをしてしまう。

CA同士の食事会だと、店を出る時には

全員がテーブルの下を指差し確認している光景が見られる。



いかがでしたか?

まだまだあるよ~ 



人気ブログランキングへ
クリックで順位に反映されます。よろしくお願いします。

訓練時代の合宿

あやメリーです。

スチュワーデス訓練生の時に、教官と共に

千葉の九十九里浜に合宿訓練に行きました。

その時のことは、実はあまり覚えていないのです。

でも確か、特注で作ったお揃いのトレーナーを着て

合宿所で過ごしたような記憶があります。



そして、なぜか九十九里の砂浜を走り、

なぜか海に向かって、今会いたい人の名前を叫ぶことを命じられました。

彼の名前を叫ぶ同期や、実家で飼っている犬の名前を叫ぶ同期、

さまざまでした。

私は何を叫んだのか、まったく記憶になーい!



半分は、軍隊のような訓練の環境に洗脳され、

半分は、なぜ海辺を走って青春しなきゃいけないんだ、

と疑問に思った、合宿訓練なのでしたー。




人気ブログランキングへ
ワンクリックお願いします。



お揃いのトレーナーを作りました

あやメリーです。

スチュワーデス訓練生の頃、

同期全員でお揃いのトレーナー を作ることになりました。

色は?デザインは?値段は?

とアレコレ考え、特注で完成したのは

胸部分に社名のロゴと●●期、

腕部分には、会社の丸いマークと、それぞれの名前が刺繍された

紺色のトレーナー。

特にオシャレ度のない、シンプルなトレーナーでした。



訓練中には着る機会があったけれど、

その後は着ることもなく、タンスの主になりました。

最近、大阪地区の同期会では

”あのトレーナーを着て飲み会だ” と盛り上がっているのですが

『もうとっくに捨てた。』 という同期もいるので

四半世紀ぶりにお揃いで着用するのは実現していません。



私は大切に保管していて、

たま~にパジャマとして着る時があるのですが、

あのトレーナーには欠点があります。


異常に重たいの!そして、


洗ったらなかなか乾かない。



あのトレーナー、みんなまだ持ってるかな~?



人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。

1フライトで何歩歩くの?

あやメリーです。

昨日息子と訪れた某遊園地は、園内が階段だらけだったので

常に登ったり下りたりして疲れました。

帰宅後はソファーでぐったりとウタタ寝 

でも、歩数計を見ると、1万3000歩程度でした。

思った程は歩いてないのね~。


CA時代は、日々の歩数は半端なく多かったです。

一度、腰に歩数計をつけてヨーロッパ便に乗務したところ

12時間半のフライトで、


4万歩 でした。 


帰国後は時差ボケも加わって、

体力の回復まで2~3日掛かります。

でも、育児もあるから寝てられなーい!


CAは体力勝負 です。




人気ブログランキングへ






離陸時に両手を挙げる修学旅行生

あやメリーです。

今日は、仲の良い友達親子と遊園地に行きました。

テーマパークではなく、

昔ながらの『ゆうえんち』です。


子供たちはジェットコースターに乗ることを頑なに拒んだので、

ママ友と二人で乗っちゃいました。

ジェットコースターに乗ると、

ついつい両手を挙げて叫んでしまいます。

大声を出したらスカッとした~



飛行機でも、離陸する時に

『おぉ~!』 

と叫びながら両手を挙げる修学旅行生の団体がいらっしゃいます。



飛行機はジェットコースターではありませーん。

貸し切りではないので静かにしてくださーい。

(でも、気持ちはわかるよ♪)




人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。




おすすめブログに認定されたよ~

あやメリーです。

いつも訪問してくださり、ありがとうございます。

FC2ブログの事務局から連絡がありました。

コレ↓
おすすめブログに認定

ありがとうございます。

やった~

これからも、色んな意味で良い記事が書けるように

がんばりまーす。




人気ブログランキングへ






ブログ開設 | Comments(0) | Trackbacks(-)

小学校の図書室ボランティア

あやメリーです。

PTAのママさんたちで、朝の図書室解放のお手伝いをしています。

今日は私が当番だったので、子供と一緒に集団登校をしました。

朝の図書室は大盛況で、貸出しや返却作業を保護者が行います。

図書室の開店準備を終えて、最初のお客さん(訪問者)は・・・?


息子でした~


かあちゃんのことが心配で見にきてくれました。

しかも、昨日トラブルがあったお友達と一緒ではありませんか。

男の子って、根に持たないのが良いですね。

かあちゃんホッとしました。



1時間目が始まるまでの時間、

図書室で静かに読書をしている子供たちを見ると

なんか幸せな気持ちになります。

みんな良い子だな。

チャイムが鳴ると、サ―――っと教室へと消えていく子供たち。

みんな時間割に沿って動いているんだね。エライね。



あっけなく、朝の図書室解放が終わり、閉店した後は

税務署で確定申告だー。 退職したから色々と申告が必要ね。

確定申告も無事終わって、気持ちが楽になったー!


さあ、今日は息子の誕生日です。

”何が食べたい?” と聞くと、


『イクラ』 だってさ。


はいはい、買っておきましたよ。 お祝いしましょ。



人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。




育児 | Comments(0) | Trackbacks(-)