fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2015年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年05月
ARCHIVE ≫ 2015年05月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2015年05月  | 翌月 ≫

YS11 空を飛ぶ

ごきげんよう~。 あやメリーです。

先日、約9年ぶりに羽田⇒高松を飛んだ、

戦後初の国産旅客機、YS11の記事が新聞に載っていました。



あらあら、懐かしい。



YS11というプロペラ機に搭乗されたことはありますか?

YS特有の特徴は、いっぱいあるのですが

さっくり言ってみると、

スピードが遅い。(時速500キロも出せない・新幹線よりも遅い?)

高度が低い。(富士山が目線の高さに見える)

プロペラの音がうるさくて、お客さまとの会話は大声で行う。

乗客用酸素マスクがない。

などなど、ジェット機とは異なる部分がたくさんありました。


なぜ、酸素マスクが頭上に格納されていないのでしょうか?

それはね、

巡航高度が低いので、急減圧が発生する心配がないからなんですよ~。



そして、なんと、

ラバトリー(トイレ)が水洗ではないのです

いわゆる、汲み取り式 ってやつです。

お客さまからは 『どうやって流すの?』 とか聞かれるし・・・。

あれはツラかった・・・。



もう一度乗ってみたいような、絶対にイヤなような、

微妙でございます。

でも、笑える小話はたくさんあるので、また今度。



以上、小ネタでした!



人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。

パラダイス山元の飛行機の乗り方

新品価格
¥1,404から
(2015/5/31 23:36時点)




CAの腕時計

ごきげんよう~。 あやメリーです。

ず~っと痛かった肋骨。

CT検査の結果を聞きに病院へ行きました。

結果は ”異常なし” 。 やっぱりね~。



でも、CTってすごいのね。いろんなことが分かるみたい。

肋骨は大丈夫だったけど、意外な場所にちょっとした異常が発見されました。

(でも大丈夫です。治療しなくても良いの。)

というわけで、通院は終わりました。



さて、タイトルに書いた、CAの腕時計について。

CAが身に着けている腕時計を見たことがありますか?

基本的には、華美でなければどんな時計を着けても良いのですが、

私がいた会社では

あまり高価すぎる時計は禁止されていました。

どこからが高価なのかは、判断が難しいところです。



大事なポイントはそこではありません。

CAはね、 秒針のついた腕時計 をしています。

なぜでしょう~? 理由は、

お客さまの脈を測るため、 なんですよ。

急病人が発生した時に、CAがまず確認するのは

「脈拍」「呼吸」「体温」「意識」などのバイタルサイン。

(血圧測定はCAでは無理)

時計に秒針が付いていないと、1分間の脈拍数が分からなーい。



というわけで、仕事用の腕時計は、秒針付きの地味なものを使っていました。

時々、秒針の付いていない時計をしていた姐さんCAの方々。

どうやって脈を測ってたの? 不思議じゃ。



飛行機に乗った時には、CAの腕時計をチェックしてみましょう。



人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。


AIR STAGE (エア ステージ) 2015年6月号

新品価格
¥1,200から
(2015/5/29 13:52時点)




スイーツに詳しいCA

ごきげんよう~。 あやメリーです。

友人に会いに、奈良まで小旅行。

鹿がフツーに、うようよいます。


友人と、世界遺産の春日大社を参拝し、(写真なし)

お土産に、特大大仏プリン


↑大きさが分かるように、リモコンを置いてみました。

プリン、美味しかったです。まだ全部食べきれていません。



奈良の大仏界隈には、外国人や修学旅行生が沢山いました。

子供の頃は遠足でよく来たけれど、大して興味もなかったなー。

今来てみると、断然気持ちの入り具合が違いますね。

神社仏閣、なんか落ち着くぅ~。



プリンを食べていて思い出しましたが、

CAは日本各地の美味しいスイーツに詳しいのよ~。

大ヒット商品の仕掛け人です。

あっちの空港に美味しいプリンがあると聞けば、

SHIPを降りて買いに行き、

こっちの空港に美味しいスイートポテトがあると聞けば、

ステイをした時に買い込み、

そしてそのうちに、お店には

”CAさんからも大人気” という看板まで掲げられ

ついにその商品は、

全国有名デパートでも買えるようになっていく~。(ホントか?)



CAは、お土産店にあるたくさんのお菓子の中から

美味しいお菓子を見付けるのがとっても得意です。

機内で、CAにおすすめお菓子を聞いてみたら

話が弾むかもしれませんよ。



久し振りに、旭川空港に売っていた

あずチャンかぼチャン が食べたいな~。




人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。


キャビンアテンダントのおもてなし ANAに学ぶマナー術

中古価格
¥42から
(2015/5/28 11:52時点)





ブログ開設 | Comments(4) | Trackbacks(-)

客室乗務員の呼称

ごきげんよう~。 あやメリーです。

色々とザワザワ・バタバタして、ブログ更新が遅くなりました。



現在は、客室乗務員のことを ”CA” と呼ぶことが浸透しましたが

昔はご存じのように ”スチュワーデス” と呼ばれていました。

社内では 「デス」 。

整備士さんには 「デスさ~ん」 といつも呼ばれてたな~。



修学旅行の団体さんから 「スッチー」 と言われたり、

おじいちゃんPAXには 「ガイドさん」 と呼ばれたり、

おっちゃんPAXからは 「キャディーさん」 と呼ばれたり、

ヤ●ザの親分には 「おじょうさん」 と呼ばれたり、

まあ色々です。

小さい子供から 「おばちゃ~ん」 と言われたときはショックでしたー



ちなみにコクピットクルーはどうでしょう。

「パイロット」と総称されますが、

機長(キャプテン)のことは、 

PIC (ピーアイシー=ILOT N OMMAND)

副操縦士のことは、

FO (エフオー=IRST FFICER)

といいます。



航空業界って、略語だらけですね。

今日はこれにておしまい!



人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。


AIRLINE (エアライン) 2015年7月号

新品価格
¥1,296から
(2015/5/27 21:50時点)





後ろにも目があるCA

ごきげんよう。 あやメリーです。

機内で、CAに何かを頼みたくても、気付いてもらえない時ってありませんか?

コールボタンで呼び出すこともできますが、

ボタンを押すのは勇気がいる方もいるのでは?



機内の通路を前から歩いてくるCAに対しては、

手を挙げて呼び止めることができますが、

CAが、通路を後ろ姿で通り過ぎる場面も多いと思います。



私は、後ろにも目を持つような気持ちで、機内の通路を歩いていました。

すると、何となく感じるのです、背中に視線を。

振り返ると呼び止められたりします。


この、”キャビン(客室)で振り返る” というのがとても大事なのです。

気付きの感度を上げる とでも言いましょうか。

ギャレイに入る手前でも必ず振り返ってお客さまを見るようにします。

たいてい誰か一人は、私のことを目で追ってくれています。

そうやってお客様のウォンツ(WANTS)を吸い上げていくのでございま~す。

しかし、これが出来るCAは意外と少ないのですよ。

頑張ってほしいわ~。




人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。


ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣

新品価格
¥1,512から
(2015/5/25 23:22時点)


飛行機のドアロック

ごきげんよう~。 あやメリーです。

昨日、伊丹発山形行きの飛行機が伊丹に引き返す、ということがあったようです。

飛行中に、乗降用ドアが正常に閉まっていないことを示す警告灯が点灯したんですって。



もし、本当にドアのロックがきっちりかかっていなかったら?

エアリークといって、機内の空気が外に漏れていきますね。

飛行中の機内は与圧されていて、地上の気圧に近い状態に保っていますが

ドアが完全に閉まっていないと、減圧が起きてしまいます。

それこそマスクがドロップアウト(落下)(←クリック)です。



乗降用ドアは、旅客の搭乗完了後にドアクローズしますが、

閉めた後に、目視での確認事項があります。

機種によっても大きく違うですが、

ドアの周りに物が挟まっていないか、や

ドアにインディケーターがついていて、

”LOCKED” の文字を目視で確認する、とか

ドアハンドルが ”CLOSE” の位置にあるか、とか

フラッシュライト(懐中電灯)でドア周りを照らして確認する、とか

たくさんの確認事項を経て、キャプテンにインターホンで報告します。

『ドアクローズと、ドアモードの変更はOKです。』 と。



さらにはコクピットでも、全てのドアが閉まっていることを

インディケーターで確認します。

ドアが開いているとレッドライト(赤)、閉まったらグリーンライト(緑)に変わる、等です。

今回は、そのコクピットの警告灯が赤く点灯したのかな。



警告灯って、ごくごくまれに、誤作動を起こすようです。

誤作動 なのか 誤操作 なのか

見極めが難しい時もあります。

でも、迷ったら、安全を取る。 これ鉄則。



昨日のSHIPは、引き返して点検したところ、

異常は見られなかったとのことで再出発しました。

警告灯の誤作動だったのかもしれません。

お客さまには不安を与え、ご迷惑をかけてしまう出来事でした。



ドアの開閉を任されているCAは、誤った操作をしないよう

気を引き締めて業務を遂行する。

これが基本中の基本です。

お客さまに話しかけられても、ドア操作中は

お客さまとはお話ししません。 超集中です。

ドア操作中のCAに話しかけて無視されても、

この瞬間だけは勘弁してねー。




人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。

新版世界一のココロの翼を目指した“名物機長"のおもてなし

新品価格
¥1,512から
(2015/5/24 11:19時点)




酸素マスク落下

ごきげんよう~。 あやメリーです。

機内で酸素マスクが落ちてきたことはありますか?

あまりない、と思います。

でもね、たま~に落ちるのです。 ええ~ うっそ~

酸素マスクは、必要な時に自動的に出てくる(落下する)ようになっています。

必要な時、とは急減圧が起こった時などです。



ある日のフライトで、ボーディング(搭乗案内)中、

手荷物をご自分で棚に収納した男性PAX。

上の棚の扉(ふた)を バーン! と力一杯閉めました。

すると、頭上の酸素マスク収納BOXが開き、

黄色い酸素マスクが プラ~ン と垂れさがりました。

棚を閉めた衝撃で、酸素マスクが落下してしまったのです。

周りのお客さま、ガン見 です。

めったに見られませんからねー。 でも見ておくことも必要かも。



こんな時は、CAが酸素マスクを元通りに収納して、BOXの扉を閉めるのかな?

いいえ、整備士さんを呼びます。

そして、機内でお客さまが見守る中、

作業着姿の整備士さんが、黙々とマスクを元通りに収納してくれます。

本当の急減圧の時に、正常にマスクが作動するように

きちんと元通りにね~。


上の棚は、しっかりと閉めないと離陸時に開いてしまって

手荷物が落下し、ケガをしてしまいます。

しかし、あまりにも強く閉めると

酸素マスクが出てきて出発が遅れます・・・。



フツーに閉めてくださーい。




人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。

ファーストクラスの心配り ─ フライトタイム2万時間 元JAL国際線チーフパーサーが教える




日経新聞が足らない

ごきげんよう~。 あやメリーです。

新聞ネタをもうひとつ。



東京⇔大阪の便には、ビジネスマンのお客さまがたくさん搭乗されます。

金曜夜の便は、自宅へ帰るビジネスマンで、機内は和やかムード。

缶ビールとチクワ片手の方もたくさんいらっしゃいます。



逆に月曜朝の東京行きや大阪行きは、ピリピリムード。

出発や到着が少しでも遅れたら、舌打ちされます。

月曜は憂うつですよね、分かりますよ。

単身赴任中のお父さん、お疲れ様です。



そんな東京⇔大阪便でいつも大変なのは、

日経新聞が足りない ということ。

みんな、朝は日経が読みたいのね。 戦士だものね。

でもね、

全員分はないんですー! 



ボーディング中に呼び止められて、『日経。』 と言われても、

すでにもう全て出し切ってしまってお持ちできない場合、

事情を説明して 『ご用意でき次第お持ちします。』 と案内します。

そして、CAは自分のメモの順番待ちリストに座席番号を控えます。

でも、ボーディング中だけでもめっちゃ頼まれるんです、日経は。

ちなみに乗り慣れた方は、

『日経と毛布と枕。』 と3点セットでリクエストです。

どんだけ~?



日経新聞が売り切れの時は、

 『お待ちの方が多く、6番目になります。』 

と何人待ちかを伝えるのですが・・・

たった50分のフライトでは、6番目のアナタは残念ながら

日経を手にすることはできないでしょう。

他の新聞でご辛抱ください。



ちなみにこの新聞の順番待ちは、ギャレーに貼ってあるCA用のメモで

情報を共有しています。

ちゃんと、頼まれた順番にお持ちしています。

そして、お待たせしている時間が長い場合は

そのお客さまに途中でひと声かける、これ大切。

引き続き、読み終わった日経新聞を捜索していますよ、の声掛けです。

そして、ご希望にそえなかった場合は最後にお詫びに伺うことは、

海外のエアラインではあまり見られない

日本のエアライン特有の「おもてなし」のこころです。



沖縄行きなどのリゾート路線だと、

日経新聞はめっちゃ余るんですけどね

逆にスポーツ紙が品薄~!




人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。

週末トラベルパーフェクトガイド (晋遊舎ムック)

新品価格
¥788から
(2015/5/22 11:29時点)




朝刊で分かる始発地

ごきげんよう~。 あやメリーです。

国内線の飛行機に乗った時に、

地方新聞が搭載されていることはありませんか?

例えば、どうしん(北海道新聞)とか、宮崎日日新聞など。



福岡行きの機内で、どうしんが搭載されている時、

それは、その飛行機の始発が北海道だったのよ~、ということです。

朝刊は、朝一番の出発地で搭載され、夕刊の搭載がない場合には

基本的に一日使います。(段々とボロボロになっていく)

なので例えば、福岡行きの飛行機に搭乗して

スポーツ新聞の福岡ソフトバンクホークスの記事を読みたくても

機内には道新スポーツが搭載されていて、一面記事は

北海道日本ハムファイターズの勝敗について、だったりするのです。

その日のSHIPちゃんは、新千歳空港からお仕事が始まったということね。



お客さまの中には、

『新聞の種類で今日の始発地が分かるから、オモシロいんだよ。』 

と言う、通(つう)な方もいらっしゃいました。



日本に戻る国際線の便では、衛星版の日本の新聞が搭載されます。

日本語の活字に飢えていたのか、飛ぶように売れていきまーす。(無料です)



国内線での朝刊サービス、今も続いているのかしら?

会社によってもサービス内容が大きく異なりますからね。

どうしても読みたい新聞があれば、ゲートで買うことをおススメします。




人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。


憧れのファーストクラス

新品価格
¥1,512から
(2015/5/21 11:02時点)




寿アナウンス

ごきげんよう~。 あやメリーです。

寿(コトブキ)アナウンスってご存じですか?

CA同期の結婚披露宴などでは、お祝いのスピーチに代えて

制服姿でお祝いアナウンスをするのがお決まりとなっています。



一部紹介しますと、

この飛行機は幸せ空港行きで、飛行時間は永遠でございます。とか

新婦は新郎の手綱をしっかりとお締めください。 とか

お二人の新婚家庭には非常口はございませんので、

緊急時はお二人の力で乗り越えてください。
 とか

夫婦喧嘩の際には救命胴衣を頭からかぶり、

左右のチューブから愛情を一杯吹き込んでください。
 とか

お二人の愛は急上昇を続けてまいりましたが

本日より安定した水平飛行に移ります。
 とか

気流の乱れも予想されますが、

お二人の愛には支障ございませんのでご安心ください。
 とか

お帰りの際には、引き出物などお忘れ物がございませんようご注意ください。 とか

ただ今、独身CA売り出しキャンペーンを実施中ですが、

生ものですので返品・交換はいたしかねますのでご了承ください。




などなど、ほんの一部ですがこんな感じです~~。

なかなかオモシロイでしょ?

結構盛り上がるんですよ~。

同期の結婚式のピークも過ぎ、すっかり昔話になってしまいました



人気ブログランキングへ
アテンション、クリックプリーズ。

エアライン GUIDE BOOK 最新版

新品価格
¥2,600から
(2015/5/20 22:41時点)