fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2015年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年07月
ARCHIVE ≫ 2015年07月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2015年07月  | 翌月 ≫

お子さまひとり旅フライト

ごきげんよう~。 あやメリーです。

お子ちゃま達は、夏休み真っ只中ですね。

飛行機も、大勢のお子さまできっと賑やかでしょう。



この時期は、お子さま一人旅 がとても多く

一人旅、御一行様 状態になります。

鉄道のように、間違えて途中下車してしまうこともないし

地上スタッフが見送りの方からお子さまを確実に引き継ぎ、

到着後は出迎えの方に確実に引き渡すので

ほとんど心配ご無用です。



一人旅のお子さまは、専用のフォルダーを胸に着けています。

私は、時間と余裕があるフライトでは

機内でのお子さまの様子をメモ書きにして

そのフォルダーに挟み込み、出迎えの保護者に対して

搭乗御礼とともに簡単なお手紙を残すようにしていました。



でも、一人旅のお子さまが26名、という便では

さすがに無理でした (26通は書けぬ。)



一人で飛行機に乗った!という成功体験を経て、

大きく成長しておくれ~。




人気ブログランキングへ


航空旅行 2015年9月号

新品価格
¥1,580から
(2015/7/29 09:27時点)


就活学生をみて思ったこと

ごきげんよう~。 あやメリーです。

私が働くオフィスビルの、同じフロアにある別の会社では

現在、大学新卒の入社試験が毎日行なわれているようです。

面接を受けに来た就活学生と同じエレベータに乗ることがあるのですが

エレベータの中では気が緩むのでしょうか?

同乗している人間に配慮が足りない(我先に乗降する、とか色々ね)という

場面に出くわすことがあります。



ビルに入った時から選考は始まっているんですぞ~。

壁に耳あり、ですぞ~。

誰が見ているか、分かりませんよ~。



CAを目指している方も、そうでない方も、

就活はハードでしょうが、悔いのないように

気を引き締めて頑張ってね~。



人気ブログランキングへ


客室乗務員になるには (なるにはBOOKS)

新品価格
¥1,296から
(2015/7/29 23:06時点)


日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)

魔の11分

あやメリーです。


飛行機は、離陸後3分と着陸前8分の計11分間に最も事故が起こりやすいと言われています。

これを、

クリティカル‐イレブンミニッツ

(critical eleven minutes=魔の11分)

といいます。



この間は、CAも頭の中で緊急時の行動要領をレビュー(イメージ)しています。

例えば、海に向かって離陸するときは

緊急着水のことを、また、

市街地にある空港を離陸する場合は

離陸失敗で火災が発生するなかでの緊急脱出の動きを、

ジャンプシートに座りながら考えています。

ただボーッと座っているわけではないのです。(残念ながら、ボーッとしているCAもいますが)



今回の調布での事故は、まさにこの11分の中で発生してしまいました。

ヒューマンエラー? 整備不良? バードストライク?

早く原因が分かってほしいです。



亡くなられた方々のご冥福を祈り、

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。




人気ブログランキングへ

CAの太ももにはアザがある

ごきげんよう~。あやメリーです。



CAの太もも側面には一年中アザがあります。

なぜでしょう~?



飛行機の通路側座席の肘掛けに、太ももが常にぶつかるからです。

主に、手荷物収納のケアをしている時に起こります。

CAが上の棚のフタを閉めている姿を思い出してみてください。

ね、ぶつかってるでしょう? 太ももの側面が。



アザといっても、内出血して皮膚が青くなっているだけなんですけどね。

一年中、青いです。

お見せすることはできません。

以上~ 



人気ブログランキングへ


↓買いました。おススメ。

ひこうじょうのじどうしゃ (幼児絵本シリーズ)

新品価格
¥864から
(2015/7/24 23:49時点)



先輩が退職

ごきげんよう~。 あやメリーです。

来週、お世話になった先輩CAがラストフライトを迎えます。

お花を手配しなきゃ。

数年前、私のラストフライトの時にも、

大勢の方よりゴージャスな花束をいただきました。

花の命は短いので、写真だけでも永遠に残れ~、

と思って写した花束の一部です。↓



本当に嬉しかったです。

持って帰るのも大変な、嬉しい悲鳴でした。



昔むかしの大昔、ラストフライトのCAがいる便では、

飛行機が着陸した時に

『本日、客室乗務員の○○は、最後のフライトとなりました。』

というような内容のアナウンスを入れたりすることがありました。

キャビンからは、パチパチ・・・という拍手をいただいて、

ラストのCAがポロリと泣いちゃう、

というシーンもありましたが、

今はないですね。 ワタクシごとですからね。

東京-大阪便でそんなアナウンスを入れようものなら

クレームです。

あの頃は古き良き時代でした。



センパ~イ。退職したら、狂った体内時計を元に戻して、

ゆっくり休んでくださいね~。



人気ブログランキングへ


↓チョーおススメ

ひこうじょうのじどうしゃ (幼児絵本シリーズ)

新品価格
¥864から
(2015/7/24 23:49時点)



退職 | Comments(0) | Trackbacks(-)

2機種乗務はできないの

ごきげんよう~。あやメリーです。

CAは、一日に1機種しか乗務することができません。

例えば、エアバスに乗務している日に、

突然のSHIP CHANGEで途中から

ボーイングに乗務する、ということはNGなのです。

一日1機種、という決まりがあるんです~。



なので、SHIP CHANGEになり別の飛行機に乗り換える場合、

翼を休めていたスタンバイSHIPが

その日乗務していた機種と異なる場合は

スタンバイCAが別編成を組んで乗務することになるのですよ。



なるべく同じ機種の飛行機に変更することがベストです。

なぜならば、小さな飛行機に機材変更になり、座席数が減ってしまうと

お客さまが全員乗れなくなる可能性もありますものね。(何度も経験あり)



さらにややこしいことを言うと、

ボーイング777(トリプルセブン)から

ボーイング767(ななろく)へのSHIP CHANGEはOKなのです、たぶん。

ドアの形状も違うやん!混乱するやん! と叫びたいところですが

解釈の違い?なのか、なぜかチェンジOKなんですって。



昨日はSHIP CHANGEは大変という話を書きましたが、

このように時々、機種が変更されることになり

乗務が突然終了する、ということもたま~~にありました。

ステイの予定だったのに、自宅に帰ることができた日は少し嬉しいのでした。

その裏では、スタンバイCAが突然のステイになってるんですけどネ






人気ブログランキングへ


フライトアテンダント合格への道

新品価格
¥1,512から
(2015/7/22 22:40時点)


SHIP CHANGE は嫌い

ごきげんよう~。 あやメリーです。


CAはSHIPに乗り込むと、まずどんな業務をしているでしょう~?



乗務のためにSHIP INすると、まずは

Pre Flight Check(プリフライトチェック) というものを実施します。

飛行機の非常用装備品を一つひとつ

搭載場所を確認して、使用できる状態にあるかを確認します。 

どんな装備品があるでしょうか?

まずはドア。

非常口として使える状態にあるか、チェック項目のとおりに確認します。

救命胴衣は、各座席に全て装備されているかを目視で確認します。

酸素ボトルは規程の数量が所定の場所に固定されているか、

ボトルの酸素残量が十分か、目盛りで確認します。

メガホンやフラッシュライト(懐中電灯)があるか。

消火器が所定の場所に固定されていて、使える状態にあるか。

幼児用の救命胴衣が搭載されているか。

ドクターズキット(医師が使う医療用具)があるか。

などなど、他にもたくさんの非常用装備品があって

CAそれぞれが、自分の担当範囲に搭載されているものを

洩れのないようにチェックしています。



これらは、SHIP INして最初に行い、

次便以降、引き続き同じSHIPに乗務する場合は、

二度目のチェックは不要です。



しかし。

フライトとフライトの合間に突然、機材故障や機材繰りなどで

『SHIP CHANGEです。』 と運航管理部署から宣告されることがあるのです。

荷物をまとめて、パイロットとCAのお引越しです。

新しくSHIP INした飛行機で、またイチから点検のやり直しなのです。

これがねー、時間がなくてバタバター!



同じ型式の飛行機にお引っ越ししても、

同じ場所に非常用装備品があると分かっていても、

自分が使う装備品は、必ず自分の目で確認をすることになっているのでございます。



装備品の確認が終わったら、次は

サービス用の搭載品の確認に移ります。

品目が多くて、これがまた大変~。

続きはまた次回以降に書きまーす。




人気ブログランキングへ



これだけは知りたい旅客機の疑問100 自動操縦はどこまでお任せ? 行きと帰りで飛行時間が違う理由は? (サイエンス・アイ新書)






大阪桐蔭VS履正社

ごきげんよう~。あやメリーです。

昨日実施された高校野球大阪予選で、

初戦(2回戦)から 『大阪桐蔭 対 履正社』 という

まるで決勝のような戦いがあるということで、

行ってきました~、大阪の舞洲ベースボールスタジアム。

もったいない対戦カードだよ。



高速道路をかっ飛ばし、高速出口までは順調でしたが、

ん?出口がめっちゃ混んでる。

も、もしかして野球渋滞?

見ると長~い渋滞。

あと3キロほどで現地に着くのに、

一般道との合流もあり、あり得ないほどの大渋滞にはまってしまいました。

臨時駐車場もありましたが、満車だらけです。




渋滞にはまってからおよそ2時間。

やっと着いて駐車もできました!





さあ、スタジアムの入り口はどこかな~?

あれ?

あの大行列は何?

も、もしかして 

入場券の販売が中断されているー!

みんな並んで待ってるー!

その列100メートルくらい。



予選の初戦でっせ。

10,000名収容のスタジアムですよ。

結局、キャパオーバーで入場できませんでした。

やむなく、球場の周りを歩いて一周。



野球場をあとにし、スマホで試合速報を見ながら帰宅したのでした。

ホントにスゴい数の人でした。



試合結果は大阪桐蔭が勝ちました。

予選の初戦なのに (しつこい )、全国ニュースでも流れていました。

大阪では全国で唯一、シード制が導入されていないそうです。

だからこのような試合が発生するんですね。



まさか球場に入れないなんて、考えが甘かったわー。




人気ブログランキングへ


完全保存版 高校野球100年

新品価格
¥2,000から
(2015/7/20 09:10時点)


日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)

従姉妹もCA

ごきげんよう~。 あやメリーです。



私には4歳年下の従姉妹がいます。

その従姉妹ちゃんも、CAです。

正確には、CAでした。 (同じ会社)



大昔、いとこちゃんが就職活動をしていた時に電話で聞かれました。

『NH●と、航空会社に内定をもらったんだけど、

どっちにしたら良いと思う?』

私 『絶対NH●。』 と 即答 したような記憶があります。

あの頃の私は、チーフ業務のOJTに苦しんでいた頃で

心身共にキツかったんだと思います。



仕事の実情を色々と話したところ、従姉妹はCAの道を選びました。

私とは所属が異なり、社内で会う事はなく時は流れ、

同じフライトに乗務することも一度もありませんでした。

でも、私の退職が決まった後に、やっと偶然

空港オフィス内で出会うことができました。

その時に制服姿で一緒に撮った写真は宝物です。



私のほうが先に会社を辞めたのですが、

従姉妹は頑張って続けていたようです。

そして今年の1月、

同期のラストフライトを出迎えるために羽田のオフィスに行くことになったので、

従姉妹に会えたら嬉しいな~と思って連絡してみました。

『久し振りに羽田に行くんだけど、この時間はオフィスにいるかい?』 と。

すると、従姉妹は

『こないだ会社辞めたよ、辞めた! 特別なラストフライトも無く。』

とアッサリ。

会社と何かあったのかい? あったんだろうね。 分かる気がするー。

辞める時に 『お疲れ様!』 ってちゃんと言ってあげたかったな。



さらには、

『ついでに、結婚した。』

「ついで」 って何やー。 

いつ結婚したんだ? ちゃんとタイムリーに報告しろー。



というわけで、私には 女だけど男前な、アッサリした従姉妹 がいます。

色々とあっただろうけど、

CAの仕事が好きだから20年も続いたんだよね。



お疲れ様でした。




人気ブログランキングへ


AIR STAGE (エア ステージ) 2015年8月号

新品価格
¥1,058から
(2015/7/19 11:21時点)




退職 | Comments(0) | Trackbacks(-)

台風のあとは機材繰り

ごきげんよう~。 あやメリーです。

こちら地方、現在も気象警報継続中。

予想どおり、空の便の遅延や欠航も相次いでいますね。

遠距離を移動される方々は大変だと思います。



CAは、自宅や会社やステイ地で出番を待つのみ。

会社待機だと、拘束時間(勤務時間)にカウントされてしまうので

自宅に帰されたりもします。

しかし、急に出発便が決まることもあるので

空港スタンバイのCAも常時確保しておかなければなりません。



さあ、台風も過ぎ去ったらいよいよ運航再開、となりたいところですが

そうは簡単にはいきませんの。

運航管理の部署が欠航や遅延設定を行い、

徐々に運航を再開していきます。

乗務員(パイロット&CA)には、インターバル(休息時間)が規程で決められていて

一定時間の休息が確保できていない場合は

乗務させることができないのです。(規程上は)

機材繰りと乗員繰りに忙しく、社内はピリピリ・バタバタ。 

カウンターでも欠航手続きや旅客対応に追われ、

”台風よ、もう勘弁プリーズ。” という感じ。



今回の台風は速度が遅いようですね。

被害が拡がりませんように・・・。

台風が過ぎ去ったら、梅雨明けかな~? 



人気ブログランキングへ

CREA 2015年7月号 いつ行ってもいいね、ハワイ

新品価格
¥780から
(2015/7/17 10:55時点)