fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2015年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年08月
ARCHIVE ≫ 2015年08月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2015年08月  | 翌月 ≫

VIP フライト

ごきげんよう~。 あやメリーです。

飛行機の便には 「VIPフライト」 というものがあります。

VIPの中でも 「TOP VIP」 と定義されているのは

『天皇フライト』 です。

この天皇フライトに乗務できるCAは、「TOP CA」 のようです。

ベテランの管理職クラスのCAが乗務しています。

私はまったくお呼びがかかりませんでした~。



普段のフライトで、皇室の方々をお迎えすることは多々ありましたが、

どの宮家の方々もオーラと気品があって素敵です。

ある日の皇室フライトで、お土産(記念品?)をいただきました。

菊の紋章が入ったタバコでした。

あとで調べると 『恩賜のたばこ』 というそうですね。

正しい吸い方は、菊の紋章を上にして吸うそうです。

私はたばこは吸わないし、いただいたのはひと箱だったので

キャプテンにお渡ししました。



今は、たばこではなくてお菓子に変わったんですって~。

確か、木箱に入っていた菊の紋章のたばこ。

写真でも撮っておけば良かったな。

そして、天皇フライトも体験してみたかったー。



人気ブログランキングへ



これだけは知りたい旅客機の疑問100 自動操縦はどこまでお任せ? 行きと帰りで飛行時間が違う理由は? (サイエンス・アイ新書)





飲んでばかりの週末

ごきげんよう~。 あやメリーです。

新しい職場の方々が私の歓迎会を開いてくださいました。

私、 ”お酒はわりと飲める” ことを隠し、

酔っぱらわないようにセーブしました。

でも、みんなに言われました。

『かなり抑えてるでしょ。もっと飲めー。』

バレてましたか。

では次回から遠慮なく飲ませていただきます。



歓迎会の席では、CA時代のエピソードを色々と聞かれました。

『有名人に誘われたことある~?』 

『あります。』

『えー?!誰?だれ?』

『言えませ~ん。



詳しくはブログを見てください。 なんてことは絶対に言いませんよ、内緒です。



というわけで歓迎会は終了。

翌日は、CA時代の同期と飲み会。

ここでは遠慮せずに、欲しいままに飲み続け・・・

終わってみたら3人でジョッキ16杯。(強調しづらいので小文字)

なんでもないこんなメニューも、立派な一品なのね。↓



子どもの頃は、「赤いウインナーとコーラは体に悪い。」って親に言われたっけ。

でも美味しかったです。



笑いあり涙ありの6時間耐久レース。

色々と励まし、肯定してくれる同期は、私にとって宝です。



帰宅するやいなや、息子が 

『オセロやろう。』 と盤を持ってきたー。

かあちゃん酔っぱらってるから先を読んだ勝負ができない!

(3人で16杯)

結果は2戦して2敗。

酔っぱらっていなくても負けてたかもね。

その戦略を、勉強で発揮しておくれ~~。




人気ブログランキングへ


Best Othello ベストオセロ

新品価格
¥1,882から
(2015/8/30 15:40時点)




日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)

毎月⚪日は横断幕の日

ごきげんよう~。あやメリーです。

飛行機の中から横断幕を見たことはありますか?

私がいた会社では、毎月決まった日に

空港のランプ内(制限区域)で

グランドスタッフや整備士が横断幕を持って出発便を見送る行事があります。

横断幕には

『ご搭乗ありがとうございます』

と書かれてあります。

ある時、この行事にCAの参加要請があり、

私も手を挙げて参加しました。



「飛行機って、下から見上げるとデカイのね。

こんなデカイ乗り物にいつも乗ってたのね。」

と、しみじみ思います。



搭乗が完了しドアが閉まると、

滑走路へと移動を始めるSHIPに向かって

横断幕を掲げながら手を振ります。

すると、機内の窓からも手を振ってくださるお客さまがたくさん見えます。

うれしー!

すごく感動しました。

行ってらっしゃ~い、と皆で叫びました。



感動と感謝の気持ちを胸に、

その日から5日後に、私は退職したのでした。

最後にお客さまとSHIPに

思い切り手を振ることができて

本当に良かったです❤




人気ブログランキングへ



これだけは知りたい旅客機の疑問100 自動操縦はどこまでお任せ? 行きと帰りで飛行時間が違う理由は? (サイエンス・アイ新書)





CAのメールボックス

ごきげんよう~。 あやメリーです。

CAには、オフィスで働く方々のような自分のデスクはありません。

私物や、フライトに必要な書類や資料などは、

自分のロッカーやスーツケース or ショルダーバッグに入れて保管しています。

でも、個人に対して会社からの伝達事項がある時などのために

一人ひとりにメールボックスがあります。

高さ4センチ程度の 「引き出し」 です。

そのメールボックスがCAの人数分、オフィスに整然と並んで設置されています。

出社した時や、フライトから帰着した時には必ず自分のメールボックスをチェックします。



昔は勤務変更の指示もで知らされていたので、

その変更指示書がメールボックスに入っていることもありました。

(通称:赤紙 (あかがみ)。ホントに赤い紙でした。)

赤紙をボックスの中に見付けて、

キツいフライトに変更を指示された瞬間は、

破り棄てたくなったものです。破りませんけどね。指示通りに働かせていただきますわよ。



このメールボックス。

何百、ひょっとしたら何千?も数があるので、

「この人のメールボックスにお土産のチョコを入れたい。」と思っても、

その方のメールボックスが見付からない、

という状況になるのでした~。

いったい、CAって何人いるんかな?





人気ブログランキングへ



これだけは知りたい旅客機の疑問100 自動操縦はどこまでお任せ? 行きと帰りで飛行時間が違う理由は? (サイエンス・アイ新書)







めちゃ混みUSJ

ごきげんよう~。 あやメリーです。

この夏、息子と何処にもお出掛けしていなかったので、

”祝・宿題終了” ということで、

夕方から行って来ましたUSJ。

年間パスは有効期限が切れたので、普通にチケットを購入。(高い)

ハリーポッターさんのアトラクションに乗りたいと言う我が息子。

待ち時間を見ると、↓



えーと、210分待ちって何時間何分?

無理でしょ、そんなに待てない待ちたくない。

でも、並びたがる息子。

16:00に入園して、21:00閉園までは5時間。

そのうちの3時間半を並びに費やすのかー!

しょうがない、息子のためだ。

並びました。18:30から。

この時間から210分並ぶと、アトラクションに乗れるのは22:00?

閉園を1時間過ぎますけどー。



結果は、90分待ちで乗ることができました。あれれ。

USJの待ち時間は多めに標示されるようです。



3D効果が加わって、

よりリアルな体験ができたハリーポッターのフォービドゥンジャーニー。

三半規管の弱い私は、完全に乗り物酔い状態になりました。

そして、

息子の宿題が実は終わっていなかったことが判明し、

私はさらにめまいがひどくなったのでした。

ちくしょー。





人気ブログランキングへ


接遇の達人ANAのCAが明かす 21世紀型 デキる男のビジネスマナー





日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

フライト終了後のCA業務は?

ごきげんよう~。 あやメリーです。

CAはフライトが終わると、ステイ先ではそのままホテルへイン、

ベース(所属基地)で降りると会社のオフィスに戻ります。



会社に戻ると、国際線では免税販売の売上金をカウントします。

私がいた会社では、外貨は5か国の通貨を取り扱っていました。

でもほとんど、日本円や米ドルで支払うお客さまが多いのが実情。

売上表と照らし合わせて、通貨の計算をします。

(お財布リーダーという担当CAがいます

絶対に誤差が生じてはならないので、

”50円足りない” となると、

全員で各々の制服のポケットやエプロンのポケットをゴソゴソと探したり・・・

という光景があります。

まあ、お金の誤差はほとんどの場合、解決します。(誤差なし)



そして、ビジネスクラス・エコノミークラスなど、担当別に分かれて

クラス別の振り返りを実施します。

反省や意見交換などです。

フライトの振り返りでは、

ミール(機内食)のチョイスが上手くいかなかったこととか、

急病人が出た時には、処置した内容を報告したり

クレームが出た時には全員で考えたり

オーディオの不具合があって、どのように対処したのか、とか

色々と報告し合います。



チーフは、何か特記事項があった場合には報告書を作成して

会社に書面で報告します。

この報告書。国際線では、ほぼ毎回提出されます。

それだけ色んなことが起きているわけです。



機内でどんなことが起こっているのか。

またボチボチと書いていきたいと思います。



フライトが終わっても残務が結構あって、なかなか退社できず

もう24時間起きてるわ  という時もあるのでしたー。




人気ブログランキングへ


接遇の達人ANAのCAが明かす 21世紀型 デキる男のビジネスマナー





最近の私。

ごきげんよう~。 あやメリーです。

仕事がちょっと大変で、仕事終了後も頭の切り替えができぬ

いかん、どげんかせんとイカン。 このままではつぶれてしまう。

やっと公休日になり余裕ができたので、さあ書くぞー。



CA時代も、フライトが終わってスカーフを外して、外の風にあたるまでは

なかなか心の窓を開けることができなかったな。

毎日色んなお客さまがいて、ツラいことも多かったけれど

良いフライトをするためにはいつまでも引きずっていてはいけない。

頭の切り替えが重要。



仕事をする上で大事なことはたくさんあるけれど、

その大部分はCAの仕事を通して教えてもらったんだなーと、改めて実感です。

あの時の精神力を思い出して、今の仕事もスキルアップしていくぞー



次回、フライト終了後のCAの業務について、書きます




人気ブログランキングへ


接遇の達人ANAのCAが明かす 21世紀型 デキる男のビジネスマナー





日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)

航空性中耳炎のおはなし

ごきげんよう~。 あやメリーです。

CAの職業病のひとつに、『航空性中耳炎』 があります。

フライト中に耳が詰まって、着陸まで抜けない状態になると

その後も激痛と闘うことになります。

一日に何便も乗務する国内線では、上昇・降下を何度も繰り返すので

耳が詰まった状態で乗務を続けると、気圧の変化に耳が耐えられなくなります。



私は新人CAの頃から、何度も航空性中耳炎を経験したのですが

ある時、医師から言われました。

『鼻中隔湾曲症だね。この鼻で、よくCAになれたね。耳詰まりしやすいでしょ。』

ガーン。私、鼻の骨が曲がってたのね。(ヘソは曲がってません)

耳がよく詰まる理由はこれだったのかー。

採用試験時の身体検査、なぜパスしたんだろう?

でも、あの時の身体検査でアウトだったら人生変わってたな。



喉が少し痛いだけでも、フライトすると耳が詰まって抜けなくなる私。

その結果、耳痛でフライトを続けられなくなる

途中で勤務離脱

スタンバイCAに代わりに乗務してもらう

受診して、中耳炎の診断を受ける

治るまで乗務停止



という、会社もスタンバイCAも私も、誰も喜ばないパターンになります。

お客さまにも良いサービスができなくなります。



また、交代要員がいない空港で勤務離脱になってしまうと、

飛行機で代わりのCAを送り込むことになり

それはもうヒンシュクものです。

少しでも体調不良になったら、

できる、飛べる、と思っても甘いジャッジはせずに最初から休むこと。

これもプロとして必要な決断なのです。



体調管理は、大きなミッションなのだ~。




人気ブログランキングへ


航空旅行 2015年9月号

新品価格
¥1,580から
(2015/8/20 23:06時点)





身体検査のお話

ごきげんよう~。あやメリーです。

先週末、テレビで『サザエさん』を観ていたら、

波平さんが、『子供の頃は、パイロットになるのが夢だった。』

と言っていました。へえ~、初耳。

『しかし、目(視力)が悪いから諦めたんだ。』とも言っていて、

理由がリアルだなと思いました。



パイロットは、パイロットになってからも身体検査が厳しいようで、

普段から体調管理をマジメにされているのが分かります。

定期の身体検査前には、1か月前から禁酒している方もいました。



CAはというと、やはり採用試験での身体検査が厳しかったような記憶があります。

体力勝負の仕事なので体力測定もありました。

体力測定は、入社後も毎年実施します。

年々、スコアが低下する~。



中には、CA採用試験に『水泳』がある外資系会社もありました。

海でのサバイバルを想定してのことでしょうかね。



私は目が悪いのですが、

裸眼がなんとか規定内の視力だったので、

採用試験ではセーフでした。



もしも、波平さんがパイロットになっていたら、

『サザエさん』は今とはかなり違うストーリーになっていたでしょうね。

フネさんは元CAという設定かな。




人気ブログランキングへ



翼がくれた心が熱くなるいい話 JALのパイロットの夢、CAの涙、地上スタッフの矜持・・・

新品価格
¥1,404から
(2015/8/15 09:59時点)


指揮順位のおはなし

ごきげんよう~。 あやメリーです。

運航乗務員(パイロット)と客室乗務員(CA)の間には、

緊急事態の時だけではなく、通常時でも

機長 ⇒ 副操縦士 ⇒ チーフCA ⇒ その他大勢CA という順番の

明確な指揮順位があります。

機長の判断や指示に、指揮下のメンバーは従います。

機長が指示を出せない状況になったら、

指揮順位2位の副操縦士が指揮をとります。



「その他大勢CA」 の中にも指揮順位があり、

通路が2本ある、大きめの飛行機では

LEFT HAND(左側)のポジションにつくCAが、指揮順位が上位なのです。



機首に向かって左側と右側のCAを見比べると、

左側のCAはベテランさんで、右側のCAはわりと若い、

というのは、指揮順位の関係があるからなのです。



とはいえ、チーフは毎回、同乗メンバーそれぞれのスキルや

全体のバランスを考えて、担当ポジションを決めています。

年齢やキャリアだけで決めることはありません。



ショウアップ前に行う 「担当ポジション決め」 には

毎回頭を悩ませていた私なのでした。




人気ブログランキングへ



翼がくれた心が熱くなるいい話 JALのパイロットの夢、CAの涙、地上スタッフの矜持・・・

新品価格
¥1,404から
(2015/8/15 09:59時点)