fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2015年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年10月
ARCHIVE ≫ 2015年10月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2015年10月  | 翌月 ≫

CAの呼び名

ごきんげんよう~。 あやメリーです。

CAは色々な呼び方で話しかけられます。

『CAさん』 とか 『乗務員さん』 と呼んでくださる方がほとんどですが、

時々 『ねーちゃん』 や 『ガイドさん』 の時もアリ。

子分の若い衆を引き連れている親分さんからは 『お嬢さん』 。

ドキッとして気が引き締まるのは、苗字で呼ばれることです。

ちゃんとネームプレート(名札)を見られているのね・・・。

そして、

一番ズッコケたのは、 団体のおじいちゃんから

『キャディーさん』 と言われたこと~。



何と呼ばれても、笑顔で返事しまーす。




人気ブログランキングへ


AIRLINE (エアライン) 2015年12月号

新品価格
¥1,404から
(2015/10/29 23:21時点)


昔は帽子をかぶってました

ごきげんよう~。 あやメリーです。

短めの記事をひとつ。


今日仕事場に、鉄道や航空など幅広いジャンルの企業の制帽制作を手掛ける会社の方が来ていました。

その方が帰られた後、上司が私に聞いてきました。

『君もCA時代、帽子を被ってたの?』

はい、昔は被っていましたよ~。

帽子を被り、白い手袋をして、お客さまをお迎えしていました。

手荷物収納ケアが終わる頃には、白い手袋が黒く汚れています。

手袋は、ステイ先で手洗いしていました

帽子は、空港内を移動する時にも必ず着帽です。




時代は変わり、帽子や手袋は廃止(?)になりました。

楽チンにはなりましたが、少し寂しかったような記憶もあります。

昔被っていた制帽は、今も大切に保管していますが

先日、CA同期が、入院中の別の同期を笑わせようと思って

CA時代の制帽を被って病室にお見舞いに行ったらしいです。



あの帽子、プレミアがつきそうなくらいレアな一品ではありますが、

今やそんな使い方をしております。




人気ブログランキングへ


AIRLINE (エアライン) 2015年12月号

新品価格
¥1,404から
(2015/10/27 00:49時点)




日々の出来事 | Comments(4) | Trackbacks(-)

続・エスコートサービス

ごきげんよう~。 あやメリーです。

ボーディング開始時に、お客さまをゲートから機内へとご案内するエスコートサービス。

これは基本的にすべての便で実施しており

担当するCAはチーフが決めます。

小型機などでCAの編成数が少ない場合は

業務分担的に誰が担当するのかは明らかなのですが、

大型機の場合、私は

『だれにしよっかな~。』 と色々と考えて決めていました。



お客さまが搭乗ゲートで出逢う、最初のCAです。

やはり重要でしょう~~。



実際、ドアサイドでお客さまの

『今日は当たりだな。』 という言葉も多々聞きました。

そんな時、「ハズレとは?」 と考えます。

やはり、第一印象ではないでしょうか。

明るく、笑顔でお迎えするのは基本中の基本。

それができないCAがいるのも事実です。



さて、ゲートから機内までの距離で、

お客さまとどの程度コミュニケーションを取れるかは

各CAの接客スキルが試される時です。

ここで、いつもご利用いただいている方には

『今月はご出張が多いのですね。』 と話しかけたり

『いつものように〇〇新聞をご用意いたしましょうか?』 などなど

前回のフライトの話の続きをお話ししたりすると、喜んでくださいます。

顔を名前を覚えることは、個のサービスという観点からは大事なことです。

私も何度もエスコート担当を実施しましたが、

いつも緊張しながらお客さまをお迎えしました。

何にも話すことがない時は、コレ↓。

「到着地の天気と気温」

これをいち早くお客さまにお伝えすることで、話が広がるのでございま~す。



そして、お子さまひとり旅などで、子どもの優先搭乗をエスコートする時には、

お子さまと一緒に、コクピットの中が見える位置からパイロットをガン見します。

すると、コクピットクルーが気付いてくれて、

”ほぼ100%の確立で手を振ってくれる” というご褒美付きです。

お子さま大喜びです。



エスコートサービスは、旅の始まりをワクワクさせる、という意味もある

大事な大事なサービスなのでございます~。




人気ブログランキングへ

エスコートサービス

ごきげんよう~。 あやメリーです。



私がいたエアラインでは、ボーディング(搭乗案内)開始時に

CAがゲートまでお客さまをお迎えに行きます。

(エスコートサービスと呼んでいます。)

その日の先任CA(客室責任者=チーフ)がエスコート担当者を任命します。

エスコート担当者は、優先搭乗のお客さまを機内にご案内する役目で

最初にゲートの改札を通るお客さまと一緒に会話をしながら機内へとご案内しています。

優先搭乗ができるのは、マイレージでステータスをお持ちの方や

車イスで搭乗される方、幼児をお連れの方などです。



エスコート担当CAはどのように決まるか、

ゲートから機内までの短い距離、短い時間にお客さまとどんな会話をしているか、

次回に書きます!

今日は時間がないー。 ってか、いつも時間がないー。



また後程~。



人気ブログランキングへ










航空旅行 2015年12月号


新品価格
¥1,580から
(2015/10/23 09:30時点)




空から探す校舎

ごきげんよう~。 あやメリーです。

さわやかな秋晴れが続いていますね。

きっと飛行機から見える景色もくっきりとして美しいことでしょう。



私が通っていた高校は空港から近かったので、

離陸上昇していく飛行機が教室から見えました。

よーく見ると滑走路も見えるので、滑走する飛行機も確認できました。

高校生の頃、すでにCAを志望していた私は

上昇していく飛行機を、授業中に憧れと共にボ~っと眺めていました。



そして。

CAになった私は、今度は逆に 

「空から母校を確認したい!」

と思ったのです。

離陸直後に急上昇する機内の窓から母校を探し、

小さな校舎を見つけた時は、本当に感動しました。



私の乗務する飛行機を、今教室から眺めてくれている高校生(後輩)が

もしかしたらいるかもしれない?高校生だったあの頃の私のように。

と思うと、機内から手を振りたい気持ちになりました。

それからは毎回、母校を目視確認せずにはいられなくなりました。

(ちゃんとお客さまのことを WATCH しなさーい)



久し振りにまた見たいな~、上空から。




人気ブログランキングへ



空港をゆく2 (イカロス・ムック)

新品価格
¥1,728から
(2015/10/20 23:51時点)




日々の出来事 | Comments(4) | Trackbacks(-)

今年のサンタクロースは

ごきげんよう~。 あやメリーです。

気の早い話ですが、

あと2か月ちょっとでクリスマス。

毎年我が家に来ていたサンタクロースも、

今年はもう来ないだろうと、息子(中1)と話をしていましたが、

先日、息子が言いました。

『ボク、サンタさんを信じてるよ。信じている子にはサンタさんが来るんだよね。』



息子よ。

君のその目はもう、サンタの正体を知っていることを物語っているよ。


ホントは信じてないだろー。


息子 『信じている子はサンタさんからゲームもらえるよね?』

さあ、それはどうかな?

私 『サンタさんは、期末テストの結果に注目しているよ、きっと。』



親子の駆け引きは続きそうです。




人気ブログランキングへ

↓すごくオモシロイ

もう ぬげない

新品価格
¥1,058から
(2015/10/17 17:11時点)


日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

運動会日和

ごきげんよう~。 あやメリーです。

今日は秋晴れのさわやかな気候でした。

運動会を観に行って来ました。

といっても、息子が出る運動会ではなく、

息子が今年卒業した小学校の運動会です。

もう関係ないけど行っちゃった~。

子どもたちが頑張る姿に勝手に感動して泣いていたら、

数名のママ友さんから声を掛けていただきました。

『久し振りー!なんでいるのー?』

はいスイマセン。 ただ感動したかったから観に来ただけです。

おかげさまでたくさん感涙させていただき

デトックスできました。 涙腺ゆるいわー。



昨年のことを思い出すと、小学校最後の運動会!と思って

PTA競技にも出ましたよ。 夫婦で。

種目は 「大玉ころがし競争」 でした。

3人ひと組で大玉を転がしながら走るはずが、

私は転がる大玉に追いつくことができず、

一度も玉に触れることなく

「大玉追いかけ競争」 となってゴールしたのでしたー。

応援していた息子からは

『ママ走るの遅すぎ!!』

と叱られましたが、

その表情はとても嬉しそうだったのが印象的でした。



今年、息子の体育大会は仕事の都合で応援できなかったけれど

来年は絶対休みを取って観に行くぞー。

そして、保護者競技の綱引きに出るぞー


 

人気ブログランキングへ


ジェットストリーム 2016年 カレンダー 壁掛け

新品価格
¥1,620から
(2015/10/17 16:26時点)




日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

ナビゲーションライトが壊れた日

ごきげんよう~。 あやメリーです。

前回、ナビゲーションライトのことを紹介しました。

コチラをクリック



右が緑、左が赤のナビゲーションライトですが、

私が乗務する便で壊れたことがありました。

ボーディング(搭乗開始)が始まり、お客さまを機内にお迎えしていたところ

SHIPがグラ~ンと揺れました。

ん?地震?強風?

今、機体がすごく揺れたよね・・・。

SHIPが地上にいるときには、こんな揺れ方はしないはず。



気になりながらも、お客様が続々と機内に入ってくるので

笑顔でウェルカムしていたら、

なんだかパイロットが忙しく無線でやり取りしている様子が

操縦室のドア越しに伝わってきます。

”やっぱり何かあったな・・・” と直感しました。

しばらくして、コクピットからピンポーンとインターホンで連絡があり、

『搭載車が翼にぶつかったようです。今から整備士が点検します。』

ガーン。 

もうお客さま乗ってるし。

どうか、どこも壊れていませんように・・・。

今からお客さまを全員降ろすなんてことになりませんように・・・。



点検の結果、搭載車が主翼にぶつかった衝撃で

ナビゲーションライトが一部欠けて割れていることが分かり・・・

・・・その便は欠航となってしまいました。

ボーディングは完了し、お客様はすでに座席に座っているのに、

今からアナウンスして降りていただくのです。


お客さまへの状況説明はキャプテンが詳しくアナウンスしてくれました。

結局、次の便に全員振り替え手続きをして目的地へ飛ぶことができましたが、

突然のイレギュラーで地上職員も大変だったはずです。

ぶつけてしまった搭載車の運転手も血の気が引いたでしょう。

何より、お客さまに迷惑をお掛けしてしまいました。

地上で何かが飛行機にぶつかる、なんてことがあってはなりません。

誰のせいか、ではなく、

なぜこのようなことが起こってしまったのか、を考えるべき事例です。



イレギュラーなフライトが多かった私。まだまだエピソード有りマス。




人気ブログランキングへ



最新 航空実用ハンドブック―航空技術/営業用語辞典兼用

新品価格
¥4,320から
(2015/10/12 23:51時点)





右が緑、左が赤

ごきげんよう~。 あやメリーです。

夜に飛行機を見ると、主翼の先にライトが光っているのはご存じでしょうか。

これは「ナビゲーションライト」 といって、

衝突防止装置の一つなんですよ~。



右側の主翼の先端には緑のライト、

左側の主翼には赤のライトが点灯しています。



パイロットが飛行中に、暗い中で前方に機体を確認した時、

左右のナビゲーションライトの色で

自分の機体に向かって飛んでいるのかどうか

相手の機体の進行方向を判断することができるというわけ。



この色を覚えていれば、夜に地上から飛行機を見上げた時にも

どっち向きで飛んでいるのか分かりますよ~。

ぜひ確認してみてくださいね~。





人気ブログランキングへ



最新 航空実用ハンドブック―航空技術/営業用語辞典兼用

新品価格
¥4,320から
(2015/10/12 23:51時点)



なんでもない休日

ごきげんよう~。 あやメリーです。

連休が終わろうとしています。

この連休は買い物に行ったり外食したり、

家族単位で行動し、特記事項もなく過ごしましたー。

ちなみに、航空用語では、特記事項がない時は

NIL (にる) と書きます。

書く、というのは書類に書く時に使うからでーす。

NILは、「NOTHING IN LIST」 の略だと先輩から教えてもらいましたが

本当かどうか分からないままずっと使い続けてきました。

CAが扱う書類はたくさんあって、

色んな書類にこのNILという単語を記入するんですよ~。



さて、連休中の買い物帰りに見かけたお店の写真です。

虎ローソン ↓



甲子園球場の近くに1件だけあります。

店内では甲子園球場名物のジェット風船やメガホン、タオルなど

約70種類のオフィシャルグッズを取り扱っているんですって~。

イートインコーナーには壁に大きなタイガースロゴがあります。

ここで入団会見ができるぞーっていうほどタイガース一色です。



プロ野球のクライマックスシリーズや、テニスの錦織選手や

ラグビーなど、スポーツ盛んな秋ですが、

私自身は観戦するのみ。

実践 NIL 。



短い秋が通り過ぎる前に、この季節を楽しまなきゃね~。




人気ブログランキングへ




最新 航空実用ハンドブック―航空技術/営業用語辞典兼用

新品価格
¥4,320から
(2015/10/12 23:51時点)



日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)