fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2015年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年11月
ARCHIVE ≫ 2015年11月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2015年11月  | 翌月 ≫

脱出訓練のお話

ごきげんよう~。 マイナンバー通知が届きました。 あやメリーです。



CAは定期的に、緊急事態発生に備える対策訓練というものを実施しています。

筆記や実技試験に合格できないと、翌日のフライトから乗務できません。

訓練は、モックアップという飛行機の実物模型の中で行います。

ドリルと言われる実技訓練はパイロットも参加して合同で行います。

でも、お客さま役となって座席に座るのもCAやパイロットなので

はっきり言って皆、緊急時の脱出方法を熟知しています。

実際の緊急時には、何も知らないお客さまを一人残らず 90秒以内 に脱出させなければならないんですよね。

前回記事に書いた、助手をお願いした旅客への任務の教示も

旅客役のパイロットは 「はいはい了解。」 って感じです。

実際の緊急時にはそんなに簡単には理解してもらえないよね、と思いつつ・・・です。



で、いつからか、会社の方針で社員も脱出訓練に参加するようになりました。

社員、というのはいわゆる乗務職ではない人達です。

出張などで頻繁に自社便を利用している社員ですが、

恐らく、緊急時の業務の流れというのは知らないのです。

でも、実際に緊急事態が発生したら、

社員は真っ先に助手に任命されます。っていうか、

社員は自ら助手を申し出なければなりません。

(お客のふりして逃げたらアカンでー。)



脱出訓練に参加する社員も、あの緊迫した雰囲気を味わうことで

『安全運航こそが我が社最大の使命なのだ』 と実感することでしょう。



そして、ブログのコメントでもいただいたのですが、

脱出訓練を一般の方にも体験してもらう機会があれば良いのにな、 と思いました。

逆にお客さまの恐怖をあおる、という結果にならないよう

CAも完成度の高い実技を実施しなければなりませんが。



時々、訓練風景がテレビで放映されていますが、

希望される方に訓練に参加してもらう機会があっても良いのではないか、

と思ったのでしたー。




人気ブログランキングへ










助手の任務は

ごきげんよう~。 あやメリーです。

前回の救命胴衣の話に続き、今回は緊急時の助手のお話です。

緊急事態が発生した場合の助手は、お客さまにお願いすることになっています。

主な任務は、緊急着陸(着水)時に最初に機外に脱出し、

後から脱出してくる人の援助をすることです。

最初に脱出した後、そのまま逃げてはいけませーん。



緊急着陸の場合は脱出スライドの着地点の両側に立って、

どんどん滑り下りてくる旅客が着地点で転んで団子状態にならないよう

手を差し伸べていただくのです。スライドを下りて来た人には

「なるべく機体から離れた風上側に逃げる」 ように指示を出してもらいます。

緊急着水の場合は、スライドラフト(救命ボート)に最初に乗り移っていただき、

あとから脱出してきた旅客に、「ラフトの奥から詰めて座る」 ように指示を出してもらうのです。



飛行機のアナウンスで聞いたことがありませんか?

『非常口座席にお座りのお客さまには、緊急時の援助をお願いいたします。』

でも、具体的にはハテナ??ですよね。

足元が広い非常口のそばの座席にアサインされたお客さまは、

緊急時には上記のような任務が待ち受けているのです。

もし、CAがすでに命尽きてしまった場合は

助手のアナタにドアを開けていただきます。

なので、ドアの開け方も教示しておく必要があるのです。



助手への任務の教示の仕方は、

毎年の定期脱出訓練で繰り返し繰り返し、声に出して訓練しています。

助手が務まらないようなお客さま(例えば高齢者や女性)が非常口座席に座っていた場合は

緊急脱出することが判明した時点で必要に応じて座席変更を行い、

屈強な男性に座っていただくんですよ。



非常口座席にお座りのお客さま。 

もしもの際はよろしくお願いしますね。

(でも、飛行機は安全です)




人気ブログランキングへ







まだ膨らませないでー

ごきげんよう~。あやメリーです。

今日は非常用装備品のお話。



飛行機の各座席下には、救命胴衣が備え付けられています。

安全ビデオでの説明時にも言っていますが、

救命胴衣は着用した後も

機内では絶対に膨らませてはいけない

ことになっています。

なぜでしょう~?



理由は簡単。

機内で膨らませてしまうと脱出の妨げになるからです。

紐を引くと瞬時に膨らむようになっていますが、

膨らんだままだと身動きがしづらく、また、

翼の上の脱出口ではドアの幅が狭く、

救命胴衣が引っ掛かって外に出られないのです。



着ると膨らませたくなるのが本能。

でも、慌てて膨らませてしまうと、足元も見えなくなってスムーズに移動できなくなります。



救命胴衣は、翼の上の非常口では翼の上に出てから、そして

その他の非常口ではスライドラフトに乗り移る直前に膨張させます。

でも、パニックになっていたら、お客さまはそんなこと判断できないですよね。

「決して慌てず、乗務員の指示に従う」 

これしかありません。



今度飛行機をご利用になる時には、

安全ビデオの救命胴衣の説明に注目してみてくださいね。




人気ブログランキングへ



一度買うと試供品がたくさん送られてきます↓助かってます



CA1,000名採用

ごきげんよう~。 あやメリーです。

ご無沙汰してしまいました。ゆっくり書く時間がありませんでした。(T_T)



新聞でチラッと見たのですが、

全日空が、2016年度から19年度にかけて、CAを毎年1,000人採用するんですって。

CAを目指している人にとっては朗報ですね。

私はついつい、現場の立場から考えてしまいます。

常に新人を複数名抱えてチームでフライトすることの大変さ。

まあ自分も同じく、チームのフォローがあって成長してきたのだから

そんなことを言ってはいけませんが。

CAが増えることは有り難いことです。



心配なのは、訓練が簡略化されて、

保安要員・サービス要員としてラインに上がれるレベルに到達しないままデビューしてしまうこと。

「あとは現場で教えろ」 ということなのでしょう。

これって、ひとつ間違えればお客さまにご迷惑がかかりますからね。

みんなで必死にフォローします。



新聞によると、

子育て支援策を拡充して退職者数も抑制するとのこと。

すばらしい。 

ベテランが次々に辞めてスキルの伝承ができない、という事態を防ぐこともできるしね。



ということを考えながら支度する朝でした。

では、行って参ります。




人気ブログランキングへ


AIRLINE 2016年 カレンダー 壁掛け B3

新品価格
¥1,252から
(2015/11/17 23:29時点)



日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

休暇取得促進

ごきげんよう。あやメリーです。

やっと週末。やっとだ~

今週は何となく長かったです。

昨日職場で、来月の休暇申請について回覧が回ってきまして、

「なるべく休みを取得してください」

との通達でした。

私、まだ年次有給休暇がありません。入ったばかりなので。

先月は欠勤扱いで一日休みました。

でもこのように、休暇取得を促進してくれると申請しやすいので、嬉しいかな。



CAの頃は、本当に休みが取れませんでした。

申請してもしても、却下です。

労基法の観点からみたら、ダメダメー。

休めないので無理をしてフライトして体を壊し、

その結果、フライトに穴を開ける。

スタンバイCAが駆り出され、それにより

多くのCAのスケジュールが崩れていく。

スケジューラーも苦悩し、そして、

病み上がりのフライトは、仕返しの様に

最も過酷なフライトをアサインされる。

という悪循環でした。



CAのマンパワーは常に足りなかったのですが、

人員に余裕が出たある年に、

「1ヶ月のリフレッシュ休職」 の募集が突然ありました。

ポイントは、

休暇ではなくて「休職」ということ。

無給 です。

有給休暇、たくさん余ってるのにー。

でも、迷いなく申請しました。

有給だと無理だけど、無給なら休めるのかー。

でもそのおかげで、息子の小学校の入学式に行くことができました。



年が明けて来年になると私も休暇が取れるようになります。

まずは人間ドックに行くぞ~。
 



人気ブログランキングへ


AIRLINE 2016年 カレンダー 壁掛け B3

新品価格
¥1,252から
(2015/11/17 23:29時点)



日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

エールフランス機の爆破予告

あやメリーです。

フランスが大変な事態になっています。

今日は、

「米国発パリ行きのエールフランス機2便が爆破警告で緊急着陸」

というニュースも飛び込んできました。

みんな無事で良かったけれど・・・。 許せないです。



私はCA時代、「爆発物予告」の経験はなかったけれど、、

他の便でそのような予告があって、対応に追われている場面は何度か見てきました。



機内には、危険物を捜索するときの「チェックリスト」が搭載されていて、

このチェックリストにもとづいて、機長の指示で捜索することになっています。

爆発物が機内で見付かった時にどうするか、の業務処理要領もあります。

でも、ロシア機のように爆発してしまってはもうどうすることもできません。

手荷物検査をいくら強化しても、抜け穴があるのでしょうか。



これ以上連鎖しないことを祈りましょう。




人気ブログランキングへ


日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)

正確な情報が欲しいだけ

ごきげんよう~。 あやメリーです。

昨日朝、9時11分の電車に乗るつもりで家を出て、9時8分に最寄駅に着きました。

駅の階段を上っていると、電車が発車していきました。

あれ?乗り遅れたの?私。 

でもまだ9時9分だし。

私、改札に戻って駅員さんに聞きました。

『ダイヤが乱れているのですか?』

すると駅員さんは言いました。

『いいえ、乱れてませんよ。』

以下、駅員さんとの会話です。

私 『ホントに乱れてないですか?』

駅員 『はい、乱れてないっすよ。』

私 『では、今行ってしまった電車は11分発のが早く出ちゃったの?』

駅員 『あー、あれは一つ前の電車が遅れてるだけです。』

私 『えーと、では、11分の電車は時間通りに来ますね?』

駅員 『いえ、遅れてるんすよ。もうすぐ来ますけど。』

私 『もうすぐって…何分遅れですか?』

駅員 『えっとねー・・・・・・4分遅れっす。』

私 『はい、分かりました。』



まったく噛み合わない会話でした。

そもそもダイヤ乱れとるやんけー。

駅員さんよ、

もし、航空会社のカウンターで、そんないい加減な案内してたら

お客さまから ボコボコにされる 信頼失いますよ。



私は 「正確な情報」 が欲しかっただけー。

公共交通機関にとっては大切なことだと思うんだけどな。



電車は遅延したけど、遅刻せずに出勤できました。 

これからも余裕をもって通勤しよ~。



人気ブログランキングへ


AIRLINE 2016年 カレンダー 壁掛け B3

新品価格
¥1,252から
(2015/11/17 23:29時点)


日々の出来事 | Comments(4) | Trackbacks(-)

国内線のファーストに乗るなら

ごきげんよう~。 あやメリーです。

私がいたエアランでは、国内線にもファーストクラスがあります。

シートは立派だし、ウェルカムシャンパンから始まり、

食事もクオリティが高く、食後のデザートはもちろん、

お持たせのお土産もありました。

でもね、

東京―大阪便では時間が足りなーい! 飛行時間45分です。

なので、地上でできるサービスは極力地上で行います。

おしぼりなどは地上で配るのが MUST 。

上空でのベルトサイン消灯はCAにとってはゴング 


少しでもゆっくりと食事をしていただくために、ベルトサインが消えたら

サービスを即!開始できるよう、完璧に段取りしています。

片付けも含めてサービスに充てられる時間は20分もありません。



そんな状況なので、お客さまも早食いしなければならないのですよ。

とても申し訳ないのです。 

東京―大阪でこれほどボリュームあるサービスが果たして必要なのか?!

と考えたことも多々あります。

でも、それを楽しみに乗ってくださるお客さまもいますから、

頑張るのみ!です。



ファーストクラスの良さを体感するには、

飛行時間1時間以上の路線をおススメします。




人気ブログランキングへ


ファーストクラスの心配り〈フライトタイム2万時間 元JAL国際線チーフパーサーが教える〉

新品価格
¥1,458から
(2015/11/15 14:49時点)







子どもが病気の時

ごきげんよう~。あやメリーです。

寒くなりましたね。

風邪など召されていませんか?

そういえば、今年はまだインフルエンザの予防接種を受けていないわー。



予防接種といえば、子どもが小さかったころは受けなければならない注射がたくさんありました。

それでも病気になるのは仕方がないこと。

保育園で病気をうつされながら強くなっていくのでした。



息子が保育園児のころ、国際線乗務で6日間ほど留守にしたタイミングで

「水ぼうそう」 になった息子。

でも、途中で帰国するなんてできません。

夫に丸投げです。 ありがとう、ヨロシクお願いします。



帰宅すると、水ぼうそう治ってました。

息子のお腹には、水ぼうそうの赤いプチプチの跡。 本人機嫌良く元気。

息子よ、そばにいてあげられなくてごめんね。



ママさんCAは、家族や周りの協力がなければ続けられません。




人気ブログランキングへ







パリでテロ

ごきげんよう。 あやメリーです。

パリでテロがあり、たくさんの犠牲者が出ているというニュースが流れています。

日本人が巻き込まれたという情報は今のところないようですが、

本当かな・・・。 パリは日本人だらけです。 心配。



外国ではこのようなことが起こるので、

外地ステイでのCAの単独行動は禁止されています。

事件や事故に巻き込まれても、

単独行動だと連絡がつかなくなるからです。

と言いつつも、遠出をせずにショッピングに行く程度なら

私も独りでチョコチョコ出掛けていました。 (おひとり様大好き)

でも、必ずパスポートのコピーはバッグに必携です。 身元が分かるように。

油断してはいけませんね。 CAは仕事で訪れているのだから。



パリのツアーを中止にする旅行会社もでているそうです。

飛行機の定期便はどうなのかな。

シャルルドゴール空港も厳戒態勢でしょう。



これ以上の犠牲が出ませんように・・・。




人気ブログランキングへ




日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)