fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2016年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年04月
ARCHIVE ≫ 2016年04月
      

≪ 前月 |  2016年04月  | 翌月 ≫

アナウンスボタンを押し間違える

ごきげんよう~。あやメリーです。

GWですね。 飛行機は満席なんだろうなー。

飛行機乗りたいなー。



さて、

機内アナウンスについては私も失敗したことあり。

お客さまに向かってアナウンスしたつもりが、

コクピットのキャプテンに向かって、アナウンスしてました。

アナウンスのスイッチをONにしたつもりが、

インターホンでコクピットを呼び出してたー。



到着後、コクピットから出てきたキャプテンから

『ご案内ありがとう。』 

と言われたのでした。



逆よりはイイか。

キャプテンとのインターホンでの会話がキャビンに放送されたら・・・

お客さまビックリだね。



ではまた~



人気ブログランキングへ



GOOD LUCK!! Blu-ray BOX(6枚組)

新品価格
¥20,048から
(2016/4/30 16:01時点)


アナウンスを間違える

ごきげんよう~。 あやメリーです。

インストラクターとして乗務し、チーフ業務のOJTを指導していた時のお話。



その便は、悪天候で目的地に着陸できずダイバート(代替着陸)してしまいました。

OJTをしている後輩にとっては一大事。

通常と違う動きやアナウンスをしなければなりません。

私は横についてアドバイスしながら、後輩の判断や動きを見守っていました。



ダイバートした後、その便はそこで「運航打ち切り」になりました。

簡単に言えば、目的地に向けて再出発はしないということです。

天候の回復が見込まれない為です。

お客様はそこから陸路で目的地に向かうことになります。

さあ、アナウンスだ。

後輩よ、マニュアル通りにしっかりとアナウンスしておくれ。

『皆さまにご案内いたします。』 (私、横で見守る)


『この便は、これにて打ち止めです。』


う、打ち止め? まるでパチンコではないかー。



でも意味は伝わったかな(焦)。



たま~に、アナウンスの「てにをは」の間違いを指摘する細かいお客さまもいらっしゃるのでね

OJTの指導はハラハラの連続なり。




人気ブログランキングへ



現役CAちゑもん流 読めばわかる! 知られざるCAの世界と 心を掴む英語のワンフレーズ集

新品価格
¥853から
(2016/4/27 23:15時点)





偶然です

ごきげんよう~。 あやメリーです。

機内アナウンスのお話です。

あるフライトでのアナウンス。

『機長は宮崎、客室のチーフは宮崎、この飛行機は宮崎行きです。』

3連発でした。 



以上~ 



人気ブログランキングへ



現役CAちゑもん流 読めばわかる! 知られざるCAの世界と 心を掴む英語のワンフレーズ集

新品価格
¥853から
(2016/4/27 23:15時点)


アナウンスマニュアル

ごきげんよう~。 あやメリーです。

昨夜、息子の失くし物(学校の大事なプリント)を探していたら、

懐かしいものが出てきたー。

手作りのアナウンスマニュアル(国内線用) ↓

アナウンスマニュアル

制服のポケットに入れて乗務していました。



通常時に機内で実施するアナウンス、例えば

「搭乗歓迎」・「離陸」・「ベルト着用サインの点灯」・「搭乗御礼」 などは

日本語・英語ともに暗記していますが、

通常でない時のアナウンス、例えば

「爆発物脅迫」・「旅客在機中の燃料補給」・「機内迷惑行為」・「落雷」 などは

日常的には実施しないので、英語の文言が暗記できていません。

ポケットのあんちょこは、必要なアナウンスを素早く行えるよう

写真のように見出しをつけていました。



中身は、アナウンスマニュアルの必要なページをひたすら縮小コピーして

ファイルしたものです。

チーフをするCAなら誰もが自分で作る、大事なあんちょこでした。



このアナウンスマニュアル。

あまり縮小しすぎると・・・文字が読めないー。

夜のフライトだと・・・キャビンが暗くて文字が見えないー。

なんてこともあったけ。

そして、50歳超の姐さんCAは・・・老眼で見えないー。

姐さんよ、メガネかけるのやめてくださいっ、とは当時よく思ったものです。



というわけで、肌身離さず持ち歩いていた小道具のご紹介でした。



久し振りに声に出してアナウンスしてみたら、結構覚えてるものなのね。

ではまた~。




人気ブログランキングへ



今日もヒコーキに会いに行く

新品価格
¥1,296から
(2016/4/19 00:03時点)





上空からの救急車要請

ごきげんよう~。あやメリーです。

熊本空港も再開し、人員の送り込みや物資の輸送が始まりましたね。

飛行機の輸送力・スピード性を活かして、皆の想いを届けておくれ。



先日、付き添いではなく自分が主役で乗った救急車。

CAの時は、コクピット経由で救急車手配をしたことが何度かあります。

機内に居合わせたドクターの指示で、上空から要請しました。



到着後は、急病人が一番最初に降機します。

他のお客様にはその間、お待ちいただくことになります。

少しでも早く降機したいビジネスマンの方もいらっしゃるはずですが、

アナウンスで 『急病の方を先に医療機関に引き継ぐので・・・』 と依頼すると、

飛行機が駐機場に到着した後も、皆さま座ったまま待機して下さいます。

誰も立ち上がらないキャビンを見て、感謝の気持ちで一杯になりました。



救急車は駐機場に待機して到着を待っていてくれました。

救急隊の手で担架に乗せられたお客様が傾斜のあるタラップを降りる際、なんと

担架ってイスに変身するんですね、ご存じでしたか? 知らなかったわー。

これでズリ落ちる心配もありません。 機能的です。



機能的といえば、航空会社が所有している車イス。

この車イスは機内の狭い通路を通る時に、左右の車輪の幅を狭くすることができるのです。

横幅スリムな車イスに変身し、機内の通路をスイスイと通行可能になるんですよ~。

この車イスが導入された時にはかなり感動しました。

車イスのお客さまの搭乗案内にかかる時間も短縮され、

定時性もアップしました。



上空から救急車をオーダーすることは、かなりのオオゴトです。

飛行機に乗る前から体調が悪い時には、搭乗前までに申し出てくださいね。

上空では急変することもあります。そのような方を何人も看てきました。

あらかじめCAが把握しておくことで、急な体調悪化にも素早い対応ができますしね。



ではまた~ 




人気ブログランキングへ



今日もヒコーキに会いに行く

新品価格
¥1,296から
(2016/4/19 00:03時点)




CAのスケチェン

ごきげんよう~。 あやメリーです。

体調は徐々に回復し、仕事にも復帰しております。

久し振りに出勤した朝は、まずは挨拶回り。休んでごめんねー。

挨拶はね、先手必勝ですわよ~。

これはマナーのセミナーでもいつも言っていること。 実践。

職場の皆さんは、すごーく心配してくれました。

もっと休め、と言ってくれます。

優しさが沁みる~。ありがと~。



CAの時は、休みをもらうのが大変でした。

「休息のため」 という理由では休みは取得できませんでした。

ていうか、会社は有休を取る人に対して休みの理由を聞いてはならないはず。

当時はたっぷり理由を書かされました。 

突然の病欠にはスタンバイCAが対応しますが、

自分が休むことで、その後のフライトスケジュールが変更になるCAが何名も発生します。

もちろん自分のスケジュールも崩れます。



先日、現役CAの同期に聞いた話。

一か月くらいスケチェン (スケジュールチェンジ=勤務変更)が続いたそう。

公休日も変更になります。 (予定たたず)

アメリカから帰国したら、スケチェンで再びすぐにアメリカ便がアサインされ、

ついに体を壊した同期。

その後が更に問題。

休んだ分を取り戻させるかのように、きついフライトがスケチェンでアサインされます。

時差が大きい国や、衛生的でない国に。

結局、仕事を休んでも、その月の乗務時間はフルに飛んだ月と変わらないそう。



そうだったな、思い出した。

CAを辞めてからは、当時の良いことしか思い出さない私でしたが、

よく考えると私の現役時代も同じでした。

有休消化は全て病欠が理由。

病欠から復帰した後は、みんなが嫌がるフライトパターンをアサインされたこと数知れず。

悲しいけれどこれも実態なのです。

CAは心身共に強靭でないと務まりません。



同期には本当に体を大事に、無理をしないで欲しいです。

手抜きの仕事はできないからこそ、

心身ともに健やかな状態に戻ってから乗務に復帰してほしいな。



今回はツラーいスケチェンのお話でした。

華やかに見られがちな職業だけど、笑顔の裏は、実はキツイです。




人気ブログランキングへ



今日もヒコーキに会いに行く

新品価格
¥1,296から
(2016/4/19 00:03時点)


地震

ごきげんよう~🐤 あやメリーです。



地震で被害に遭われた方へ、お見舞い申し上げます。

熊本空港も閉鎖になってしまいました。

ニュースによると、ランウェイや管制は大丈夫とのことで離発着は可能だけれど

空港ビルの損傷が大きいようです。

臨時便の運航を予定していただけに残念。

陸路だと道路状況も気になるところです。

救援活動の知識と技能を持った医療関係者や消防の方、

すぐに行動に移すことができるボランティアの方々、やっぱり尊敬します。

自分って無力だな。

フライトで何十回もステイした熊本の、街並みや人々のことを思い出しながら、

被害が拡がらないことを祈ります。


日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)

あやメリー入院、そして退院

ごきげんよう~。 あやメリーです。

皆さまからのお見舞いのコメントや連絡、ありがとうございました。

救急外来で受診して以来、自宅で静養していたのですが

なかなか良くならないために再受診したところ、

もっと詳しく検査をすることになり、入院していました。




入院なんて、出産の時以来だわ

外来でありとあらゆる検査をした後、

あれよあれよと言う間に病棟へ連れて行かれました。

翌日の胃と大腸の内視鏡検査に備えて、食事はアッサリ~。↓

食事

家ではほぼ絶食状態だったので、病院食でも美味し~い。

大腸カメラは初体験。

腸を空っぽにするのが大変でしたが、検査自体に苦痛はありませんでした。

検査後の夕食。↓ 完食。

食事2



外来診察のつもりで行った病院でそのまま入院となり、頭が混乱して、

「えーと、仕事は・・・息子の弁当作りは・・・」 と考えるもボーっとベッドに正座。

ひとつ面白かったのが、

個室の部屋で、歯ブラシやタオル・コップ・飲み物・着替え、などなど

入院グッズをせっせと自分が使いやすい場所にセットしている自分。

まさにCA時代にステイ先ホテルで日々行っていた 巣作り やん。

この習性に気付き、クスっと笑ったのでした。



入れ替わり病室に出入りするナースの方々は、完璧な情報共有が出来ていて

私のこと何でも知ってるーすごーい。

そして親切~。こんなに優しくされたことなし!

CAも看護師さんも夜勤があるけど、

疲れた顔ひとつ見せずに働く方々はプロだなー、と思いました。



というわけで、短い入院でしたが、おかげでだいぶ元気になりました。

あ、検査結果も良好です。



担当のナースに言われました。

『もしかして、CAとかされてました? きゃーやっぱり~!』

なんで分かったのじゃ? (スッピンで髪ボサボサなのに




人気ブログランキングへ

日々の出来事 | Comments(4) | Trackbacks(-)

あやメリー救急搬送される

ごきげんよう~🌠 あやメリーです。

ずっと胃の調子が悪かったのですが、

ついに耐えられなくなり、

救急車を呼んでしまいました。



救急車ってすごいです。

到着まで5分とかからなかったです。

ピーポーピーポーという音が近づくと、

なんか申し訳ない&有りがたい気持ち。



救急隊員の方って、なんとテキパキしてらっしゃるのでしょう。

胃痛に苦しみながらも感動。

彼らは、病院に着いてドクターへの引き継ぎが終わると

『お大事に!』と爽やかに退場。

私、『ありがとうございました』という言葉だけではこの感謝を表現しきれないー。

十分にお礼が言えなくてごめんなさいー!



その後ですが、検査や点滴を終えて、入院はせずに帰宅しました。

が、まだ痛い〰〰。熱も下がらない!



というわけで、元気になったらまた更新します。



ドクターやナースや薬剤師さんに救命士さんなど、

専門の知識や技量を持っている方を

本当に尊敬します。

ありがとう〰。

夫と息子にもありがとう。






日々の出来事 | Comments(8) | Trackbacks(-)

顔を上げよう

ごきげんよう~。あやメリーです。

あらら、ブログの更新ができていないー。



ただ今通勤中。

電車の中では、ついついスマホに視線を落としがち。

でも、車窓から見えた桜は満開。

顔を上げて、心もアゲ⤴ていかなきゃね~☺



ブログは下書きばかりが溜まっています。

アップ⤴しなきゃね~☺


日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)