fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2016年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年06月
ARCHIVE ≫ 2016年06月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2016年06月  | 翌月 ≫

沖縄から取り寄せ

ごきげんよう~。 あやメリーです。

CA時代、沖縄へフライトする際は必ず購入していたお菓子があります。

泡盛酒ケーキ 

空港の売店で何となく購入して以来、ハマりました。

最後の沖縄への乗務では、買い溜めするぞー!と思って

売店のお姉さんに 『これは冷凍できますか?』 と伺うと

『え?!・・・わかりません。』 ←(何本買い占めるつもりだ?という反応)

結局、3本だけ購入。



このケーキ、沖縄物産展で捜しても、見付けたことがなーい。

あーまた食べたいなー、とずっと思っていたら、

お取り寄せできることが分かり、購入しました。↓

酒ケーキ

そう、これこれ!

泡盛の風味がたっぷりで美味しいのです。

いただきまーす。

そして、来年は息子が沖縄へ修学旅行だ!

息子よ、5本は買ってきておくれ。頼んだぞー。

酒ケーキ断面




人気ブログランキングへ



沖縄銘菓 古酒泡盛酒ケーキ 330g

新品価格
¥945から
(2016/6/25 20:49時点)






日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

ABCとは

ごきげんよう~。 禁酒6日目、あやメリーです。

週末はCA同期とプチ飲み会なので、解禁予定でーす。



さて、

私がいたエアラインでは 『ABC』 という略語がありました。

その意味は~?

たり前のことを、 んやりせずに、 ゃんとやる。』

それぞれの頭文字でABC。



もうひとつは・・・

メリカン・ラック・ーヒー。』 

パイロットから 『ABC一杯ちょーだい。』 と言われます。



以上、急に思い出したので書きました。 

ではまた~。




人気ブログランキングへ



AIRLINE (エアライン) 2016年7月号

新品価格
¥1,404から
(2016/6/22 23:07時点)


手を振ってみて

ごきげんよう~。 禁酒5日目、あやメリーです。



来月久し振りに飛行機に乗る予定があり、

とても楽しみにしています。

またブログで報告しますよ~。



さて、

飛行機に乗り込む為にボーディングブリッジを歩いていると、

コクピット内のパイロットが見えることがあります。

途中で立ち止まって、コクピットにジーっと視線を送ってみてください。

パイロットが手を振ってくれますよ。

彼らが気付くまで、念を送るのです。(お子さま連れだったらなお良し)

ビジネスマンのアナタもお試しあれ。

そして報告をお願いします。



ではまた~



人気ブログランキングへ



AIRLINE (エアライン) 2016年7月号

新品価格
¥1,404から
(2016/6/22 23:07時点)


時候の挨拶

ごきげんよう~。 禁酒(わずか)4日目、あやメリーです。



機内アナウンスのお話。

『お身体を大切にお過ごしください。』 とか

『こちら沖縄では梅雨が明けました・・・。』 など、

到着後の搭乗御礼アナウンスで聞いたことはありますか?

これらの時候の挨拶は、チーフCAのアドリブです。

マニュアルで決められたアナウンスは、その文言通り実施しなければいけませんが、

時候の挨拶は、チーフの判断で実施しても良いことになっています。



たとえば、

お客さまのほとんどが修学旅行生で、ほぼ貸切チャーター便の状態であれば

『●〇中学校の修学旅行の皆様~。

良い思い出となりますように、この先もどうぞお気をつけて。』 

とアナウンスすることもあります。 生徒さんちょっと嬉しそう。


私が時候のアナウンスを実施する際に気をつけていたことは、

さらっと言うこと。

時々、長~く語るCAもいました。が、

聞いていて恥ずかしくなることアリ。



聞いていて心地の良い、クドくないひと言を添える。

これが一番だと思います。


ではまた~☺




人気ブログランキングへ





AIR STAGE (エア ステージ) 2016年7月号

新品価格
¥1,058から
(2016/6/14 00:22時点)



足がだるい~

ごきげんよう~。 あやメリーです。

今一番つらいのが、足が疲れていること

CA時代はステイ先でマッサージに行くのが楽しみでした。

今はそんなに歩いていないのに、なんでこんなに足がダルイのだろう??

これを使おうか。 ↓

足もみ劵

数年前に息子がくれた「足もみ券」。 有効期限が書いてないし



さて、

国際線の機内には、青竹踏みが搭載されています。

もちろん、お客さまに使っていただくものです。 (たまにCAも)

長時間座りっぱなしでは足がむくみます。

ギャレイ付近に置いてありますので、化粧室に立ったときにでも探してみてください。

どこかにあるはず~。



私のステイバッグにはいつもマッサージ棒とゴルフボールが入っていました。

ホテルのお部屋でコロコロ&グリグリ、と足の疲れをほぐしていました。

でもやっぱり人間の手が良いですよねー。

足もみ券の出番だな 




人気ブログランキングへ



AIR STAGE (エア ステージ) 2016年7月号

新品価格
¥1,058から
(2016/6/14 00:22時点)




日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

授業参観で泣く

ごきげんよう~。あやメリーです。

ゆっくりと記事を書く時間がない!でも何か書きたい!

ということで、今回は息子の授業参観に行った話をチラッと。

教室のガラスに貼り紙が ↓

貼り紙

なんだなんだ?このクラス、荒れてるのか?!

息子は参観には「絶対に来てほしくない」様子でしたが、

CA時代はフライトが休めず、学校行事に参加できないこともあったから、

じっくり観察させてもらうわよ~。



国語、理科、音楽の授業はとても面白くて、

息子を観るのではなく、私が授業にのめり込んでしまいました。

一番感動したのが音楽の授業で、子どもたちの合唱が素晴らしくて、

感動して涙が止まらないー。

毎年行われる合唱コンクールが

体育祭より盛り上がる理由が分かりました。

先生の教え方が上手です。だから皆楽しそう&一生懸命。

久し振りに感動の涙を流し、デトックスされた気がします。

感動の涙って、きっと、悲しい涙と味が違うよね。

舐めて比べてみたくなりました。



息子はもうすぐ期末考査。

週末にたっぷり勉強してほしかったのに、

『教科書、学校に置いたままー。』だと。

ゆるさーん💢



今週も頑張りましょう🎵

日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)

がんばれ

ごきげんよう~。 あやメリーです。

月曜日から全力で仕事。

ペース配分ができなーい。金曜日までもつのか?私。



新人CAの時に先輩から言われました。↓

『今日は4ランディング(4便乗務)だから、ペース配分してください。』

んなこと言われても、毎便が全力投球になっちゃうんですけど。

毎便色んなことが起こるし、手抜きをすることなくペース配分するなんて難しいわよっ、といつも思っていました。

でも、クタクタの4便目でアクシデントが発生する可能性もあります。

どんな状況でも100%の力を出せないとプロ失格ですよね。



さて、

CAの新卒採用試験も佳境に入ってきました。

私が担当している学生さんは、二次面接に進んだ方もいれば、一次面接でご縁が無かった方も。

泣くのを必死でこらえながら、次に出来る事は何か、を問うてくれる前向きな姿勢に心打たれます。

幸い、第一志望のエアラインがダメだった方も、第二志望は皆さん現在選考中です。

今は昔と違ってエアラインも増えて、挑戦できる航空会社はたくさんあります。

まだ終わっていませんよー。

あきらめずに自信を持って臨んでいただきたいと応援しているところです。




人気ブログランキングへ



AIR STAGE (エア ステージ) 2016年7月号

新品価格
¥1,058から
(2016/6/14 00:22時点)





日々の出来事 | Comments(7) | Trackbacks(-)

不具合の報告

ごきげんよう~。 あやメリーです。

みなさんは五感を働かせていますか~?

CAは視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚、に敏感です。



例えば~

機内での異臭、振動、異音、わずかな変化など、

フライト中にいつもと違うなと感じたらすぐに報告し合います。

報告を受けたチーフCAはキャプテンに報告し、

CABIN LOG BOOKに不具合の詳細を記入して到着後に整備士に引き継ぎ、

整備さんが修理や点検をしてくださる、という流れになっています。



昨日のブログでも書きましたが、このLOG BOOK、全て英文記入です。

何度も書きますが、日本人が読むのになんで英語なんじゃー。


例えば、


『離陸して5分後から3分間、床の振動が激しい。そして着陸5分前にはドアの右上からピー音がする。』

など、CAの五感をフル活用したわずかな変化の発見についても、キャプテンや整備士に報告します。

この「気付き」も安全運航の維持には大事なことです。

でもこれ、英文で書くのに悪戦苦闘

細かい不具合を文章で正確に伝えるって難しい!

いつも電子辞書が手放せないのでした。





人気ブログランキングへ


パラダイス山元の飛行機のある暮らし―――年間最多搭乗1022回「ヒコーキの中の人」が贈る空の過ごし方

新品価格
¥1,404から
(2016/6/11 23:46時点)


ライトの球切れは頻繁に

ごきげんよう~。 あやメリーです。

毎日頑張ってまーす。 休ませろーぃ。



飛行機の客室照明はたくさんの蛍光灯や電球を使っていますが、

これがよくキレます。球切れです。

天井の蛍光灯やシートベルトサインの小さな電球、読書灯など

毎便、球切れ箇所が見付かるので、

CAはその都度 「CABIN LOG」 に不具合の状況を記入して整備士に引き継ぎます。

このCABIN LOGは英文で書きます。

『34C SEAT BELT SIGN IS OUT.』 という感じで簡単な英文ですが、

日本人同士で報告し合うのに、なぜ英語なんだー! とよく思ったものです。

複雑な不具合だったらLOGへの記入もひと苦労  (ワタシ英文法は苦手アルヨ)



整備さんに報告したら、いつも手際良く交換してくれました。

でも、上空ではチカチカと点滅していた蛍光灯が、到着したら直る、そしてまた、

上空ではチカチカが始まる・・・という気まぐれな不具合もあったりして

整備士泣かせの照明なのでした。 

毎日の離着陸で機体は振動しまくるわけだから、球切れも頻繁に起こって当然ね。

でも!最近のSHIPはLED照明に変わってきているから

球切れの不具合も改善されているでしょうね~。



最近の私はエネルギー切れ。

アルコール燃料補給中~。 




人気ブログランキングへ


パラダイス山元の飛行機のある暮らし―――年間最多搭乗1022回「ヒコーキの中の人」が贈る空の過ごし方

新品価格
¥1,404から
(2016/6/11 23:46時点)


飛行機のお尻が下がる?

ごきげんよう~。 あやメリーです。

飛行機といえば、乗降口は機首に向かって左側前方のドアですよね。

でも、

機種によっては、一番前と一番後ろのドアを使うこともありました。

後ろというのは、飛行機のシッポに近い部分です。

そこから機体内蔵のステア(階段)を下ろして乗降に使います。

『お尻から乗るの(降りるの)初めてだ~~。』 とよくお客さまから言われました。



時々、諸々の事情で 「後ろの出口だけを使用して降機案内」 という場面がありました。

一番最初に降機できると思っていた、座席番号1番のお客さまの舌打ちが聞こえまーす。

この時に気を付けなければならないこと、それは

「お客さまを機体の後方に集中させないこと」 でした。

重心が後ろに集中すると、

TAIL DOWN (お尻が下がる) するんですって。

テイルダウンしないように、

”バランスの関係上、前方座席の方はご案内するまでお座りのままで。” 

とアナウンスしていました。(「立たないで」ではなくて、「座っててね」と肯定表現でね)

飛行機が尻もち状態になったことは、一度もありませんでした。



飛行機も人間も、バランスは大切よね~。




人気ブログランキングへ




CAになりたいあなたへ: 教えてください!訓練部長