fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2016年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年10月
ARCHIVE ≫ 2016年10月
      

≪ 前月 |  2016年10月  | 翌月 ≫

忘れられない横顔

ごきげんよう~。 あやメリーです。

仕事で就職支援をしている学生さんに言われました。

『就職先が決まらず落ち込みがちだけれど、

あやメリーさんの笑顔で元気が出ます。』  ありがとね。

就活は持久戦です。焦らずに頑張っていきましょう。



私にも、笑顔で対応してもらったことが忘れられない、という経験があります。

私がまだ小学生の頃。 

その頃から何となく、スチュワーデスに憧れていました。

毎年夏休みに、飛行機に乗って祖父母の家に行くことが楽しみでした。

スチュワーデスさんに会いたいけれど、いつも空酔いするのがツラかった~。

ある夏休みに飛行機を利用した際、デスさん(スチュワーデスの短縮読み)の動きを通路側の席でジーーーーッと目で追っていました。

すると、綺麗なデスさんが私に声を掛けて下さり、

『足摺岬が見えますよ。こちらの窓からどうぞ。』 

と窓側の空席に誘導してくれました。

丁寧に地点を説明して下さったことも嬉しかったのですが、

景色を観るデスさんの横顔が印象的でした。

地点よりも何よりも、その横顔がステキすぎました。

嬉しそうに窓の外を観ているデスさんは、この仕事を心底楽しんでいるように見えました。

私もスチュワーデスになりたい。

その日から一層、気持ちが固まっていきました。



私も、誰かに夢を与えることができたらいいな。

現役CAの時も、今の仕事でも、そう思っているのでした。




人気ブログランキングへ



成田空港カレンダー2017

新品価格
¥1,296から
(2016/10/30 23:06時点)


合唱コンクール

ごきげんよう~。 お久し振りのあやメリーです。

最近、吉田 羊さんに似ている、と色んな人から言われます。



さてさて、今日はCAネタはお休みね。

息子の中学で合唱コンクールがあり、行って来ました。

昨年初めて行きとっても感動したので、今年も期待大!仕事休みました。

CAの時は、このたった1日の休みが取れなくて、子どもの行事に行けないこともありましたが、

今は、申請したらほぼ取得できます。ありがとねー。



1年生から3年生まで合計で15クラスが、2曲づつ歌います。

私、1年生の1曲目から感涙でボロボロ。

15クラス全て、感動しまくって 嗚咽寸前 。

生徒たちが直前に円陣を組んで、気持ちを一つにする場面を見るだけで涙が出てくるー。

周りの保護者を見たら、誰も泣いてない。

私ってなんでこんなに涙もろいんじゃー。



歌なんてテキトーに歌えばいいじゃん?っていう生徒がいても不思議ではないのに、

この中学校では代々みんな、命かけてます。 

それが伝わってくるから感動するんだね。

どの歌も、友情・希望・未来 がテーマになっていました。

この子たちみんなが明るい未来となりますように



最後には全校生徒で校歌斉唱なのですが、

この流れ&このテンションで歌うわけなんで、校歌熱唱状態 です。

身体を揺らしながら、コブシを握りしめて校歌を歌う子どもたち。

こんなに熱い校歌、聞いたことない!素晴らしすぎる~。



息子からは 『金賞を取ったら、ご褒美ちょーだいね。』 と言われていました。

『はいはい。』 と適当に返事していましたが、結果は、金賞。 

どんなご褒美を請求されるかコワイ、かあちゃんでした。

息子よ、おめでとう。




人気ブログランキングへ

日々の出来事 | Comments(0) | Trackbacks(-)

続・機内サービス

ごきげんよう~。 あやメリーです。

週末に利用した飛行機の話。 続きです。



気流は良かったのですが、ドリンクサービスに時間が掛かっていました。

そして、あと少しのところでサービスを途中終了したようでした。

このような場合には、チーフが着陸後にアナウンスを実施します。

『本日は十分なサービスができず、申し訳ありませんでした。』

今回は、このアナウンスが聞こえてきたので、

どうやら最後までサービスを完遂できなかったことが分かりました。



気流が悪くてサービスを何度も中断したり、飛行時間が短すぎて時間が足りない時などに

このような状況になってしまいます。

でも、「ベルトサインが点灯したけれど、あと数名だから飲み物配っちゃおう。」 と無理をすると、

飲み物事故(お客さまにこぼす)を起こしたり、CAの着席が遅れてケガをする、

という事態になりかねません。

実際に、着陸間際になってもギャレーの片付けが終わらず、

ゴーアラウンド(着陸やりなおし)した飛行機も過去にありました。



ベルトサイン点灯予定時刻までに全てのサービスを終わらせるよう、

チーフやコンパートメントリーダーはサービスプランを立てる必要があるのです。

「SAFETY FIRST」です。

サービスの中断や中止を決める決断力も必要なのでした。

ちなみに、昔むかしの大昔、東京=大阪便ではボックスミール(お弁当)を配っていた時代もありました。

あの短い時間でなぜそのようなサービスが出来たのか、不思議だー。(゚∀゚)




人気ブログランキングへ


日々の出来事 | Comments(5) | Trackbacks(-)

機内サービス

ごきげんよう~。 あやメリーです。

週末は飛行機に乗りました。

伊丹=羽田便です。普通席です(エコノミー)。

知り合いの後輩CAが乗務していました~。

往復ともに満席でした。

この路線はとにかく、飛行時間が短い!

離陸から着陸までは45分程度ですが、

お客さま全員に飲み物をサービスできるよう、CA達は頑張っています。

サービスに充てられる時間は20分もありません。

20分間で「準備」「飲み物提供」「後片付け」を完了せねばなりません。

ベルト着用サイン消灯の音 「ポ~ン」 は、

CAには 「カーン!」 というゴングに聞こえます。 ファイト!



手際良くサービスカートの準備ができても、

コーヒーが出来上がるまで時間が掛かります。

コーヒーはね、ベルト着用サインが消えてからドリップを開始します。

完成までに数分掛かる為、

『出来上がり次第、お持ちいたします。』 になります。

さて、今回利用した行きの便では、サービスがなかなか進みません。

ベルトサイン点灯までに終わるかな…?と、見ていて心配になりました。

お休みのお客さまには声を掛けずにドリンクカートを進めていきますが、

きっと、起きているお客さまが多いのでしょう。

お一人おひとりに丁寧に声を掛けながら、お飲み物をお渡ししています。



このままでは多分、ドリンクの提供も終わらないし、後片付けもバタバタでしょう。

手伝ってあげたくなりました。



結局、サービスは途中で終了せざるを得なかったようです。

なぜ分かったでしょうか。 

答えは次回!




人気ブログランキングへ



琉球黒糖 ミントこくとう 150g×3袋

新品価格
¥750から
(2016/10/13 22:29時点)


日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

黄金糖

ごきげんよう~。 あやメリーです。

最近の息子のマイブーム。 それは、コレ↓

おうごんとう


黄金糖です。

駄菓子屋さんで買ってきては、美味しそうに食べています。

黄金糖といえば、機内でも配っていましたよ~。

食べてみると、懐かし~い。

キャンディーバスケットに山盛りに積んで、お客さまにお配りしていました。

美味しいですよね。



黄金糖についてのエピソードは特にはないのですが、

以前、国内線でご利用いただいた、永遠のアイドル歌手S子ちゃんにキャンディをお配りした時の話。

キャンディバスケットには、黄金糖とフルーツキャンディを盛っていました。

S子ちゃんは黄金糖を二つ、つまんで取ってくださいました。

YOU! フルーツキャンディよりも、黄金糖が好きなんだねっ。

なぜかとても印象的でした。



機内でお配りするキャンディは、

「耳が詰まってしまったら舐めてねー。」 の意味もあります。

遠慮なさらずに複数個、もらっちゃってくださいね!




人気ブログランキングへ



琉球黒糖 ミントこくとう 150g×3袋

新品価格
¥750から
(2016/10/13 22:29時点)


立ったまま出発?

ごきげんよう~。 あやメリーです。

国内線で、定員超過で出発した事例が発生したようですね。

座席がなくて、お客さまが立ったまま出発したそうな。

信じられなーいっ! 

あってはならなーいっ!

でも、あり得る話かもー・・・。



搭乗ゲートで携帯電話などを かざして 通過することは

かなり浸透してきたのかもしれませんが、

地上スタッフは見ているだけです。

見逃しもあるかもしれませんよ。



今回の事例はド満席だったので、座れない人が立ったままの状態で発見されましたが、

もし、満席でなかったら?空席があったら?

きっと、空いている座席に座っていたでしょう。

そしてそのまま離陸していたかもしれません。

となると、実搭乗数とデータ上の旅客数が不一致になりますね。

だめだめー、保安上ダメー。



昔は機内にカウンティングマシーンが搭載されていました。

(カチカチと親指で押していく、あの丸い物体です)

地上からの依頼でヘッドカウントをしたこと、何度もあります。

カウントしている姿をお客さまに見られると不安にさせるため、

なるべく目立たないように、さりげなくカウントするように教えられました。

このヘッドカウント。機内の前から後ろに向かってまず1回行い、

後ろから前に戻りながらリカウントするのですが、

行きと帰りで 数が合わない!

私、ヘッドカウントはヘタクソでした。(何度もやり直す)





今回の件は、各航空会社が教訓にしていかねばなりません。

ではまた *´v`)

 


人気ブログランキングへ


日本の給料&職業図鑑 Plus

新品価格
¥1,058から
(2016/10/5 09:01時点)



日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

乗り物酔い

ごきげんよう~。あやメリーです。

毎朝、駅までの道のりで小学校の前を通過します。

昨日は、学校前に大型観光バスが数台停まっていました。

遠足かな?

見ると、子供たちはすでに乗り込み、出発を待っています。

窓側席に、すでにエチケット袋に顔をうずめている男の子が座っていました。

乗り物酔いしやすいんだね。

エチケット袋は手作り風です。

まだ出発してないのに、もう気持ち悪いか?

わかるよ、わかる。

私も大人になるまで乗り物は苦手でした。

タクシーやバスを見るだけで三半規管が狂い、吐いたこともあります。

子どもの頃は、飛行機でも必ず嘔吐。(汚くてスミマセン)

祖父母の住む宮崎に飛行機で行くときも毎回試練で、

おばあちゃんの知恵袋に従い、おへそに梅干しを貼り付けて、

飛行機に乗ったこともアリ。

でも、そのおまじないも効かず、衣服が梅干し色に染まるだけで、

やっぱりエチケット袋のお世話になってしまうのでした。



そんな自分が、航空会社に入りました。

訓練生の時は吐きながらOJT乗務をしたこともありましたが、

やがて平気になりました。

責任と自覚と気合いの賜物?



出発前のバスで吐いていた少年よ、

今は乗り物が苦手かもしれないけど、

将来はパイロットにもなれるよ、きっと!



人気ブログランキングへ


日本の給料&職業図鑑 Plus

新品価格
¥1,058から
(2016/10/5 09:01時点)





日々の出来事 | Comments(7) | Trackbacks(-)

機内で使える通貨

ごきげんよう~。 あやメリーです。

台風・長雨が続きますね。 体調悪し!



さて、

先日の記事で、免税販売責任者CAはショウアップ前に釣り銭準備金を受領する、

ということを書きました。

釣り銭準備金は日本円とUSドルの2種類です。

一方、機内ではユーロやタイバーツなどなど、5か国の通貨を取り扱っていました。

(使える通貨の種類は会社や路線によっても異なります。)

お釣りは日本円かUSドルでしかお渡しできないため

換算する必要がありますね。

換算はね、手元の機械がやってくれます。



小ネタとしては、

機内での換算レートは毎日変わるものではないため、

タイミングによっては、その日の相場と比べて得をしたり、その逆だったり・・・です。



もし、海外帰りに現地通貨を使い果たしたい時には、

機内の免税販売などで使えばスッキリするかもね。

ちなみに、複数の国の通貨を使って、合算して支払うことも出来ますわよー。




人気ブログランキングへ


AIR STAGE (エア ステージ) 2016年10月号

新品価格
¥1,058から
(2016/9/19 21:13時点)




ドラえもんジェット

ごきげんよう~。 あやメリーです。

JALでは 「ドラえもんジェット」 が成田=上海便で就航したそうな。

白い機体に大きく描かれたドラえもん。 かわいいね~ o(^▽^)o

最後部のドアは どこでもドア の塗装となっています。

本当にどこでもドアがあれば、飛行機なんていらないけどね、

とってもカワイイSHIPです。 間近で実物を見てみたい!



私の長かったCA生活、特別塗装機には数々乗務してきましたが、

「乗ってしまえば同じ」。 ←夢がない?

機内までドラえもん一色にすることは、やはり不可能なので

ドラえもん仕様の特別紙コップによるドリンクサービスが実施されるほか、

オリジナルデザインのポストカードも提供されることになっているそうです。

もし機体の内側のドアにも 「どこでもドア」 塗装をされていたら、

中から開けようとするお子さまがいるかもしれません。 

DON’T TOUCH よ~。

ドラえもんジェットは外から見て楽しむのが一番? いや、

飛行中でも嬉しいものなのかな?



もし私が今も現役で、ドラえもんの声マネが得意だったら・・・

アナウンスをドラえもんボイスでやっていたかもしれません。


『ぼくドラえもん。 

今からタケコプターで離陸するよ~。』




クレームくる?




人気ブログランキングへ


AIR STAGE (エア ステージ) 2016年10月号

新品価格
¥1,058から
(2016/9/19 21:13時点)



日々の出来事 | Comments(2) | Trackbacks(-)

出社からショウアップまで②

ごきげんよう~。 あやメリーです。

更新の間隔が開いてしまいました 

前回からの続きです。



空港へ向かうリムジンバスの中では、機内アナウンスをブツブツと練習する私。(来る日も来る日もアナウンス担当)

そして、ショウアップタイムの90分前(便出発の3時間前)には会社に到着。

出社からショウアップまではバタバタと時間が過ぎていきます。

ジュニアと言われる新人ちゃんは、同乗メンバーの名前と担当するエリアが書かれたアロケーションチャート(ブリーフィングメモ)を、人数分コピーして準備します。

免税販売の責任者CAは、米ドルと日本円の釣り銭準備金を受領し、中身を確認します。

そして、同乗CAを見つけたら、いち早くご挨拶。

10名編成だったら全員を探すのタイへ~ン。

挨拶は 「先手必勝」 だからね。自分から声を掛けるように心掛けていました。

直前の腹ごしらえも重要です。 しばらくは食べられませんから

その他には、お客様からオーダーが入っているスペシャルミール(特別食)の数の確認や

入国に必要なたくさんの書類を用意します。

今日の同乗メンバーとはうまくコーディネーションが取れるかな?

今日のお客さまはどんな感じかな?

お客さまの英語が聞き取れなかったらどうしよう?

心配性な私は、そんなことを考えていると緊張感も高まってきて~、

あっという間にショウアップタイムになるのでした。

ショウアップ時には、すでに疲れています。

始業前の時間外手当? 支払われませーん。



ブリーフィングの内容は、また別の機会に。




人気ブログランキングへ


AIR STAGE (エア ステージ) 2016年10月号

新品価格
¥1,058から
(2016/9/19 21:13時点)