fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2016年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年01月
ARCHIVE ≫ 2017年01月
      

≪ 前月 |  2017年01月  | 翌月 ≫

何を話そうかな

ごきげんよう~。 あやメリーです。

気になりながらもブログの更新がなかなかできない、今日この頃です。

しばらくはまだこの状態が続きそうな予感。

一つひとつ、ミッションをこなしていくしかありません。



もうすぐ、新社会人になる方を対象に、ビジネスマナーのセミナーを予定しています。

何を話そうかな。

参加者を眠らせないためにも、何か笑えるエピソードも紹介しなくちゃね。

アレを言おうか。

機内でお客さまに 「おしぼりでござる。」 って口を滑らせちゃって

ひえ~言い間違えたっ!と思った瞬間にお客さまから

「かたじけない。」 と言われた話。



言葉遣いは普段使いが出るから気をつけてねーっていうことを伝えたいんですケドね。

別に普段からサムライ言葉を使っている訳でもなかったんですケドね。



そんなことを思い出しながら、秘かにウケを狙う私なのでした。




人気ブログランキングへ


AIRLINE (エアライン) 2017年1月号

新品価格
¥1,512から
(2017/1/28 22:36時点)


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

遅刻

ごきげんよう~。あやメリーです。

体調がやっと回復してきました。

でもまだお酒は飲みたくない、ということは、きっと本調子ではないのでしょう。(判断基準がソレ?)



さて、今日もいつも通りの時間に家を出ました。

いつもは始業時刻の30分前には職場に着きます。 が、

今日は人身事故の影響で電車が途中駅から動かなくなってしまい、

結局10分遅刻してしまいました。

途中で職場には連絡し、朝イチのアポもなかったので

業務上は何も支障はなかったのですが、

公共交通機関が遅れることよりも、情報がもらえず見通しが立たないことが困りました。

きっと飛行機を利用されるお客さまも同じなんだろうな、などと考えながら

振替輸送してくれる別の駅まで1キロ歩いたのでした。



CAの業務では、ショウアップタイム(始業時刻)に少しでも遅れたら、もう乗務はできません。

スタンバイCAが呼び出され、急遽代わりに乗務することになり、

遅れたCAは乗務から外されます。

地方や海外からの出発ですと、スタンバイ要員がいないため遅れても乗務しますが、

便の出発を遅らせることにもなりかねません。

そんなこと、考えるだけでも恐ろしいー、あってはならないー。



私は遅刻でフライトできなかったことは一度もありませんでしたが、

寝坊は何度かあります(*´~`*)。 (ショウアップには間に合ったケド)

最初からバタバタすると良いフライトができません。

良い仕事をするには体調はもちろん、気持ちの余裕も大事。



ではまた~





人気ブログランキングへ



【ANAオリジナル CAリカちゃん】 ANA'sリカちゃん キャビンアテンダント [機内販売限定商品]

新品価格
¥9,780から
(2017/1/19 22:15時点)


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

寒波とセンター試験

ごきげんよう~。あやメリーです。

風邪引きたくなーい!と書いたばかりなのに、

インフルエンザになってしまいました。

ワクチンは打っていたのに〰。

色んな予定が狂い、ちょっと困ってマス。



週末は寒波到来ということで、

大学入試センター試験とも重なりましたね。

私はCAを辞めた後、大学の入試センターに勤めていました。

そこではセンター試験の運営にも大きく携わっていました。

全国で57万人が一斉に受けるこの試験。

皆が平等に同じ状態で受験できるように、

運営体制も全国的に統一されるよう

細かいマニュアルがあります。

悪天候により試験時間の繰り下げ等が発生してしまうというのは運営側にとっても一大事ですし、

試験会場にたどり着けない受験生が多数いた場合は、再試験となります。

試験問題が大学にトラックで運び込まれる日時は

学内でも関係者以外には極秘ですし、

試験問題の全てが現金輸送車並みの厳戒体制で搬入されます。

当日の試験時間中に、出題ミスか発覚した場合の連絡員の配置なども徹底しています。

とにかく、受験生に不利益がないように実施しなければならない、大きなミッションでした。

航空業界しか知らなかった私は、これらの業務に携わることで多くのことを学びました。



毎年、センター試験のニュースを観るたびに、

受験生と同様に頑張る運営スタッフにも、ガンバレーと言いたくなります。

色んな意味で、無事に終わりますように。

そして、私は周りにインフルを移さないよう、

気を付けます。


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

忙しか~

ごきげんよう~。あやメリーです。

年が明けた途端、さらに多忙になってきました。

就職が決まった学生さんに、ビジネスマナーのセミナー、

これから就活を始める学生さんには、

就活マナーのセミナーを予定しています。

その他に、出張が3つ。

そして週末は生徒としてスクール。

たすけてー。絶対に風邪引けない!

主婦業、ママ業もありますからね。

忙しい星のもとに生まれたのでしょう。



CA時代、私は何かとイレギュラーが多く、

機材故障による引き返しや緊急着陸、

悪天候によるダイバート、

クレーム、急病人などなど、

いつもヒーヒー言いながらフライトしていました。

ある日、とってもノーマルフライトばかりの同期に言われました。

『神様は、乗り越えられる人だから試練を与えるんだよ。』



今の状況は試練とまでは言わないけど、

同期の言葉を信じて、一つひとつガンバリます。



その同期はずっと入院中だけど、きっと治る!

神は乗り越えられる試練しか与えないからね😌


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

平成元年の話

ごきげんよう。あやメリーです。

通勤電車の中です。

今朝の新聞一面を見て思い出した話。



昭和天皇が崩御された時、

私はスチュワーデス訓練生でした。

昭和64年のお正月は実家に帰らず、

独りさみしく、アパートでおでんを食べながら勉強していました。

そして正月休みが終わった直後の7日、昭和が終わりました。

そして、大喪の礼の日。

その日私は、半人前のCAとしてフライトしていました。

世の中の企業は確か、お休みだったでしょうか。

飛行機は運航していました。

あの日は、会社の指示で

制服のスカーフをせずに乗務しました。

トレードマークのスカーフを巻かずにフライトしたのは

あの時一度だけです。



平成の元号から変わるのかな?

昭和がますます遠退いていきますね。



降りる駅に着きました。

またねー。



日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

同期は宝

ごきげんよう~。あやメリーです。

今年はCAネタだけでなく、現在の自分のことも書いていこうと思っています。

でも、私の中のベースは殆どがCA時代に繋がっている気がします。

私の人生、CA生活抜きには語れません。てか😁



この3連休のうち、2日間はスクールです。

まだ始まって間もないのですが、

すでに同期の団結感が出てきました。

年齢も経歴も異なるメンバーですが、

同じ目標に向かって頑張る仲間、という意識が皆に芽生えていると感じます。

急速に仲良くなっていき、明日もスクールなのに、

授業後みんな、飲みに繰り出しました、先生と。

私は今日は直帰でーす。えー?明日雨かもね!



CAの同期は私にとっては宝物です。

そして今回、もうひとつの宝ができた気がします。

新しいことを勉強するのは大変で、ついていくだけで必死です。

でも、CAの訓練に勝るものはなし。

あれを乗り越えたんだから、何でも乗り越えられる!

やはり、頑張り具合の計り方も、CAがベースなのでしたー。

電車の中からの急ぎでの記事アップでした~。

さ、家に帰って予習復習だ。


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

明けまして

おめでとうございます。 あやメリーです。

皆様のお正月はいかがでしたでしょうか~?

私の正月休みはあっという間に終わりました。

いつのまにか体重が3キロ増。今月はダイエットだ!



JALの初日の出フライトは、酉年のCAが歴代制服を着用してお迎えしたようですね。

60歳のCAも乗務したそう。 JALさんよ、なかなかのチャレンジャーね!

CA全員がずらりと並んで立つ写真をネットで見て、

どの方が60歳?! と探しましたが、よくわかりませんでした。

歴代制服。 我が家にも何着かあります。

最後の制服は会社に返却してしまいましたが。



さて、

1月3日にCA新年会があり、参加してきました。

先輩3名に後輩4名そして私、合計8名。

現役CAは一人だけで、他は皆退職しているのに

皆さん美しくて何だか華やかでした。

唯一の現役後輩は、シカゴから戻ったばかりなのに一番元気。

同い年なのにスゴい❗



我々世代が新人CA時代にお世話になった教官や諸先輩方は、順に定年を迎えている模様。

え!まだ会社にいらっしゃったの!

そっちにビックリ。

CAを続けるには、強靭な肉体とメンタルの強さが必要。

私は物理的に続けられなくなり退職したけれど、(転勤はムリだった)

状況が許せばいつまで続けられたんだろう?

そんなことをふと考えた日でした。



何をするにもまずは健康第一。

まずまず元気に過ごしたいものです。

皆様もこの1年健やかにお過ごしくださいませ。




人気ブログランキングへ



ビジネスクラス GUIDE BOOK 最新版 (イカロス・ムック)

新品価格
¥2,500から
(2016/12/31 15:26時点)



日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)