fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2017年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2017年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年09月
ARCHIVE ≫ 2017年09月
      

≪ 前月 |  2017年09月  | 翌月 ≫

ギフト

ごきげんよう~ あやメリーです。

CAやグランドスタッフの新卒採用はほとんど終了し、

私が力を入れて支援してきた学生さんたちも、無事内定を獲得し、

エアライン内定率は5割強という結果でした。

一握りしか決まらない激戦の中、なかなかの確率でした、と自画自賛するわよ~。

でも、100人来られても、50人内定は私ひとりでは無理ですからね〰️。



今日、J社のグランドスタッフに内定した学生さんが、挨拶に来てくれました。

お礼です、と言ってプレゼントを差し出してくれましたが、

『受け取れないのよ〰️  』 ←私

ギフトはもらってはいけないことになっています。

お気持ちだけ有り難くいただきました。



CAも、旅客からのプレゼントは受け取れません。

『みなさんでどうぞ。』

とお菓子を差し入れてくださるお客様もたくさんいらっしゃいましたが、

お断りしなければなりませんでした。



とはいえ、実際は有り難く頂戴することもありました。

せっかくのお気持ちを固辞することでお客様を怒らせる時があるので、判断が難しいです。



昔、お客様からタオルをいただいたことがあります。

『うちの会社で作ってるタオルだよ。』と。

お客様の様子などから、受け取らざるを得ないと判断しました。

『このタオル、濡らすと絵柄が変わるんだよ。』 だそうです。

持ち帰って水に濡らしてみると…

浮世絵風の和服女性の絵が、

裸の女性に変身したー 



ありがたく何年も使わせていただきました。


ではまた~ GOOD LUCK!


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

海外基地CAとのフライト

ごきげんよう~ あやメリーです。

先日、現役CAの後輩ちゃんと先輩さまに久し振りに会うことができ、

最近のフライト事情をたくさん聞くことができました。

忘れていたことがリアルに思い出されて、ホントに楽しい時間でした。



私のいた会社には海外ベース(基地)があります。

海外ベースのCA達と乗務するときは、コーディネーション(&コミュニケーション)に気を遣います。

ある日、後輩ちゃんがサービスの流れ(進め方)を外国人CAに説明すると、

冷たい態度で 

『IT’S STANDARD.』 

(訳=当たり前のこと言うな


さらには、立場上、業務を指示すると、

『 I  KNOW  

(訳=うるさいわね、知っとるわぃ)

と言われ、キャリア20年超の後輩ちゃんも凹むの巻。



そりゃね、海外基地のCAはさ、いつも同じ路線ばかり飛んでるからさ、

サービス要領は分かりきってるかもしれないけれどね、

私たちは色んな国にあちこちフライトするからさ、

その都度、サービス内容もプランも変わるのよっ。

だから毎回のブリーフィングが重要なのよっ。

指示系統を無視して我流で動かれるのって、

やりづらいのよ〰️❗

忘れてた昔の感覚を思い出してしまった、後輩ちゃんの近況報告でした。



文化も感覚も異なる人とのチームワークって、

本当に難しい。しかも英語だし。

でも、やっぱり外国人CAの存在は有難い時も多いのです。

だから、お互い好意的に仕事しよーぜ!って感じかな。



ではまた~😁



日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

続 運動会

ごきげんよう~ あやメリーです。

息子の運動会は台風が来る前に開催できました。

小学校のそれと違って、やっぱり迫力があるよね~。

子供でもなく、大人でもない、ビミョーなお年頃の反抗期集団が、

キビキビと動き、全力で走り、全力で応援している姿に

萌えっ。



息子からは、

『借りビト(人)競走、出ないでよ。(恥ずかしいから)』

そうかいそうかい。じゃ、出るか。😎

というわけで、自らエントリーして参加しました。



しかし、

しかし。

トラック一周させられるなんて、

聞いてない〰️❗(T_T)

走りながら激しく後悔。

そして、選んだ紙に書かれてあった借りビトは、

「テニス部の生徒」。

大声で呼び掛けて探すと、テニス部の生徒がウジャウジャと喜びながら出て来たー。



そして、『イェーイ!』とか言いながら、

約20名のテニス部の生徒が一斉にゴールに向かって爆走し始めた❗

ちょ、ちょっと!

借り主の私を置いていかないで!

私、その借りビト集団に追い付くことができず、

やはり今回も『借りビト追いかけ競走』になってしまった。という話でした。

でも1着だったよ☺️



太もも筋肉痛です。

息子は呆れてました。

鈍足で恥かいたけど、楽しかった~😁
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

運動会

ごきげんよう~ あやメリーです。

明日は息子の運動会。

『運動会』って表現をすると、息子から

『体育大会❗』と全力で訂正されます。



息子が小さい時はフライトに追われ、あまり一緒にいてあげられなかったけれど、

運動会だけは休みを死守してきました。



運動会でのPTA競技、『大玉ころがし競走』にも張り切って参加。

しかし、玉を転がす以前に、

転がる玉に自分が追い付けな〰️い😱

『大玉追いかけ競走』か!(T_T)



レース後、

『ママ何やってんのー!遅すぎっ!』

と言う息子の顔が、何だか嬉しそうだったのが印象的でした。🙂



明日は『借り物競走』に出ちゃうわよ~。

借りるべき物(者)が見付かるかっ?



ではまた~

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

火災

ごきげんよう~ あやメリーです。



さて、

小田急線の火災の映像は怖かったですね。

正確には「火が燃え移った」わけで、

小田急さんも災難でした。

列車のドアを開けるのが遅くなったのは、

判断に迷ったのかな。

怪我人が出なくて良かったけれど、

鉄道会社の乗務員って

乗客の脱出誘導訓練をあまり実施していないのかしら?

そんな感想を持ちました。



エアラインの緊急対策訓練は、

かなり厳しくてシビアです。

訓練では機内で直接火は出ませんが、

煙(のようなもの)は出てきます。

モックアップ(実物大模型)では、窓の外の映像が火だったり、海だったり、その都度変わります。

窓の外に火が見えたり、波が打ち寄せたりしていると、ドアは開けません。

緊急着陸、着水した後に、外の状況を見て

瞬時に判断する訓練をしています。

ドアを開けられない場合は、他のドアに向かうよう大声で指示します。




普段、電車に乗るのが怖い方は少ないかもしれませんが、

飛行機が怖い人は沢山いらっしゃいます。

安心してご利用いただくための責務として、

乗務員は普段のフライトはもちろん、

イレギュラーや緊急時の対応をしっかりと行うことがホントに重要。



ちなみに、CAは消火器を使って火を消す訓練もしています。

立体火災、平面火災の違いで消火方法に違いがあり、

よくペーパーテストにも出題されてたな💦
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)

機内でお歌

ごきげんよう~。 あやメリーです。

9月⁉️

早いわ〰️。



先日、出発遅延の機内で大物シンガーがお歌を披露した、という記事を見ました。

動画を観てみると、ホントに歌ってますね❗

しかもCAが使うハンドセット(マイク)で生歌披露。

出発遅れでイライラしている気持ちが和らいだお客さまもいらっしゃったでしょう。

でも、クルーは勇気が要っただろうな。



もし、私がチーフとして乗務する機内でそのような申し出があったら、どんな判断をするかな…。

客層を見て、大丈夫そうなら同じことするかな。

今回はお客様の反応が概ね良かったようで、クルーもホッとしたことでしょう。



ちなみに、CAが使うあのマイクロホンは、

インターホンの機能も兼ねています。

基本的に、PUSH TO TALK なので、

ボタンを押しながら話さないといけません。

押さえる指が離れると、音声も途切れます。

(時々、アナウンスがブチブチと耳障りなことがありますよね)



大物シンガーのあの方も、マイクのPUSHボタンを押し続けながら歌ったんだろうなー、

と細かいところに注目した私なのでした~。



病人発生はドクターコール

遅延発生はシンガーコール?



人気ブログランキングへ
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)