fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2017年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2017年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年11月
ARCHIVE ≫ 2017年11月
      

≪ 前月 |  2017年11月  | 翌月 ≫

別配車

ごきげんよう~ あやメリーです。



飛行機が到着してから、旅客が空港を出るまでの動線を確認しましょ。



飛行機から降りる

ボーディングブリッジを歩く

ターミナルビルに入る

ARRIVALの看板に沿って、手荷物受け取り場まで進む

手荷物受けとる

出迎え人が待つ、出口の自動ドアを出る(制限エリアから出る)

完了→電車やバス乗り場へ

これが一般的です。



先日、日馬富士さんの羽田空港到着の生放送をニュースで観ていました。

ボーディングブリッジを出た場所で待ち構える報道陣の方々。

あの方たちはどうやって入るの?

飛行機を利用する人だけが入れる制限区域なのにね。

特別な許可を取るんでしょうか。(実はあまり知らない私)



一般客の降機が終わりました。

この後、最後に現れるはずの横綱を待つ人達。

私、確信していました。

そこからは出てこないよ~。

間違いなく別配車だっぺ~。

この状況で、降機した後にあの長い距離は歩けないでしょ、もみくちゃです。



やはり横綱は現れず、シップサイドの階段を降り、別配車のバスに乗ったそうです。

会社が配慮したのか、本人からリクエストがあったのかは分かりませんが、

混乱を避けるための措置です。



別配車でケアをするお客様は、

例えば、ストレッチャー旅客や被疑者など。

あとは、乗り継ぎ時間がとてもタイトで

SHIP TO SHIP で直接、乗り継ぎ先の飛行機まで車を爆走してケアをする場合などなど。

これ以外にも様々な状況があるんですよ。

そんなお話はまた別の機会に (^∇^)

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

消火器

ごきげんよう~ あやメリーです。



次回は消火訓練ネタでいきまーす、と書いた前回。

今までも何度か、消火器や消火訓練の話を書いたようです。
(過去記事を探ってみて発見)

では、今回は何を書こうかな?

今まで書いたことがない小ネタは~何っ?



機内火災対応用の消火器は

大型機になると10本前後は搭載しています。

「前後」っていうのが曖昧だな。(本数忘れた)

ハロン消火器は、どんな種類の火災にも有効で、

水消火器は、油や電気系統以外の火災に有効。

というように、一応使い分けされています。

ちなみに、ハロン消火器は、8~10秒程度しか噴射されないので、

1本だと完全に消火できないことも。

そんなときは、CAによる消火器リレーです。

消火役のCAに次々に消火器を手渡す、

という訓練もしていました。



でも実際にフライト中に消火器を使ったことは、

ありません。

そうならないように、五感を働かせているからね。

私のなかでの消火器にまつわるエピソードは、やはりコレがダントツ1位です。

その過去記事は、

こちらをクリック




ちなみに、

息子は昨年、職業体験で消防署勤務を経験。

夏休みの自由研究は消火器についての調査でした。

『消防士になるにはどうしたらいいの?』と息子。

公務員試験を受けてください。




ではまたー。
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)

4年目です

ごきげんよう~ あやメリーです。



いつも、記事更新の間隔があいてしまいます。

かなり前のブログ記事にも拍手ボタンをクリックしてくださり、

皆さま、いつもありがとうございます☺️

↑ 今日はこれを伝えたくて。



さて、

ブログを始めてから3年経ちました~。

ネタが尽きることはないけれど、

書けるネタと書けないソレがあり、

日々考えながら話題をチョイスしています。

忘れてしまった小ネタも多いけれど、

街を歩きながら突然思い出すことも多く、

歩きながらの脳みそトレーニングゥ~。



というわけで、次回はCAの消火訓練のことを書くかもー。

何故なら今朝、出勤途中の地下街で

防災・消火訓練をしていたから~。

日常の光景からのネタ選び。



これからもヨロシクお願いします。
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ショルダーバッグの中身

ごきげんよう~ あやメリーです。



クローゼットの中からボロボロのカバンが出てきました。捨てよう。

通勤用のカバンの中、物を詰めすぎ。整理しよ。



さて、

CAが使うショルダーバッグの中には何が入っているでしょう~?

私はバッグの中に色々ごちゃごちゃと詰め込んでいたため、

若干の型崩れが。そして重たかった❗



バッグの中の必需品は、電子辞書と目覚まし時計。

辞書は、英語で書類を書くときに必要で。

日本人が読む書類なのに何故、英語で書かなアカンの?!

とは以前の記事にも書いた覚えアリ。

文法がイマイチ苦手な私には必需品でした。

電子辞書、CA辞めてから一度も使ってなーい。

そうだ、息子に譲ろうか。

いや、

息子よ、君は分厚い英語辞典で調べたまえ。

楽してはならぬ。ウム。



そして、目覚まし時計は、フライト中に「秘密の屋根裏部屋」で仮眠を取るときの必需品。

コレがないと寝坊して、

セカンドミールのサービスに遅刻するー (あり得ない事態)。

胸ポケットに入る、薄くて小さなブルブル目覚まし時計。お世話になりました。



その他にも、化粧ポーチや裁縫セット、帳票類などがギューギューに詰まっておりました。

あ、それと「染み抜き剤」もね。

飲み物事故などでお客様の衣服を汚損してしまった際に対応するために、

携帯してました。



使う確率が低くても、あれば便利だろうな、いつか使うかも、と思うため、

「長女の鞄は重たい」そうですよ。



ではまた~😁
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)

安室ちゃん in 香港

ごきげんよう~ あやメリーです。



少し前に、安室奈美恵さんの引退が発表されましたね。

明日発売のベストアルバム ↓を買おうかと思う、今日この頃です。


Finally(Blu-ray Disc付)(スマプラ対応)

新品価格
¥4,000から
(2017/11/6 22:05時点)






20年程前の大晦日のフライトは香港便でした。

その頃はまだ、香港便は日帰りではなくステイだったので、年越しは香港で迎えました。

フライトが終わって夜、

パイロット含むクルー全員で、ホテルの部屋でNHK紅白歌合戦を鑑賞。

その時にトリを飾った方が安室ちゃんでした。

「CAN YOU CELEBRATE?」 を歌う安室ちゃんを皆で応援したことは

普段とは違ったステイ先での過ごし方だったので、今でも記憶に残っています。



確か紅組が勝って紅白が終わり、NHKの衛生放送では年が明けたけど

香港ではまだ23時なのでしたー。(時差マイナス1時間) 変な感覚。



あれから20年? ひぇ~~~ 年取ったわ~ (゚∀゚)

そして、現在の香港便は、 日帰りフライト です (T_T)

CA時代のこと フライト日記 | Comments(-) | Trackbacks(-)

エアフォースワン

ごきげんよう~ あやメリーです。



トランプ大統領が日本に来ていますねー。

大統領が乗る飛行機は、何でもエアフォースワン。

副大統領が乗るとエアフォースツー。

だそうですよ。

CA時代、間近でエアフォースワンを見ました。

迫力がありました。

そして、同じ機体がもう1機いました。

バックアップ用(予備)も一緒にやってきたとのこと。へぇ~なるほどね。



大変なのは、空港周辺の検問〰️。

電車がまだ動いていない早朝、

タクシーで出勤すると、警官に必ず止められました。




明日までは都内も超厳戒態勢ですね。

お出かけは時間に余裕を持ってねー。
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

お久し振りです

ごきげんよう~ あやメリーです。

こんなにも音沙汰の無くなるブロガーです。

すみません、いろいろあって、書く時間やパワーがありませんでした。

ハロウィンもすっかり終わってしまい・・・(と言っても別に何もしませんが)

気が付くと11月。 カメムシも増えてきまして・・・・洗濯物にっ、くっついています (゚д゚)



先日、人間ドックに行ってきました。

胃カメラが苦手なのですが、今は鎮静剤を打ってくれるので昔よりも楽になりました~。

胃カメラを初めて経験したのは、育児休職を終えてフライトに復帰してしばらく経った時。

バリウム検査で 「要精密検査」 と診断されたからでした。

休職前と比べて会社が大きく変化していたので、それに順応する為に

毎日が必死のパッチ (関西弁:必死の最上級) 。

そして、胃カメラを飲んでみると、ポリープができていたのでした。

ストレスが溜まると胃に表れるんだな、と実感。

慣れないママさんCA業。どうやって日々乗り越えていたのか、遠い記憶です。

その時のポリープ。良性なので、今も保有しております。



ちなみに、CA時代の健康診断は東京で一括して行われていたため、

毎回絶食状態で東京行きの飛行機に乗って行かねばならず、とても辛かったのでした。

そんな日に限って、気流が悪くて揺れるのよね〰️💦

胃の中空っぽだから、気持ち悪~い❕



という訳で、ブログの更新はまた頑張っていきますのでヨロシクお願いします。

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)