fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2018年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年12月
ARCHIVE ≫ 2018年12月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2018年12月  | 翌月 ≫

ハワイ2018④ドアクローズ前

ごきげんよう あやメリーです。

年末です!

色々と外出の予定があり、掃除や買い出しができておりません!

さて、クリスマスハワイのレポート、この先も続きます。


ボーディング中に通路の先を覗くと、まずは↓。

コックピットが

コックピットドアが開いています。↑

丸見えです。キャプテンの右腕が見えていますね。

デルタのやり方か、キャプテンの意向か?分かりません。

そして手前にはアナウンスをするCAさん。

マイクロホンのコードがビヨ~ンと伸びています。

これをやって私は先輩に叱られたことアリ!

『コードが切れます!』と。さらには、

お客様に正対してアナウンスするよう指導されました。

ま、デルタでは気にしないのでしょう。



そして、ウェルカムドリンクが配られました。

私はマイタイをチョイス↓。

マイタイ

1Bの息子も何か飲んでいます↓。

ウェルカムドリンク



ボーディングはスムーズに終わり、ドアクローズです。

チーフの姐さんCAが、ドア担当者に向かって大声で、

『ほな、またねー!』

コテコテの関西人やん‼️



サービス編につづく~🙆
 


皆様、今年も訪問いただきありがとうございました。

良い新年をお迎えくださいませ!


人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ハワイ2018③機内仕様編

ごきげんよう あやメリーです。

ハワイレポートの続きです。

飛行機のエントランスドアでは、日本人の姐さんCAがお出迎え。予想どーり貫禄アリアリ。



我々の座席は1ABCの3席、最前列です☺️

私が座る1Aがこちら↓。

シートの上には枕と毛布。

寝具はヘブンリーのものです。

デルタワン1

1Aから見た2BCの座席↓。

デルタワン2

配列は、1-2-1の4席ですが、微妙に前後がずれていて、プライバシーが確保されます。

メニューカード、水、ヘッドホン、そしてTUMIのアメニティキット ↓。

デルタワン3

ビデオディスプレイも十分なサイズ ↓。

デルタワン4

このシート、写真ではシートピッチが狭く見えますが、

180度フラットになり、足元は前の座席の下に入っていく形式のため、座ってみると広い!

機内に入るとすぐに、男性CAから和食のリクエストを確認されました。

スペシャルミールと言われる、予約の機内食は、

このようにボーディングの間に確認を行います。

ちなみに、エコノミークラスでは座席のある部分に、スペシャルミール旅客と分かるようにシールをペタっと貼ります。

宗教や食事制限の関係で食べられない物を提供してしまってはいけないので、ミスを防ぐための目印です。


担当の男性CAは日本語がお上手です。

こんな時、英語で話すべきか、日本語で押し通しても良いのか、迷います。ま、日本語でいこう。

座席周りを、過ごしやすいように整えます。

CAの間ではこの作業を『巣作り』といいます。



ビジネスクラスの搭乗が落ち着き、エコノミークラスのお客さん(しゅうりょ)がお行儀良く入ってきました。

『これがビジネスクラスかー!』と口々に言う姿、可愛い。

そして、1Aから体を伸ばしてエントランス付近を覗いてみると~。

続く!



人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ハワイ2018②関空ラウンジ編

ごきげんよう あやメリーです。

今日から仕事はお休み。

クリスマスハワイ旅のレポートです。



出国して向かったところは『飛鳥ラウンジ』。↓



デルタの旅客だけでなく、複数のエアラインのビジネスクラス旅客が利用できます。

クリスマスの飾り。↓

飛鳥1

バーカウンターはコンパクト。↓ビールサーバーも別にありました。

飛鳥4

枝豆、稲荷寿司、お蕎麦。↓

飛鳥2

パン、チーズ、ミニケーキなど。↓

飛鳥3

ここでは(ここでも)ビールを飲みました。

機内食に備えて、食事は控えめに。全て無料。

JALのラウンジと比べたらアッサリしていますが、十分です。



ラウンジを出て、搭乗ゲート1番へ移動。

ゲート1

1番ゲートは、昔、中国や香港便に乗務する際によく使っていました。今日はお客さんとして乗るんだわ~❤️嬉し🌺

デルタ278便の出発時刻は、21:00。

でも、いつのまにか20:50に早まっています。

この理由がイマイチ分かりません。

遅れる理由は予測ができるけど、なぜ勝手に早まる?

こんな時のためにも、空港には時間に余裕をもって到着しましょう。



ボーディング開始時刻も早いです。45分前から!

これなら定刻に出発できそう。

ゲートにはなんと、修学旅行生の団体が!(略して「しゅうりょ」)

そういえば、出国前に見かけたぞ。あの団体かー。

しゅうりょでハワイ。楽しかろう。

そして、CAの皆さん。しゅうりょにはお酒を出さなくても良いから、サービスがスムーズに早く終わるわよね、と

ついついCA目線で予測。

しゅうりょと言えば、離陸時の歓声や悲鳴がお決まり。

夜なので、機内では静かにお願いしますね。

実際、このしゅうりょの生徒さんたち、とてもお行儀が良かったです。ありがとう。



ボーディングが始まり、ビジネスクラスの方が優先的に呼ばれました。

いそいそとゲートを通過。そして機内へ~❤️




人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ハワイ2018①関空チェックイン編

ごきげんよう あやメリーです。



ハワイに行ってきました!

1年前にホテルを予約し、この1年、この時のために頑張ってきました。



まずは関西空港へ。

リムジンバスに乗り、到着したのはターミナル1。↓
関空ターミナル1

国際線の出発フロアは4階。↓
関空国際線

今回の航空会社はデルタ航空。多分初めて(よく覚えてない)。

今回はビジネスクラス『デルタワン』に乗ります。

かなり楽しみです。

WEBでチェックインは済ませていましたが、荷物を預けにカウンターへ。

ビジネスクラスの旅客は「SKY PRIORITY」のレーンを利用できます。↓
デルタチェックイン

グランドスタッフは「CKTS」という会社の職員でした。

昨年と今年の新卒採用で、グランドスタッフ希望の学生さんを支援して、

この会社に何名か送りこみました。

カウンターのスタッフはみんな親切でした。

ここで、スペシャルミールのオーダーを確認されました。

デルタ航空では機内食は和食に定評があり、

あらかじめ予約をすることができます。

私も事前に予約をしていました。楽しみ。



荷物を預けた後は、さっさと出国!

X-Ray(手荷物検査)は優先レーンを利用して、

さくさくっと通過、の予定が

液体物で引っ掛かり、ペットボトルを没収。

イカンイカン、お茶入れてるの忘れてたー。



イミグレーションは機械化されていて、スイスイと出国。

ちなみに、乗務員の出国は、もっと簡単サクサクとなっております。

この後は、ラウンジへ~❤️




人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

残念なニュース

ごきげんよう あやメリーです。



今度はCAの飲酒ですか。

なぜそんなことする隙があるのか?

いつ飲んだの?離陸前?サービス中?

一気に飲んだのかしら。



パイロットの飲酒が問題になったこのタイミングで、

あり得ない

ベテランCAということですが、自覚がなさ過ぎます。

保安要員としても、サービス要員としてもプロ失格。



CAは機内で提供するワインの試飲すら禁止されています。

お客様に「どんなテイスト?」と聞かれても、飲んだことがないから説明が上手くできない時もありました。

CAの中には、自費で同じワインを購入してお味を研究している人もいました。(私はしなかったけど)



社員の努力で信頼の翼になってきたところだったのにね。

残念です。




人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

東京へ~2日目同期会編

ごきげんよう あやメリーです。

なんと、またも更新がご無沙汰になりました。

理由は次回以降の記事で明らかに。



さて、東京への一泊二日の旅。

一日目のディズニーを終えて、翌日は同期会でした。

ホテルのチェックアウトタイムに合わせて

黙々と身支度を整える同期二人と私。

5分前行動が素晴らし過ぎます。



会場に移動するタクシーの車中で飛び交う関西弁。

運転手さんは圧倒されながら、

豊洲市場や、建設中のオリンピック選手村などを観光案内してくださいました。



現役同期の勤続30年のお祝いです。

ほとんどの同期が駆け付けて集まりました。

海外在住で来られない同期とはSkypeで、

東京、ロンドン、ウィーンとの三元中継で繋がりました。

話は盛り上がり、現役同期の頑張りを称えつつ、

30年前に教官から叱られたセリフも飛び交い大笑い。



お料理も超美味。

前菜

メイン

デザート



記念品として、同期全員のCA当時の似顔絵をプリントしたマグカップまで。これが皆そっくりなのです。

写真でお見せできないのが残念。



食事が終わって二次会はカフェへ移動したのですが、

二次会にも全員参加。

なんなの?この団結力!



企画してくれた幹事さんたちや、今も毎日フライトしている同期、

この日の為に全国から集まった皆に感謝感謝の一日になり、

しばらくは余韻に浸る日々でした。

同期は宝です。👍



東京のレポートはこれでおしまいです☺️

写真を掲載できないのがザンネン!


人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

東京へ~1日目ホテル編

ごきげんよう あやメリーです。



同期3人旅のお宿は「グランドニッコー台場」です。

値段、TDSからのアクセス、部屋の広さ、翌日の動線、などを熟考して決めました。

一度泊まったことがあるので、イメージがしやすくてね。


グランドニッコー台場

エキストラベッドを置いても、窮屈ではありませんでした。

TDSで歩きまくって疲労度MAX。写真はこれだけしかありません。

ベッド



やっぱり面白い、と思ったのが、3人がそれぞれ居場所を黙々と確保するところ。

自然とそれぞれのベッドが決まり、カバンの置き位置が決まり・・・なんかそれがオモシロイ!

「ステイホテルでの巣作り」

とにかく波長が合います。

コンビニでビールを買い、パンカーイ。(結局、朝昼晩。どんだけ~)



小ネタですが、ディズニーランドでのお土産は、公式アプリから購入ができるようになりました。

入園確認ができたら、あとはその日の22:30までに申し込めば、自宅まで郵送してくれます。

商品は画面の写真リストから選ぶこともできるし、

現地のショップでバーコードをピッとして「買い物かごに保存」しておくこともできます。

レジに並ぶ必要がないんですよね。まー便利。

退園後、ホテルへのシャトルの中で決済しました。



東京1日目は深夜2時頃まで女子トークが続き、

その後は自然に寝落ちして終了しました。

さあ、翌日は本来の目的であるCA同期会です!




人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

東京へ~1日目TDS編

ごきげんよう あやメリーです。



行ってきましたよ~東京。

CA同期二人と共に。

旅のプランニングは私が行いました。私、チーフね☺️

なるべく無駄な動きが無いよう、

翌日の行動やコストも考えて、ツアー計画を練りました。



往復新幹線です。

飛行機のエコノミークラスと比べると、

新幹線って足元広いねっ!



テーブルの上。↓

新幹線

缶ビールがあります。ちなみに午前中です。

喋っていたら、東京まですぐに着きました。

そして、京葉線で舞浜駅に移動~。

東京ディズニーシーに行きました。

TDS

かなりの混雑日でしたが、ディズニー訪問回数約500回のチーフのリードのもと、

それなりに回れてENJOY。

パークではちゃんとビールを飲んで、

その日は閉園まで滞在。



なんかね、あうんの呼吸です。

少し先のことまで読んで行動するところとか、

CA時代そのまま。



そして、予約していた、ホテルへの送迎シャトルに乗り、

door to door(これ大事)でステイホテルへ。



つづく~❤️




人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ルミナリエ2018

ごきげんよう あやメリーです。

現在、神戸ルミナリエが開催されています。

皆さまはルミナリエをご存知でしょうか?

阪神淡路大震災の年に、犠牲者への鎮魂と復興への希望を託して始まりましたが、

ここ数年は資金繰りも難しく、継続が危ぶまれているようです。



美しい光の写真はネット等でもたくさん観ることができるけど、

私からはこちら↓。

ルミナリエ2019

建設中のルミナリエ。

先月、たまたま仕事で通りかかって目撃しました。

大きくて、細かい作業ですね。ありがとうございます。

12月16日までです。

現場までは大きく迂回させられますので、

防寒対策を万全に楽しんでください。

ではまた🎵


人気ブログランキング

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

気持ちの切り替え、

ごきげんよう あやメリーです。



数日前、仕事の接客場面で上手くいかないことがありました。

最初から機嫌が悪かったその相手。

丁寧に接したにも拘わらず、うまく噛み合わず、

結局、途中で担当をチェンジしました。

久々に沢山の暴言を受け、CA時代のクレーム対応を思い出しました。

上司に報告し、至らない部分があったかもと懺悔したところ、

『普段からあなたの対応を見ているので、それはないと思います。』と。

担当を代わってくれた男性スタッフにも謝罪したところ、

『見てたけど、あなたの対応が悪かったということは、120%ない。』

と断言してくれました。

嬉しかったけれど、『私は悪くない。』と片付けてはいけない気がしました。

失敗から何かを学ばなければ・・・。



でも、でも、正直に言うと、その学びがまだ見つかりませーん!

謙虚さが足りないのか?私よ。



その日は色々と落ち込みましたが、いつまでも引きずると

次の仕事も崩れてしまいます。

気持ちの切り替えはCA時代に鍛えられ、

今もそれが役立っています。

ではまた・・・



人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)