fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2019年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2019年03月
ARCHIVE ≫ 2019年03月
      

≪ 前月 |  2019年03月  | 翌月 ≫

留学生との3日間③

ごきげんよう あやメリーです。



半袖留学生J君とのUSJレポート、続きです。

ハリーポッターのアトラクションに並び、その間は色々とコミュニケーション。

グーグル先生のおかげで、日英織り交ぜて意思疎通ができたのは良いけれど、

スマホのバッテリーはグングンと減っていきます(汗)。



長時間待って、やっと乗れたハリポタさん。

なんと、途中で停止しました。

4K3Dの映像が突然消えて、宙ぶらりん状態に。

何時間も待ったのに、一番盛り上がるところでストップ。

でも、アトラクションを降りたあと、再乗できることになり、続けて乗車できました。

それは嬉しいけど、私、MOTION SICKNESS(乗り物酔い)。ツラし。

私はもともと三半規管が弱く、CAになるまでは、飛行機やバスでは必ずリバース(吐)していました。



J君に感想を聞くと、『英語で言っても良い?』と英語で聞かれ、『どーぞ』。

『AMAZING!EXCITING!』  初めての感情表現。嬉し。



その後も、混んでいるわりには効率よく回ることができ、

夜になり、半袖J君が『チョットサムイ。』 と日本語で言ったのをきっかけに、パークを退場。

ニュージーランドにはないユニバーサルスタジオの初体験は楽しかったようでした。



さあ、帰宅してご飯にしよう。

簡単な食事だけど、ソース焼きそばや唐揚げなど。

食べてくれるかな?

っていうか、私ヘロヘロ。一日遊んで帰宅して晩飯作り。

なかなかしんどいぞ。




人気ブログランキング


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

留学生との3日間②

ごきげんよう あやメリーです。

滞在二日目のお話です。




昨夜に引き続き、留学生J君、半袖です。

寒くないの? look so cold !

『ダイジョブ』

真冬に半袖ランドセルの小学生みたいだな。



朝ご飯に、熟していない酸っぱいキウイフルーツを出し、

私『ニュージーランドのキウイと比べたら美味しくないかも。ソーリー。』

すると、『ニュージーランドのキウイも、甘いもの、そうでないもの、色々さ。』と英語で答えられ。 確かに。



さあ、レッツゴーUSJ。

どんなアトラクションに乗りたいかを聞いても、

『どこでもいい。』 あまり興味ないのかな?

じゃ、流れで決めよう。



ところで、キミはいつ日本に到着して、いつまでいるんだ?

そんな基本的事項を全く知らされていないわたしたち。

質問攻めにして、この留学プログラムをようやく少し理解。

二週間前に日本に到着、そしてあと10日ほど滞在するらしい。

私『飛行機はエアニュージーだったの?』

J君『カンタス』

あらそう、クアンタスね。

CA訓練生時代、英語の授業の先生がカンタス航空出身のマダムでした。

その先生がいつも、カンタスのことを『くあんたす』と発音しているのを聞いて以来、

私たち同期の間ではカンタスは『クアンタス』。



話はそれましたが、USJではまず、

ハリーポッターエリアへ。

どのアトラクションも、だいたい180分待ちだよ、とJ君に説明。

J君、絶句。



つづく~

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

留学生との3日間①

ごきげんよう あやメリーです。



先週末、息子の高校の系列大学から、留学生がやってきました!

我が家は息子の希望により、ホストファミリーに立候補。

どんな青年かな~ドキドキ。

対面した留学生のJ君は、

ガチガチに緊張状態。

こ、これはどうしたら緊張が和らぐのか?

緊張しないでいいのよ、と何度も何度も英語で伝えます。

しかし、『すいません(日本語で)』しか言わない😵

しょうがないね、緊張して当たり前。

逆に緊張感ゼロだと、こっちが引くわ。



というわけで、お出迎え行事を終えて自宅へ。

一日めの夕飯は、すき焼にしました。

えのきが『美味しい』と。

でも、緊張してあまり食べられなかったみたい。

息子も昨夏にホームステイを経験したため、

『緊張する気持ち、すっごく解る。』と共感。



J君、日本語を勉強し始めたばかりで、言葉が通じませーん!

なので、ほとんどが英語での会話です。

なんだか我々が、英語の語学留学状態に。

ま、我々はそれでもいいんだけど、J君的にはどーなのか?



学校からの要請で、翌日はUSJに連れて行く、と決まっていました。

(そう、息子は昨日USJに行ったけれど、その4日前にもJ君と私とでUSJにインパーク)

J君は、日本語の単語が分からないと、

『Googleセンセイ』と言いながらググります。

この3日間、グーグル先生には本当にお世話になりました。



バタバタと一日目が終了。



つづく
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

夜明け前のガサゴソ

ごきげんよう あやメリーです。



今朝は、息子が友人と始発でUSJに行くというので、

私も夜明け前に起床。(ヤツを起こすため。自分で起きろー。)



息子は、外がまだ暗いことを確認し、

『ママがCAだった時、いつもこれくらいの時間に起きて、ガサゴソ支度してたよね、覚えてるわー。』と。

まだ小さかった息子、当然熟睡していたので、

そ~っと支度をして、見付からないように出勤していたっけ。

でも、息子の記憶の中に、夜明け前に出勤していく母ちゃんの姿が残っていたとはね。

寂しかったかもね。




息子は張り切って、朝4時半に家を出ました。

早すぎやろ。開園2時間半前に着くぞ。

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

お世話になった先輩

ごきげんよう あやメリーです。



CA時代から現在まで、お世話になり続けた先輩がいます。

公私ともにお付き合いいただきました。

エアラインを退職したタイミングも同じ、

今の職場に誘ってくださったのも、その先輩。

仕事で悩んだり迷ったりしている時に、いつもアドバイスをくださったその先輩が、

東京に転居&退職

さみしいよー、心細いよー。



明日が最後の出勤日。

感謝の思いをお手紙で届けようと思って、パソコンで下書きをしてみたところ、

A4用紙ギッシリの分量になってしまった!

いかん、もっと短くまとめなければ



東京での就職活動に頑張っている先輩に、少しだけでも力になりたくて、

応募書類の添削をさせていただきました。

本人の人柄や努力の成果が実を結び、見事、狭き門を突破して採用。

未来を切り拓いていかれる姿にあらためて感動尊敬



私も先輩のように、常に周りに感謝して努力を惜しまない人間になりたいー。




人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

留学生の受け入れ

ごきげんよう あやメリーです。

またまた2週間もご無沙汰でした。




急に、ニュージーランドからの留学生の受け入れをすることになりました。

といっても数日間だけです。

あさってからホームステイするのに、

名前や性別が分かったのは昨日。

それ以上の情報、なし。



何を食べさせれば良いのかしら⁉️

ていうか、基本情報少なすぎ!&遅すぎ。



あ、こんな時はCA同期に聞いてみよ🎵

ニュージーランドに詳しい同期が色々教えてくれました。

同期の存在、有難すぎます。



学校からの依頼で、今週末はUSJに連れていく、ということが決まっています。

どんな学生さんかな~?

息子よ、キミが望んだから引き受けたんだぞ。

積極的に関わりたまえ。




初めてのホストマザー、ちょっと楽しみ。
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

神は乗り越えられる試練しか与えない

ごきげんよう あやメリーです。



少し前に、水泳の池江璃花子選手が白血病を公表し、

『神様は乗り越えられない試練は与えない。自分に乗り越えられない壁はない、と 思っています。』

とのコメントが印象的でした。

元気になられることを祈っています。



CA時代、私はフライトのたびにイレギュラーばかりが発生していました。

・機材故障
・天候不良による目的地変更
・落雷でSHIP破損
・急病人
・酔っ払いの対応
・クレーム
・機内食が60食も足りない事件
・緊急着陸
・白い粉事件

他にも、挙げればキリがないほどのイレギュラーが毎回発生していました。

どれ聞きたい?(笑)



その頃、そのことを 『ツラいよー。』 と同期に泣きつくと、その同期は

『その試練は、あなたがそれを乗り越えられる人だから起こるんだよ。』

と言ってくれたのです。 

それ以来、「色んな経験は後々必ず役に立つ」 と思うことができたのでした。



私にその言葉を掛けてくれた同期は今、病気で何年も入院しています。

彼女の耳元で、私に言ってくれた言葉をそのまま語りかけています。

きっと聞こえていると思います。

乗り越えてくれると信じています。




人気ブログランキング


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

大塚国際美術館に行ってきた~

ごきげんよう あやメリーです。



先日、徳島にある「大塚国際美術館」に行ってきました。

車で日帰りです。

初めて渡る大鳴門橋。 ↓

大鳴門橋

大鳴門橋はいつも上空から見ていました。時々、地点のアナウンスで案内もしていました!

空から見ると小っちゃいですが、車で走ってもあっという間でしたー。



大塚美術館1


紅白歌合戦で米津玄師さんが歌った礼拝堂がこちら。↓

壁画

陶板で名画を再現しているため本物ではないけれど、近づいたり触ったりできるのです。

作品数が多く、とても見応えがありました。

館内は歩くと4キロあるそう。足がパンパンになりました。

歩きやすい靴で行かれることをオススメします。





CA時代、美術館はパリステイが入ると必ず一人でプラプラ巡っていました。

歩き疲れたらラーメン屋に入り、ビールと味噌ラーメン。(パリです、単独です)

そんなことも思い出した、徳島日帰りの旅でした。




人気ブログランキング


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

2020年度のCA新卒採用

ごきげんよう あやメリーです。



3月1日は、2020年度新卒採用の説明会の解禁日でした。

本選考は6月1日からが基本ですが、

ANAは今回、客室乗務員の選考に「自己紹介動画の提出」を取り入れたようです。

新しいこと考えるの得意ですね。さすがです。



学生さんたちにとって、これはやはりハードルが高いのかな。

記念受験する人が減るかもしれませんね。

書類や写真だけでは伝えきれないことを、自分の言葉で伝えることができる、と考えれば

本当にCAになりたい方にとってはチャンスです。

ハードルもチャンスと捉えて、ぜひ頑張ってほしいな。




人気ブログランキング



日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

お久しぶりです

ごきげんよう あやメリーです。

ご無沙汰しております。仕事に追われていました。

何となく、ブログに気が向かず、書けませんでした。ごめんなさいっ。



近況といえば、色々あるのですが、

最近では映画の「ボヘミアン ラプソディ」を3回も観に行ってしまいました。

3回も映画館に足を運ぶなんて、「タイタニック」以来です。(何年前?)

「ボ・ラプ」はリピート率が高いと聞いていましたが、私もハマってしまいました。

詳しい感想は書きませんが、とても良かったです。(簡単すぎだろ)



最近、このブログに何を書くか迷います。

少数かもしれませんが、毎日訪問してくださる読者の方もいらっしゃいます。

これまではメッセージ性の高いものを書いてきたつもりなので、

つまらぬ記事を書いてはいけない気がして、更新できなかったり。

あまり難しく考える必要はないかもしれませんが、ね。



書ける時に更新していきたいと思います。



よろしくお願いします。




人気ブログランキング
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)