fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2019年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2019年10月
ARCHIVE ≫ 2019年10月
      

≪ 前月 |  2019年10月  | 翌月 ≫

ピーチの挑戦

ごきげんよう あやメリーです。



数日前の新聞の一面に、ピーチアビエーションの記事が。 

ピーチ

成田拠点のバニラエアの路線を引き継ぎ、首都圏での認知度を上げていくそうです。

テレビCMは打たないけれど、ドラマの撮影協力などで宣伝効果を狙い、

国内トップのLCCを目指すとのこと。

機内で車が買える、という話は、ピーチのCAに応募していた方から聞いていましたが、

色々とオモシロイ会社だなという印象があります。



さて、ピーチのCA受験を支援していた私ですが、

(その時の記事はコチラ⇒ピーチの採用試験)

先月、選考が終わりました。

結果は・・・



内定



おめでと~ 

変わった選考方法だったので、私も勉強になりました。



十分な訓練施設を持っていないらしいピーチアビエーション。

脱出訓練は、ある施設を借りて行われます。

その話を次回に!

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

何でもない土曜日

ごきげんよう あやメリーです。



やっと、書く時間ができた今日は土曜日。

週末の休みが待ち遠しい毎日を送っております。



今日は、鍼治療の帰りにスーパーマーケットへGO。

何を買って帰ろうかな~と歩いていると、声を掛けられました。

見ると、息子が保育園児だったときの担任の先生でした。

すっごい久しぶりでした。



先生には息子が2歳から入学までの4年間、

オムツ外しから、お箸の持ち方まで本当にお世話になり、

母親代わりとなって愛情を注いでいただきました。

先生 『お母さん、全っ然変わってないからすぐに分かったわー!』

私 『あ、そうでしょうか 

先生 『今もお空飛んでるの?』

私 『いえ、もう退職しました。』

先生 『えもったいない

私 『色々覚えていて下さってありがとうございます

先生 『仕事帰りに制服のまま、スーツケースをガラガラ引きながら

保育園にお迎えに来ていた姿、格好良くて忘れられへんわ~~~』


私 『ありがとうございます。』

先生 『息子くん今も、まん丸でプクプク?』

私 『いえ、細くて長くてヒョロヒョロです。』



先生よ、あれから14年経っていますから、息子はかなり見た目変わってますってば。

息子の近況だけでなく、私の近況も気にしてくださる先生。

そうか、保育士さんて、子どもを守るだけでなくて、働く親も応援してくれているんだな、と

今さら気付きました。 ありがとうございました。

仕事と育児の両立に毎日必死だった時にお世話になった方との再会が、

本当に嬉しかった土曜日でした。



帰宅して息子に報告。 『○○先生に偶然会ったよ!』

息子 『覚えてなーい。』 

ガクッ (覚えとけよ)
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

息子のホームステイ

ごきげんよう あやメリーです。

本日二つ目の記事です。軽めです。



息子がホームステイから帰国して一週間。

高熱とともに帰宅した息子は、回復して元気になりました。

昨年のホームステイでは、一人暮らしのおばあちゃんとのノンビリした生活でした。

その時の記事はコチラ⇒昨年のホストマザー

今年は、マミーとダディと10歳のBOY、犬が二匹。

賑やかなファミリーだったようです。これもまたイイね!

全く英語が話せないのに、日本語が話せないファミリーとの生活は問題がなかった様子。

不思議だ、でも、よく頑張りました。



ホームステイ中に一度だけ届いた絵葉書には、

「友達がなかなかできません」 と、ひと言。

えー?!心配するやないかー。

友達できた?とLINEするも、既読スルー。



そして、帰国後に確認すると、友達たくさん出来ていたー。

やっとホッとしたのでありました。



ホームステイファミリーとの生活習慣で、「早寝早起き」が身についた息子。

今、徐々に「遅寝遅起き」へとシフト中!

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

台風19号

ごきげんよう あやメリーです。



非常に強い台風が接近・通過中です。

どうか大きな被害が出ませんように・・・。



東京ディズニーリゾートまで臨時閉園だなんて、震災時を除くと記憶にないかも。

残念だけど、ゲストとキャストとミッキーさんたちの安全を考えると、正しい判断なのでしょう。

SNSで、「ディズニーの閉園は動物愛護法の観点から?」 と呟いている人がいました。なるほど。



この三連休は、たまたま何も予定がなく、自宅で仕事(セミナー講師の下準備)をするつもりでした。

平日はなかなか更新できないブログの執筆にも時間を費やそう。



ちなみに、今日は陸・海・空とも交通機関が大きく乱れています。

飛行機は「機材繰り」が大変で、台風が過ぎ去っても平常運航に戻るまで少し時間がかかります。

機材繰りだけでなく乗務員繰りも大変で、乗務管理担当は恐らく泊まり込みで仕事しているのではなかろうか?

ステイ先から基地に戻れなくて延泊(ワンモア)することはよくあったけれど、

SHIPが無くて、大分にツーモア(二泊延泊)したことアリ。   



油断せずに警戒を続けましょう。

  

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

息子帰国

ごきげんよう あやメリーです。



つい先日成田で見送ったはずの息子が、オーストラリアから帰国しました。

息子にとっては長かったのかな?短かったのかな?

会って聞くまでは分かりません。



滞在中、何度かLINEをして、大丈夫?と聞くと

『大丈夫だよ』

ホストファミリーは優しい?と聞くと

『やさしいよ』

その後、連絡事項があってLINEをしても

『ありがとう』 とか

『わかったよ』 とか、

返信全部5文字だけやん!

友達出来た?と聞いたら

”既読スルー”



かーちゃんもう心配で心配で、気を紛らわすためにビールばかり飲みました。(オイ)



20時に成田に着いたはずなのに連絡なし。

電話しても電源オフ。

着いた日は、何名かでホテル日航成田に後泊予定だけど、

ホテルまで行けたのか?

しばらくしてLINEで

『今着いた』

『宴会中』

って、文字が4~3文字に減っとる!

もう連絡は諦めましたチーン。



翌日は羽田まで移動してJALで伊丹まで。

何時の便だったっけな、知らないわ。

便名も分からんし、連絡もないし、お迎えに行くのやーめた。

勝手に帰って来い。



やっと電話があったのは、伊丹空港から。

そして、最寄り駅まで車で迎えに行くと、開口一番、

『向こう(オーストラリア)での授業のほうが楽しかったわー!』

と6文字以上のコメント。

かーちゃん、一気に安心して腰から崩れ落ちそうになりました。

ホストファミリーとの写真も1枚だけあり(少なっ)、

ファミリーの優しそうな姿に、もう終わって帰って来たけど初めてホッとして涙が。



さあ、お土産話を聞こう!

息子も話したそうな様子。

しかし、『風邪引いた』と言い、様子が変なので熱を測ったら、

39.2度。

土産話も土産品贈呈式もお預けのまま、

ベッドにダウンしたのでありました。



息子よ。

おかえりなさい!
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

羽田⇒伊丹 機内にて②

ごきげんよう あやメリーです。



伊丹行きの機内にて起こったこと、気付いたこと、感じたことについて書きます。

前日に乗った時には気付かなかったけど、安全ビデオの内容が少し変更されていました。

脱出のスライドを降りる時は上体を起こして

「着地点を見て滑る」←このセリフが追加されていました。

細かいことだけど重要ですね。 

着地点をしっかり見ないと、スライド滑走中に加速されてしまい、着地の瞬間、転びます。

転ぶとスライド下で団子状態となり、怪我人大量発生となるから。

だから、着地点には助手が必要となります。

非常口座席に座る人の、助手としてのミッションです。



さあ、行きの便では両方右耳だったイヤホンをチェック。 

その時の記事はコチラ⇒クリック

今回は「L(左)」 「R(右)」 となっていました! やはり昨日のイヤホンは不良品だったのね。



満席で出発した伊丹行き最終便は、ドリンクサービスも忙しそうでバタバタしていました。

着陸準備に入った時に、サービスの進行具合を目視確認したところ(抜けない習慣)、

あと 3列 残ってるじゃないかー。

ここで「あと3列だから」と無理にサービスを進めてしまうと、着陸準備が間に合いません。

途中でサービスを終了する決断も必要なのです残念だけど。



そして、無事伊丹空港に着陸。少しだけ遅れたけど、空港の門限には間に合いました。

着陸の風景を通路側の席から観て、ふと隣の男性を見ると、

シートベルトしていませんでしたガーン



ちなみに、心配した耳の詰まりは、帰りのこの便では大事に至らず、

購入したJALキャンディーも食せずに済みました。



以上、長々レポート終了します。

今日はこれから、最寄り駅に息子の出迎え。

迎えに行かなくても成田から羽田に移動し、国内線に乗って帰って来られるなんて、成長したな。

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

羽田⇒伊丹 機内にて①

ごきげんよう あやメリーです。



息子のホームステイ見送りの帰りにディズニーランドを満喫、

帰りの飛行機レポートをサクサクっと書くつもりが、いつも通り更新が途絶えました。

このレポートが終わらないまま、

なんと息子は本日帰宅っ!

あっという間の1ヶ月、早っ!

ていうか、ブログ更新、遅っ!



伊丹行きのゲートで、ご主人との旅行帰りの高校時代のクラスメートにバッタリ会いました。

昨年の同窓会以来かな。

その同窓会で会っていなかったら、きっと気付けていなかったと思います。

少し話したところでボーディング開始。

後方座席の私は先にSHIPに向かいました。 また会おうね~。



帰りはボーイング777。 乗り慣れたSHIPで落ち着く~~~。

初めて日本で就航した時に、スタメンとして乗務しました。

広いから働きやすくて、色んな意味で抜群の安定感があり大好き。

しかし、欠点もあります。その一つは、コールボタン。

乗務員呼び出しボタンが、肘掛けの上にあります。

ということは、お客様は無意識に肘でボタンを押してしまい、

用もないのにCAを呼んでしまう、ということが毎フライトに多数発生します。

『お呼びでしょうか?』と伺うと、『えっ?!』と逆に驚かれます。

非常口付近の天井には「EMERGENCY EXIT SIGN」があり、

その上に点いている青のライト、これがお客様がどこかで呼んでいる目印です。 

EM EXIT SIGHN

ポ~ン、と音が鳴ったら、「自分の担当範囲か?」をこのブルーライトで即座に確認して、お客様のもとへ急行。

そして、かなりの確率でミスコールという結果に。でも、めげません!

この日も、ずーっとコールが鳴りっぱなしでした。お疲れ様です。



このように、構造上どうしようもない状況にもなる、トリプルセブンの小ネタでした。



続きはすぐにアップします。ええ、きっとすぐに!
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)