fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2019年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2020年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2020年01月
ARCHIVE ≫ 2020年01月
      

≪ 前月 |  2020年01月  | 翌月 ≫

ひとつひとつ

ごきげんよう あやメリーです。

やっと週末です。が、

明日は休日出勤!



今月は乗り越えるべき課題が5つあり、

そのうち2つはクリアしました。

あと3つ。ツラいです〰️。

でも必ず終わるミッションなので、乗り越えまーす。



新型コロナウイルスによる肺炎が日本にもジワジワと忍び寄っています。

空路でやってくるウイルスを防ぐために、

武漢発着でなくても、航空便は厳戒体制なんだろうな。

SARSや新型インフルエンザが流行した時に、私はまだフライトしていましたが、

やはり大変だった記憶があります。

疑いがある旅客が見つかったときの機内での対応など、

会社からの指示やマニュアルを頭に叩き込んでフライトしました。

検疫に関する英語アナウンスが難しかったです(私アナウンス担当)。

これ以上流行が拡大しないことを祈りたいです。



風邪さえも引かないコンディションを目指して、

体調管理に努めてまいりましょう。
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

最後のセンター入試

ごきげんよう あやメリーです。



最後の大学入試センター試験が行われていますね。

受験生がこれまでの努力の積み重ねを発揮できますように、と親心で祈っています。

ちなみに我が息子は高2なので、来年から始まる「大学入学共通テスト」にバッチリ重なります。

今年の受験生は来年の新テストのことを思うと 「浪人できない」、

来年の受験生は、二転三転する方針に不安な気持ちなのでしょう。

息子からはそんな不安は微塵も感じられませんが。(どこまで呑気?)



私はCAを辞めて転職した私立大学で、入試センターに勤務していました。

センター試験の実施・運営に大きく関わったのですが、

その運営体制の細かさには驚きました。

全国で55万人以上が受ける試験は、会場ごとにアタリ外れがあってはならず、

公平性を保つための対策が細かく決められていました。



試験開始時刻を遅らせる場合の動きや、体調不良の受験生の別室受験、試験中のトイレ利用、などなど

挙げればキリがないほどの対応マニュアル。 とても勉強になりました!



昨日は世界史で出題ミスがありましたね。

どうしても毎年発生する出題ミス。

発生したタイミングにもよりますが、出題ミスの連絡が入ったら、

試験本部にて大急ぎで詳細確認 ⇒ 伝達係が各教室へ走る走る! ⇒ 試験監督官がそれを板書!

ピリピリと緊張が走ります。 

あとは、英語のリスニングの機械の不具合発生とかね、受験生に不利益が生じないように対処することに力を尽くします。

だって、人生かかってるからね。



全ての試験が無事に終わりますように、と親目線だけでなく、運営目線でも祈っています。





日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

色々ある

ごきげんよう あやメリーです。

鬼忙しい一週間を終えまして、待ちに待った公休日。

今週実施した就職活動のセミナーは
受講者が求めるレベルが高く、疲労困憊。

公私ともに週半ばから挫け始め、

いつも話を聞いてもらっているCA同期や、普段は連絡しない同期達にも連絡しまくってしまいました。

いつも通り寄り添ってくれる頼もしい同期、

会えなくても変わらず接してくれる優しい同期に

人の温かさを感じ、何とか今週を乗り切ることができました。



そして、週末はゆっくりしながら、来週に予定している新セミナーの準備をしようと思っていたところ、

高校時代の親友から連絡が。

色々悩んでいるようで、半泣きです。

これは会いに行かなきゃ。

私も友人に助けられているんだから、私も力になってあげなきゃ私らしくない。



というわけで、今、電車に乗っていまーす。



仕事は夜にすれば良い。

行ってきます。

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

25年

ごきげんよう あやメリーです。

本日二度目の記事です。


今日は、阪神大震災から25年の日でした。

こちらではやはり、テレビで沢山の映像が流れていました。

25年前のこの日、私は何をしていたか、は

5年前の記事に書いています。↓

5年前の記事

息子が通っていた保育園でも、あの地震で亡くなった園児がいて、

園の正門には、その子たちを偲ぶ石碑がありました。

その石碑に彫られたメッセージを読むたびに涙が出てしまっていたのですが、

先日、久しぶりに保育園の前を通ると、

保育園は取り壊し中でした。



4年もお世話になった場所がなくなりかけている光景にショックを受け、

あの石碑まで無くなるの?!と不安になりました。

どこかで大切に保管されていることを願うと同時に、

亡くなった方々のご冥福をあらためて祈る一日でした。


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ハンカチ 結果報告

ごきげんよう あやメリーです。



落ちていたハンカチは自分のものだと思って、持ち帰った話の続きです。



これが拾ったハンカチ。↓

落ちていたハンカチ

私もディズニーシーで数年前に購入して、同じものを持っています。

家になければ、私が道に落とした私のハンカチ!

帰宅後、確認しました。結果は。↓







私のハンカチ

・・・落ちていたハンカチは私のものではありませんでした〰️。

ね、おんなじでしょ?!



あー・・・どうした良いの?

持ち主、探してるかな。

だって、ディズニーシーなんて簡単には行けないもんね。

私がこれを大切にしているのと同じで、

落とし主も大事にしてたかもしれないよね。




どうするべきかなー(困)
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ハンカチ

ごきげんよう あやメリーです。



さて、年明け後、全くブログ更新ができていませんでした。

発狂しそうなほど忙しいです。

書きたかったネタはすでに旬を過ぎ、もはやお蔵入りです。

先ほど、駅に向かう途中に、道端のガードレールにそっと置かれたハンカチを発見。

誰かが落ちているハンカチを拾い、落とし主が見付けることができるように置いてくれたのでしょう。

見ると、私も同じハンカチ持ってるー!

このハンカチ、この辺では買えないものです。

いえ、高級品ではなく、売っている場所が限られるモノ。

もしかして、アタシが落としたのか?

いつ落とした?

昨日は雨だったからビショビショだよ。



私、一旦スルーして通過しましたが、

やはり気になって引き返しました。

濡れて汚れたハンカチを手に取り、一度家に持ち帰ることを決めました。

さて、ハンカチを入れるビニールの持ち合わせがない。

私、袋を求めてコンビニでチョコを購入。

『袋はいりますか?』との店員さんの問いに、

『はい!』と回答。

今、私のカバンの中にそのハンカチが入っています。



今夜帰宅して確認しよう。

これは私のモノなのか?

すでに引き出しに同じものが鎮座しているのか?



また報告します。



電車の中からの取り急ぎのお話でした。

皆さま、今年もよろしくお願いいたします❗





日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)