fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2020年01月 ≪  1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2020年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2020年02月
ARCHIVE ≫ 2020年02月
      

≪ 前月 |  2020年02月  | 翌月 ≫

修学旅行便は欠航しない

ごきげんよう あやメリーです。



息子が修学旅行に行っていることで思い出したことがあり。

修学旅行便って、欠航しないのよね。

天候不良は不可抗力なので仕方がない時もあるのですが、

なんとしてでも運航する、という気合いが会社にはあります。

そう、たとえストライキをしても、修旅便だけは飛ばします。

1年前から予約が入っていることも理由の一つだし、今は分からないけれど、昔は正規運賃をいただいていたことも理由の一つのようです。

大昔、航空会社がストライキをしていた時代。

私も社員として、ストライキを経験しました。

スト集会に参加しなければならず、会社に立ち入りした場合は「スト破り」と見なされます。

管理職乗務員だけでは飛行機を飛ばすこともできず、欠航便も多数。

そんな中、労働組合は修学旅行便はストの対象から外していました。

理由は他にもたくさんあるのでしょうが、人道的配慮もあったのかな。

何万人ものお客様に迷惑がかかるストライキ。残念で申し訳ない記憶です。



今は、国内航空会社のストライキは、行使しなくなりました。

だからといって、労使関係が良好であるということではないのですが。

闇な部分になるので、この辺にしておきます。



息子よ、安心して修旅を楽しむが良い。(なんも考えてないか)


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

息子のマイブーム

ごきげんよう あやメリーです。



本日も息子ネタです。

最近の息子マイブームは、空港の3レターコードを覚えること。

正式にはIATAコードと言われる、空港別の3レターです。

例えば羽田はHND、成田はNRT、関空はKIX、などなど。



これを、単語帳に記入して、日々持ち歩いているようです。

今回の修学旅行にも当然持参。

出発・到着のモニターに表示される航空会社別の2レターにも興味があるらしく、

全日空はNH、日本航空はJLなど、関空でそれを確認することを楽しみに修旅に旅立ちました。



そんなに覚えたいのか。

ならば、かーちゃんが今の仕事でも使っているクリアファイルを差し上げようか?

これ ↓



もともと、CA同期の娘っこ達がエアラインに内定したので、「事前に覚えるが良い」との思いで同期にプレゼントしたブツの残り物であります。



『キミがどうしてもと言うなら、差し上げても良いぞ。』 と上から目線で息子に問いかけると

『どうしても欲しい!かーちゃん、くれっ。』 

ということで、この3レターファイルに修学旅行のしおりを挟んで、修旅に出掛けて行きました~~。

一度覚えると、忘れないもんです。かーちゃんもいまだに全部覚えてマス。



息子よ、役に立つ日が来るといいね。
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

誕生日おめでとう

ごきげんよう あやメリーです。



久々に息子ネタです。

今日から修学旅行の息子クン。

集合は関西空港に午前8時です早っ!

かーちゃんも関空行きたい!空港は当たり前に大好き!

仕事は休みを取りました。

関空まで同行し、見送る気マンマンでしたが、『見送り不要』 と。

 一緒に行かせてよ

粘りましたが 『見送り不可』 ションボリ。息子なんてそんなもんよね。



旅行が楽しみで興奮して眠れなかった息子は、始発の電車で出発していきました。

2年連続で海外ホームステイした成果か、「国内の修学旅行なんてチョロい」様子の息子。

成長を感じたのでした。

飛行機はANA、宿泊ホテルはJALホテル。いいな~~。



関空までくっついて行く予定が無くなった母親(私)は、人混みに出掛ける気にもなれず、

朝風呂に昼ビールというグダグダな休日を過ごしたのでした。



息子よ、楽しむが良い、そして誕生日おめでとう!!


日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

続 ESTA申請でうっかり

ごきげんよう あやメリーです。



電子渡航認証システムESTAを申請するときに、うっかり代行会社に頼んでしまった話の続きです。

手数料を90ドルも支払うことに激しく落胆した私は、

その後、ネットで調べまくりました。

すると、同じ罠にはまった人が沢山いることを知りました。

消費者生活センターにも同様の相談がありました。

そして、申請のキャンセルを申請 (ややこしい表現) して返金されている人もネットで発見。

当然、私もチャレンジ!



リファンドリクエスト(返金依頼)の画面を探し、色々と入力していたら、

返金依頼の理由は英語で書かねばならず、

めんどくさっっ。 英語が書けない人は泣き寝入り?!

代行会社であることに気付かなかったのは私の責任だけど、

料金の提示が後出しジャンケンだったため、それに対するクレームを書きました。



すると、メールを送信した直後に代行会社からメールが届いて、

「ESTAは認証されました」 と。

。もう申請キャンセルできないじゃん・・・。

あきらめかけていると再びメールが届き、変な日本語で、ESTAは認証されたため、実費の14ドルは払い戻しできないけど、

手数料の90ドルは返金します、との文章が。

結局、代行会社の儲けはゼロで、ESTAを代わりに申請してもらった形になりました。

10日程度でクレジット会社を通じて返金されるとのこと。



あきらめずに返金依頼して良かった・・・と思いました。

しかし、

しかし!

二週間以上経過しても、未だに返金されーず 

先ほど再び問い合わせのメールを送信しました。

一体どこの誰にメールをしているのか、会社名もハッキリと分からない状態。

でも、ESTAが認証されたことは公式HPでも確認できたので、詐欺ではないのよね。



返金が確認できるまで、モヤモヤは続きます。

みなさまもお気をつけくださいませ。



日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ESTA申請でうっかり

ごきげんよう あやメリーですよ。



旅行の計画あり。で、

息子がパスポートを新しくしたため、新たにESTA(電子渡航認証システム)の申請が必要になりました。

旅行会社等に代行は頼まず、毎回自分で申請しています。

代行を頼むと5000円くらい掛かるそうですが、自分で申請すると、発行料の14ドルだけで済みます。

さ、今回も自分で申請しよ~っと。

ネットでESTAを検索し、検索結果画面の一番上に出てきたホームページをクリック。

アメリカの国旗がバーンと出てきて、申請はコチラとあり。

そのまま色々と入力して、代金14ドルを確認してクレジットで決済。

申請を受け付けました、と表示されました。

自動的にメールも届きましたが、

文字化けしていて読めぬ。

この時に、少し違和感。

いつもこんな申請画面だったっけ?

しかもメールが文字化けだなんて・・・。

文字化けを修正すると、24時間以内に承認されるであろうとの文面。

いつもはもっと速いし、日本語の表現も、なんか変。

そして、小さく薄く、『104ドルいただきますので』と書かれてありました。



やっちまった。

公式サイトではなくて、代行会社に申し込んでしまいました。

手数料(あちらの儲け)が90ドルということです。

ガーン❗

めちゃくちゃ凹みました。

色々調べると、同じ経験をしている人の多いこと多いこと。

公式サイトに見せかけた、紛らわしいサイトで儲けているのだな。



このあとどうしたのか、続きます。

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

感情のコントロール

ごきげんよう  あやメリーです。

ご無沙汰してしまいました。

仕事に追われていましたが、ようやく山場を超え、少し落ち着きました。

とはいえ、残業をさせてもらえない今の職場では、時間内に残務を終わらせることができず、

翌日へのキャリーオーバーも多くて・・・気持ちはいつも「何かに追われている」状態。



そんな中、最近は色々と納得いかないことが多くて、組織に対する不信感がメラメラと燃え上がり

初めて「辞めたい」と思い始めました。

同僚に相談したり、CA時代のセンパイに相談したり、夫に相談したりして、

一旦は気持ちが収まるのですが、すぐに元どおり。

どうにもこうにも、 感情のコントロールができぬ!




昨日、管理職TOPとの業務評価面談がありました。

このままではTOPに苦言を呈してしまう。落ち着け私。

文句を言う機会は他の日にもあるはずだから、今は自分の成果をアピールしなければ。

職場で隣に座っている男性の先輩社員が、私の私らしくない雰囲気を察してか、優しい口調で助言をくださいました。

『一時の感情で退職したり、下手に動いたらダメですよ。』

他にも私が落ち着けるようなアドバイスを色々と。ありがたかったです。



面談では、今年度の成果と今後の抱負をしっかりと伝え、

『応答が完璧すぎて何も言うことはありません。』 と言われて終了。

こらえたよ!



エアラインにいる時は、会社に対してはいつも不満がありました。(辞めてから良い会社だったと分かった)

転職した教育機関でも、日々納得いかないことだらけ。(でも今は感謝しかない)

今の組織も、居続けるメリットが沢山あります。やりがいもすごーくアリ。

組織に揉まれながら、今後も役割を果たしていくしかない。 

仕事でもっと結果を出してから、言いたいこといってやる~~~。

今はそう思っています。



でもまた気持ちがグルグルするかも(堂々巡りかっ)
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)