fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2020年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2020年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2020年05月
ARCHIVE ≫ 2020年05月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2020年05月  | 翌月 ≫

10年前の今日

ごきげんよう あやメリーです。



週末もまだまだ外出自粛。

第二波に備えて、様子見です。



10年前の今日、エアラインを退職しました。

CAを辞めてもう10年?!実感がないです。

10年前は次の目標がなくて、燃え尽き症候群でした。

元CAなんて、なんにも出来ないと思っていたけれど、

そんなことはありませんでした。

未来は開ける👍



採用中断中のCA希望の皆さんも、きっと未来は開きます。

諦めずに備えましょう。
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

採用中断

ごきげんよう あやメリーです。



新型コロナの影響で、就活も険しい道となっています。

国内の航空関係では、SKY、ANAに続き、JALもCA職は採用中断となってしまいました。

昨年は500名以上のCA候補生が採用されたのに、1年違いで大違いとなりました。



航空関係に限ったことではないけれど、振り返れば様々な理由で

約10年ごとに採用中止や縮小が行なわれてきたように思います。

JALでは10年前の2010年に経営破綻、

その9年前の2001年にアメリカ同時多発テロ(9.11)、

そのまた10年前にはバブルが崩壊。

バブル崩壊後から数年間、国内各社のCAの正社員採用はなくなり、契約社員からのスタートになりました。

正社員CAと契約社員CAが同じフライトを乗務するのです。

同じ責務なのに、給料や待遇が違うのです。

同一労働同一賃金ではないのです。

そのことでチームワークが乱れてしまい、保安業務にも支障をきたすことが懸念されため、

労使間でとても揉めました。

そして当時、私も銀座でのデモ行進に参加し『客室乗務員は正社員で!』と叫びました。

しかし、その訴えも通じず契約制CAが導入されました。



CAになれるのなら、契約社員でもいい!と思って入社した新人CAは、

徐々にその待遇の違いに気付き始めます。

そして、懸念していたとおり、

『私は契約社員なので、これ以上は働きません。』というCAが出てきてしまいました(ごく少数ですが)。



コロナショックで、再びあの頃の状況にならないよう、願います。

CAになりたい皆さん、

今年度は採用数が減ってしまっても、選考が再開するときを、準備を万全にして待ちましょう。

そして、この先もずっと、客室乗務員は正社員で
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

コロナ禍の就活

ごきげんよう あやメリーです。

先日、駅まで歩いていると、ひっさしぶりに小学生の集団登校に出会いました。

ついに学校が始まるんだな。

我が家の息子くんも、分散登校の始まりです。



人の増え方を見ても、コロナ第二波の予感アリアリ。

感染予防だけでなく、経済も教育も日常生活も、どう対処していくかが課題。



今春の新社会人の方々の中には、

内定取り消しや、一日も働かずにコロナ起因で解雇された方がいらっしゃいます。

私はそのような方々の再就職支援もしています。

仕方がないとはいえ、本当に気の毒です。



コロナの影響により内定を取り消された方を対象に、

非常勤職員を採用している自治体があるのはご存知ですか?

例えば神戸市では100名ほど採用予定です。

地域によってはこのような救済措置もあるので、

対象になる方は調べてみる価値ありです。



航空関係ではどうでしょうか。

今朝、JALの新卒採用中断のニュースが飛び込んできました。

すでにANAは採用中断を決めていますが、やはりJALもですか。



次回に続きます。



日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

週末の過ごし方

ごきげんよう あやメリーです。



あべのマスク、まだ届きません。

10万円の給付金、すでに一週間前に申請済みです。



天気の良い週末。

まだまだ、人混みは避けて過ごします。

でも、昨日は気分転換に歩きました。

歩数

おかげさまで、膝が痛いです。

しかし、ロンドン便の1フライトでの歩数、4万歩にはほど遠いね。



そして今日は、料理の作り置き。

今日の夕飯と明日の弁当と、明日の夕飯と、更にできればどこまでも作っておきたいけれど、

保存の関係でそうもいかず・・・。

働く主婦は、平日に使うパワーをなるべく温存しておきたいのであります。



息子が保育園児だった頃、ステイに行く前に、食事を3日分ほど作り置きしていました。

保存の効く常備菜や納豆、そんな「茶色い」おかずばかりが献立でした。

そのせいで、幼児が好みそうな洋食は食べてくれなくなり、

しかしそのおかげで、とても丈夫なお子に育ったようです。病気しないです。



話が脱線しましたが、

明日からは更に人の動きが増えそうですね。

失業者も増えているので、就職支援の我が仕事も忙しくなりそうです。

次回はそんな話を少し書きたいなと思います。

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

夏の甲子園

ごきげんよう あやメリーです。



今日発表された高校野球夏の甲子園大会中止のニュース。

ショックです。



毎年楽しみにしているのですが、今年の夏の大会は3年前から特に待ちわびていました。

甲子園で活躍するために甲子園常連校に進学した、息子の友人たちを応援していたからです。

親元を離れて頑張っていたのに・・・。

中止になったスポーツや行事は他にもあるし、

状況から判断すると仕方がないのでしょうが、

甲子園は特別、という思いがあります。



中止が決まっても、バットの素振りをしている高校球児の

『なんのために今も素振りしているんだろう』

というインタビューを見て、泣きそうになりました。

これまで努力してきたことは、これからの将来、無駄にはならないけれど、

今はまだ、掛ける言葉が見つからない。



残念です。
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

デルタのホスピタリティ②

ごきげんよう あやメリーです。



前回からの続きでーす。

私が好きな、デルタエアラインのジョニー君(仮名)の話です。

ジョニー君はいつもエントランスドアでお客さまを出迎える、チーフレベルのベテランCAと推測されます。

よって、

ビジネスクラスを利用するとジョニー君のサービスを受けられるのですが、

ある時、我が家はビジネスではなく、その次のコンフォートプラスというプレミアムエコノミーを利用。

ボーディングが始まり、エントランスドアでジョニー君を発見!

また会えた! 思わず日本語で 「お久しぶりでーす」 と挨拶。

すると、一瞬固まったジョニー君。そのまま特に会話もなく、人の流れに押されて機内へ。

ビジネスクラスの通路を寂しくスルーして、コンフォートプラスの最前列に着席。

私はジョニー君のこと覚えてるけど、ジョニー君は私(と家族)のこと覚えてくれてないかな。

(ま、そうだよね、特徴もないし)

あ~あ、一つ前の席はビジネスクラスなのにな~。今回もここに座りたかったな~。

この後、カーテンを閉められて、ビジネスの様子は伺えなくなるのよね~。

などと思いながら離陸。



コンフォートプラスではジョニー君のサービスは受けられなかったけれど、全体的には快適でした。

ミールサービスが終わり、機内は消灯。

就寝するべきなのに、お客で乗るとなぜか寝られない。

なんでだ?!

CA時代、デッドヘッド(←クリック)ではいつも爆睡してしまってたのに!

ウトウトし始めた時、真っ暗なCABINのビジネスクラスのカーテンが開き、ジョニー君が登場。

そして、私の足下のバッグの上にそっと、これを置いて去って行った! 

デルタアメニティ

ビジネスクラスのアメニティーキット

ビジネスに乗る人だけが授かることができるTUMIのポーチです。

ポーチの中には、耳栓や靴下、アイマスク、歯ブラシセット、ハンドサニタイザーなどが入っています。

ジョニーよ、私たちのこと思い出してくれたか?!しかも人数分の3セット!

我々のシートを探し、わざわざギフトを持って来てくれたのでした。

ジョニー君は、お客の嗜好をよく把握してくれるCAで、

頼んでいないのに、息子の好きな飲み物をテーブルにそっと置いてくれたり、

呑兵衛の私がコーヒーを頼むと、 『メズラシイネ(酒飲まねーの?)とツッコんでくれるのです。

今回もそんなジョニー君のホスピタリティに触れることが出来て、本当にHAPPY。

ホノルルに着いて、SHIPを降りる時にお礼を述べ、ジョニー君とぎゅっと握手を交わしたのでした。



自分がCAだったとき、どれだけ心に残るサービスを提供できていただろうか?とも考えた出来事でした。

ジョニー君(仮名)!ありがとう。きっとまた逢えるね。




(※コロナ爆発前の過去の話です)
日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

デルタのホスピタリティ①

ごきげんよう あやメリーです。



ブログタイトルの話をする前に、

CAはPASSENGER(お客さま)の顔を覚えているのか?という話を・・・。



機内でのお客さまとの出会いはそのフライト限り。一期一会の精神でフライトに臨みます。

年間に数十回以上ご利用いただくステータスメンバーのお客さまとは、

何度も何度も何度も(←しつこい)お目にかかることも多いけれど、

ほとんどは初めましてのお客さま。そして、二度とお会いすることのないお客さま。

でも、良いおもてなしが出来たときや、クレームやイレギュラーが発生したフライトでは、

お客さまのお顔も記憶に残ります。

逆に言えば、心に残るサービスを受けたお客さまは、そのCAの顔や名前を覚えてくださるのと同じように。

そこで、ここからが本題。



ここ数年利用しているDELTA航空で、何度も同じCAとご一緒になります。

それが、前回の記事で少し触れた、男性CAのジョニー君(仮名)。

推定年齢45歳。

一生懸命仕事をしているので、私は勝手に気に入ってます。

そして、また、機内で会ってしまったのです。



ちょっと長くなるので、続きは次回!



日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

妄想ハワイ

ごきげんよう あやメリーです。



大好きなハワイを日々感じたく、ハワイ本を読んだり、ハワイ在住の方のブログを読むことが日課です。

ハワイも今週末から店舗が徐々に再開するようで、元どおりのハワイになることが待ち遠しいです。

そして、早くまた行きたい!と思いながら妄想ハワイな日々。

最近はDELTA航空を利用して渡ハすることが多いのですが、

その理由は「わりと安いから」。

CA目線から評価して、この機内サービス、機内設備、このホスピタリティーでこの値段だったら、

コスパ良し!我が家には十分です。

もちろん、日本の航空会社が一番良いのは当たり前なんだけど、個人手配だと料金高いよね!

DELTAが好きなもう一つの理由は、

好きなCAさん(おっちゃんCA)がいるから。

その話は次回につづく~

デルタさん

日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

宅配食材の当落

ごきげんよう あやメリーです。

今日は在宅勤務ではなく休暇です。

同じ在宅でも気持ちは全然違いますね。今日は家で仕事なんかしないぞ!

zoomでの三者面談は15分で終了し、本日のミッションは完了しました。

あとは、ハッピーアワー を待つばかり?



我が家は食材の宅配を毎週頼んでいるのですが、

最近は宅配の注文が多いということで、毎週、欠品があります。

頼んでいたものが届かない!

届くつもりで献立を考えているのに、届いてみたら欠品だらけで何か少ない・・・。

お届け伝票には「当選」「落選」の表示が。

野菜買うのに抽選なのか

スーパーに行けば買える野菜ばかりだけど、なるべくスーパー滞在時間を減らしたい、と思うのは皆同じなのでしょう。



ということで、落選を見込んで、今週は沢山注文してしまいました。

本日届いた食材は・・・

全て当選

冷蔵庫パンパンです 

無駄にしないよう、使い切りチャレンジです。






日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)

リモートで

ごきげんよう あやメリーです。



今は就活の面接はリモートが増えています。

最終面接もしかり。

本人に直接会うことなく、採否が決まっています。

良いのか悪いのかは分かりませんが、仕方のないこと。

今日は、リモート最終面接の対策を私のお客様に実施する予定です。

くれぐれも、下半身パジャマで臨まないようにね!



さて、息子の学校も、リモートで始業式、リモートでホームルームという状況です。

今朝は接続の調子が悪く、うまくアクセスできない状況に陥り、慌てて学校に電話するなど息子はバタバタしていました。

結局、我が家の通信状態が原因ではなく、学校側に起因するものでしたが、なんか色々トラブルありますわね。

そして明日はzoomで担任の先生と三者面談。

30分間の在宅面談のために、一日まるまる仕事を休みました。

ま、会社には休め休めと言われているので、いいんだけどね。

初めて会う先生。出来れば直接お目にかかりたかったな。

下半身パジャマではなく、ちゃんとした服を着て臨みます(笑)。




日々の出来事 | Comments(-) | Trackbacks(-)