fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPママCAになってから ≫ お子様ひとり旅

お子様ひとり旅

ごきげんよう~。あやメリーです。


航空会社では、お子様のひとり旅をサポートしています。

6歳7歳の小児が対象で、希望により11歳まで引き受けることができます。

昔は 「ジュニアパイロット」 「VIPチャイルド」 「ちびっこVIP」 など、

各社で色々と呼び名がありました。

夏休みは特に多く、一つの便にひとり旅の子供が26人、

という時もありました。

CAは地上職員から直接お子様を引き継いで機内にエスコートします。

到着後は、地上職員がCAからお子様を引き継ぎ、

到着ロビーまで一緒に向かい、出迎えの方へ引き渡します。

兄弟姉妹で乗り込んでくる子供たちは比較的元気ですが、

本当の単独旅のお子様は寂しそうなので、こまめな声掛けが必要でした。


寂しくて泣いている子はいないか
酔って気分が悪くなっている子はいないか
トイレをガマンしている子はいないか

など、お子様ひとり旅のケアは結構忙しいのです。

たまに鼻血を出している子もいたので油断できません。



ある日、ひとり旅のお子様が何だか小さくて、やや幼い事に気付き、

あれ?何歳かしら?と思いました。

地上職員による搭乗手続きも完了しているし、

搭乗条件は満たしているはず・・・。

でも明らかに小さすぎます。

規定では、3~5歳は大人の同伴が必要となっています。
(ひとり旅は引き受けられません)

一応聞いてみました。

「何歳ですか?」 と。

すると、

『・・・あのね、飛行機に乗るときは6歳なんだけど、

ホントは4歳・・・。



何か事情があったんだろうか。

この子を一人で飛行機に乗せなければならない理由が。



でも、私たちは本当の年齢を知ってしまいました。

知ってしまった以上、残念ながら降りていただかなくてはなりません。

地上職員には ”もっと早く気付いて欲しかったな” と思う反面、

もしかしたら、ママCAだったからこそすぐに気付けたのかも、

と思いました。 


「お嬢ちゃん、もう少し大きくなったら、ぜひ、ひとり旅で冒険してね。」

と言って見送ったのでした。

どうか、飛行機がキライになっていませんように…。



人気ブログランキングへ






関連記事

Comment













非公開コメントにする