あやメリーです。
食品のへ異物混入が問題になっていますね。
我が家もよく利用するあのハンバーガーショップ。
早く安心して利用できるようになってほしいです。
上記とは全く関係のない話ですが、
昔、まだ景気が良かった頃、
飛行機では国内線で茶菓サービスを実施していました。
飲み物と一緒にお茶菓子を配ります。
お菓子は各地の空港からその土地の銘菓が搭載されていました。
例えば、広島からは ”もみじ饅頭” とかね。
どの便だったかは忘れましたが、
あるフライトで、高齢の男性にお菓子をお渡ししたところ、
お菓子を開封し、中の小さな乾燥剤の袋も破き、
その乾燥剤をお菓子の上に振りかけていました。
「お客様、それは乾燥剤ですから食べられませんー。」 と
慌てて止めると、
『この砂糖をかけて食べるんじゃないの?』と言われてしまいました。

そんなに複雑なお菓子じゃないです。

お客様は時に予期せぬ行動をするので、油断できません。
飲み物を配って終わり、ではなく、色々な事に柔軟に対応できるよう
常に五感を働かせていなければ・・・と思った出来事でした。
乾燥剤ネタ、もう一つあります。
次回にまた書きまーす。

人気ブログランキングへ北海道の小樽で有名なスイートショップ《LeTAO》
- 関連記事
-
Comment