あやメリーです。
CAの制服は好きですか?
関連記事あります。
コチラ私はCA現役時代に制服が何度か変わりました。
機能的で、かつ洗練されたイメージにデザインされているはずの制服ですが、
実際には着こなしが難しかったり、
動くとブラウスが全部外に出てしまうような制服もありました。
機能性と洗練さの両方を満たすのは難しいのね~。
制服の着こなしで重要なのが
統一感 と
清潔感 。
制服の皺は絶対にNGですが、小さなロッカーに詰め込んで入れると
次に着替える時にはスカートに皺がついてしまい、困ったこともありました。
そんな人のために、オフィスのレストルームには
アイロンが常設されていました。

さて、CAはその昔、白い手袋に帽子も着用していました。
基本的にお客さまの搭乗時と見送りの降機時に、
手袋と帽子を着用します。
お客さまの搭乗時に手荷物収納を手伝った後は、
いつも白い手袋が黒くなっていました

。
(ステイ先のホテルで揉み洗い)
さらには、空港内を歩く時はハイヒールで、
機内に入ったらローヒールに履き替えてたんですよ~。

機内サービスの時には、ジャケットを脱ぎ、スカーフを外して
エプロンに着替えます。
スカーフは、チーフだけが違う色のものを着用していました。
風が強い日に制服で外を歩くと、スカーフがくちびるにベタっと貼り付き、
時々自分でスカーフにキスマークをつけてしまい、ガ

ン!
その際はステイ先のホテルでしみ抜き、あるいは、
キスマークが目立たなーいように結び方を工夫していました。
ネームバッジ(名札)については、色やラインなどで
ベテランなのか、ペーペーなのかが分かるようになっていました。
このあたりは、マニア様

でなければ見分けがつかないかもしれませんね。
現在は、国内のエアラインでは手袋&帽子がなくなり
会社によってはエプロンもないようです。
チーフだけジャケットが異なる会社もありますね。
時代とともに変化していく制服のお話でした。
今着ると、もう似合わないのかしら?

。
きっと似合う!(と信じよう)
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
Comment