fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPCA業界用語集 ≫ CA業界用語~お仕事編③

CA業界用語~お仕事編③

あやメリーです。

CA業界用語集~お仕事編③でーす。



PAX(パックス)

Passenger(パッセンジャー)の略。 お客さまのこと。

クレームPAX、お目覚めPAX、など、

色々なお客さまの表現に使用。

昔、パックスという名前の盲導犬を乗せた時は

CAみんなで狂喜乱舞した。


PAX INFO(パックスインフォ)

Passenger Information のこと。 お客さまの情報。

INFOはインフォメーションの略。

紙で受け取っていた。(今は変わったかもね)

PAX INFOの紙には、お客さまの情報が色々と書かれてある。

ケアが必要なお客さまや、団体旅客の詳細、

ご挨拶が必要な上顧客の座席番号、

乗り継ぎPAXの詳細など内容は多岐にわたり、

出力された紙の長さが1メートルを超えるときもある。

CAは自分が担当するお客さまの情報を、

必要に応じて自分のメモに書き写す。
(書き写さない姐さんCAもいる。どうやって接客するんだ?)


CH(シーエイチ)

CHILD(チャイルド)の略。 小児=お子様PAXのこと。

ご搭乗日の年齢が3歳~11歳のお子さまをCHとよぶ。

子供用の食事のことはCHミールという。


INF(インファント)

INFANTの略。 幼児のこと。

ご搭乗日の年齢が生後8日~2歳の乳幼児をINFとよぶ。

INFは原則として大人の膝の上に座る。

本当はCHなのに、INF扱いでママの膝の上に座っている

ビッグなお子さまも多々いる。(INFは料金無料)


修旅(しゅうりょ)

修学旅行の略。

「修旅の団体が150名搭乗予定」 というPAX INFOが入ったら

ジュースを増量搭載してもらう。(ジュースおかわり攻撃がエンドレス)



いかがでしたか~?

まだまだあって、困っちゃ~う


人気ブログランキングへ
クリックありがとうございます。





関連記事

Comment













非公開コメントにする