ごきげんよう~。 あやメリーです。
飛行機のライフベスト(救命胴衣)はどこに収納されているかご存じですか?

救命胴衣は各座席の下、または肘掛けの横に収納されています。
CAは、初めにSHIP INした時に、
このライフベストが全ての座席に装備されているか、自分の担当範囲を目視確認します。
どのように目視確認しているか、というと
床に這いつくばって、または
思い切り中腰で、
座席の下を一席一席覗きながらチェックしています。

CAが交代した時は、新たにSHIP INしたCAが、再度自分の目で見てチェックします。
これは、
”プリフライト・チェック” といって
CAが必ず実施しなければならない確認項目の一つとなっています。
幼児用の救命胴衣は別の場所にまとめて搭載されているため
必要な時にはCAが配ります。
着用の仕方は、安全ビデオで放映されているとおりですが、
緊急着水の時でも
機内では膨らませてはいけないことになっています。
なぜでしょう?
着用すると、すぐに紐を引いて膨らませたくなるかもしれませんが
膨らんだ状態では身動きがしづらく
衝撃防止姿勢も取れなくなってしまうのです。
さらには、翼の上の非常口はドアの幅が狭いので
ライフベストが膨らんだ状態だと非常口の枠内に体が通らず、
機外に脱出することができなくなるのです。知ってた~?
大きな非常口では、機外に脱出する直前に
翼の上の非常口では、翼の上に乗っかってから
紐を引いて膨らませることになっております。
緊急時には、CAがきちんとこのことを周知するはずですから
決して慌てず、CAの指示に従ってくださいませ。
あ、それと、時々、ライフベストが無くなります。
持って帰らないようにお願いします。(特に釣り人の方)
以上、小ネタでした。

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
Comment