ごきげんよう~。 あやメリーです。
国内線の飛行機に乗った時に、
地方新聞が搭載されていることはありませんか?
例えば、どうしん(北海道新聞)とか、宮崎日日新聞など。
福岡行きの機内で、どうしんが搭載されている時、
それは、その飛行機の始発が北海道だったのよ~、ということです。
朝刊は、朝一番の出発地で搭載され、夕刊の搭載がない場合には
基本的に一日使います。(段々とボロボロになっていく)
なので例えば、
福岡行きの飛行機に搭乗して
スポーツ新聞の
福岡ソフトバンクホークスの記事を読みたくても
機内には
道新スポーツが搭載されていて、一面記事は
北海道日本ハムファイターズの勝敗について、だったりするのです。
その日のSHIPちゃんは、新千歳空港からお仕事が始まったということね。
お客さまの中には、
『新聞の種類で今日の始発地が分かるから、オモシロいんだよ。』
と言う、通(つう)な方もいらっしゃいました。

日本に戻る国際線の便では、衛星版の日本の新聞が搭載されます。
日本語の活字に飢えていたのか、飛ぶように売れていきまーす。(無料です)
国内線での朝刊サービス、今も続いているのかしら?
会社によってもサービス内容が大きく異なりますからね。
どうしても読みたい新聞があれば、ゲートで買うことをおススメします。
人気ブログランキングへアテンション、クリックプリーズ。
- 関連記事
-
Comment
できれば地酒とともに読むと中吉
地元出身の(訛り気味の)CAとお話ができれば大吉
私の数少ない飛行機搭乗経験の中でピカイチは
エジプト航空機です。揺れに揺れてシートベルトのサインが点きっぱなしでしたけど
「本当にアテンダントさんですか? 」みたいな ビヤだるのようなお方が
狭い通路を踊りながら お客様と会話しサービスをこなしておりました。
ちなみに男性です。
飛行機の乗り心地は アテンダントさん次第でございますね。
地方紙は色んな発見があって、おもしろいですよね~。
大吉が当たるよう、お祈りしております。^^
足袋ネコ さま
コメントありがとうございます。
のり助ちゃんのファンです。
エジプト航空ですか、乗ってみたいですー!
ビヤだる体型のCAは、海外ではたくさんいますからねー。
とても話しかけづらいですが、案外陽気で親切だったりします。^^