ごきげんよう~。あやメリーです。
昨日は手書き作成の書類がありまして、
何度も書き直すという試練を味わいました。
ホント、字を書かなくなったから間違いだらけ~。
書類と言えばパソコンで作成が当たり前になりました。
手紙も書かなくなりましたよね。
手紙の代わりにメールで済ませてしまうので、
漢字も忘れがちです。 いかんいかん。
CAにも、各種レポートの作成という業務があります。
国際線では、フライト中にも書かなきゃいけない書類が沢山あって、
入国関連書類や、免税品販売関連種類などが一例かな。
訪れる国によっても必要書類が異なるので、ややこしいのです。
その他としては、CABIN(客室)で機内設備に不具合がある時も、
CABIN LOG BOOKに不具合の詳細を英語で記載して
整備士さんに報告します。
例えば、シートカバーの汚損とか、
照明の球切れなどは軽微な不具合ですが、
時には、「機体の震動がいつもより激しい」 なんていうのも
ログブックに英文で書いて、キャプテンのサインをもらった後、
整備士さんにログブックと口頭で報告して、整備してもらいます。
日本人同士の報告なのに、なんで英文なの?
と思ったこと、数知れず。
私は、ショルダーバッグの中に電子辞書をいつも携行していました。
英語の文法って苦手


そしてそれらの、”毎回必ず書く書類” に加えて、
時々(私は毎回)書くのが、イレギュラーが起こったときの報告書です。
クレームや急病人が発生した場合は、
報告書をその日のうちに書いて提出しなければならないの。
これがねー、今はさすがにワープロ打ちだけど、
昔は手書きだったのよー。
なかなか書き上がらなくて、夜の便到着後、
午前零時を過ぎても、
必死のパッチで書いていた頃を思い出しました。
現在はどうなんでしょう。
報告書はかなり簡略化されているかもしれませんね。
イレギュラーが起きた時の乗務報告書は、
後々の処理やケアにも必要になってくるので
CAの大事な業務の一つなのです~。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
Comment