fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPフライト日記 ≫ 天井からの水漏れ

天井からの水漏れ

ごきげんよう~。 あやメリーです。

梅雨です。各地で豪雨や雷が発生していますね。

傘をさすのがヘタクソな私。傘を使っても、いつもびしょ濡れになります。

早く梅雨が明けて欲しいな



このような湿度が高い日に、エアコンで機内をガンガンに冷やすと・・・

CABINの天井から水漏れが発生します。

結露が原因であることが多いのですが、

大雨の日なども、乗降口ドアのすき間に溜まった雨水が

離陸と同時に漏れ出し、非常口座席に座っているお客さまの

膝の上にかかったりするのです。 ご経験ありますかい?



水漏れしそうな状況の時には、あらかじめ離陸前に

お客さまにドライタオルをお渡ししたこともありました。

『もし、水が降ってきたら、これで拭いてくださいませ。』

と説明すると、『へー、そうなの?』 と言われました。

ちなみに、このドライタオル。単なる白いタオルですが

ちゃんと会社のロゴが入っています。 (余談でした)



水漏れは、飛行機が傾く離陸時に起きることが多いので

CAはすぐに水漏れ現場に駆けつけることができません。

”あー!お客さまの頭上で水が滴り落ちている!”

と分かっていても、急上昇中なので

すぐに立ち上がって急行することができないのです。

整備士に依頼して事前に対策を取ることも、もちろん実施しています。

しかし、機種にもよりますが、完全に防ぐことは

できないのです、残念ながら。



これからの時期、飛行機をご利用になる方は、

離陸時の頭上に注意です。

水が降ってくるかもしれませんので、

ベルトを締めたら、ハンカチ持ってスタンバイ!



人気ブログランキングへ


マレーシア航空機はなぜ消えた

新品価格
¥1,620から
(2015/6/24 11:41時点)




関連記事

Comment













非公開コメントにする