ごきげんよう~。 あやメリーです。
昨日、エアコンの結露による天井からの水漏れについて書きましたが、
夏はわりと頻繁に発生します。
ある日、離陸時にまた、水がポタポタとお客さまの頭上に落ちていました。
飛行機の急上昇が落ち着いて、その場所に急行してみると
まだ、上からポタポタと水?が落ち続けていました。
どの通風孔から水漏れしているのだ?! と
処置をする場所を探す私。
ん~~~、天井はどこも濡れていない。
ということは・・・はい、やっぱりそうでした。
犯人は、上の棚の中に収納された
水筒のお茶でした。
上の棚を開けて、アシストステップに片足を引っ掛け、
棚の中を拭き拭きします。他の手荷物も湿っぽい!

ペットボトルのキャップとか、水筒のフタはね、
ちゃーんと閉めないと、気圧の変化でフタが緩むのよ~~~。
というか、水漏れしやすいものは、上の棚には載せないでちょーー。
以上

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
Comment
割れ物モレモノ注意です。
海産物の水漏れは臭います。
エジプトからイスタンブール行きの飛行機に乗った時
いきなり天井付近からポタポタと落ちてまいりました。
陽気な(わざとだったかも)男性アテンダントさん
「ノープロムレム」と言いながらニッコリと笑い
拭き拭きしていました。
えぇ、手慣れた感じでした。
日本の飛行機はこんな事ないんだろうなぁ〜って思ってましたけど・・・・
憧れても絶対縁遠い職業です
なので、すこしでも香しきスマートな立ち振る舞いのスペシャリストさまを
拝見したくてお邪魔しました
困ったお客様が居るものですねー
私たちも飛行機は、もはやなくてはならないうえに荷物を載せるときは少しでも人様に迷惑がかからないように、いつも主人は気を付けていますので驚きました
愉しい話題をありがとうございます。
また、お邪魔させていただきますねー
経験済みでしたかー。
ポタポタならまだマシですが、
ジャーっとコップ半分くらい落ちてくる時もあり
ちょっと大変なこともありました。
「ノープロブレム」と一度言ってみたかったです。
訪問ありがとうございました!
小ネタ大ネタ紹介していますので、またよろしかったらおいでくださいませ~。