fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP小ネタ・大ネタ ≫ 飛行機の救命ボート

飛行機の救命ボート

ごきげんよう~。あやメリーです。

苫小牧沖で発生したフェリーの事故。

黒煙の映像が怖かったです。

乗客がボートで脱出している様子もTVで流れていました。



飛行機にも救命ボートが装備されています。

正確には、脱出用のスライド(滑り台)が、

海への着水時にはライフラフト(救命ボート)に変身するのです。

海に浮かんだラフトは、PAXが全員移乗した後、飛行機と切り離します。

切り離し方法は機種によって異なるので、

ちゃんと頭の中を整理して、フライトに臨んでいます。



無事、飛行機と切り離されたライフラフト。

次に行うことは、ラフトにキャノピー(屋根)を張ることです。

空からも見付かり易いように、キャノピーの色はオレンジです。

キャノピーの屋根に溜まった雨水を取る仕掛けも付いていて、よく考えられてるなーといつも思いました。

それらの設備を最大限に活用するためには

やはりCAが先にくたばってしまってはいけません。

保安要員ですからね。

海上に漂流したときのサバイバルについても、

訓練施設のプールに浮かべたライフラフトで

毎年訓練してるんですよ~。

(プールに落ちそうになりながら)




人気ブログランキングへ



もっと・しごとば (しごとばシリーズ)

新品価格
¥1,836から
(2015/8/2 00:34時点)



関連記事

Comment

編集
おはようございます(^-^)私達搭乗客は、一旦搭乗したあとトラブルが発生したときは、CAの方々の適切な誘導がなければ、パニックを起こしかねません・・(*_*;いざという時のために、日々厳しい訓練をされているのですね(^-^)訓練というと、掘ちえみさんを思い出します(^-^;
2015年08月04日(Tue) 06:37
No title
編集
そういえば船が右から乗って
飛行機は左から乗りのはなぜだろう
左通行だからかな?
2015年08月04日(Tue) 11:41
Re: プリシラ さまへ
編集
堀ちえみさんですか!私もテレビを観ていました~。

「マツモトチアキ」ですね。

実際の訓練はもっとシビアです~。
2015年08月06日(Thu) 00:21
Re: 先生 さま
編集
飛行機が左から乗るのは、やはり船と関係があるようです。

私も理由を知りませんでした。

ネットで調べると色々と出てきますね。
2015年08月06日(Thu) 00:28












非公開コメントにする