fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPフライト日記 ≫ 航空性中耳炎のおはなし

航空性中耳炎のおはなし

ごきげんよう~。 あやメリーです。

CAの職業病のひとつに、『航空性中耳炎』 があります。

フライト中に耳が詰まって、着陸まで抜けない状態になると

その後も激痛と闘うことになります。

一日に何便も乗務する国内線では、上昇・降下を何度も繰り返すので

耳が詰まった状態で乗務を続けると、気圧の変化に耳が耐えられなくなります。



私は新人CAの頃から、何度も航空性中耳炎を経験したのですが

ある時、医師から言われました。

『鼻中隔湾曲症だね。この鼻で、よくCAになれたね。耳詰まりしやすいでしょ。』

ガーン。私、鼻の骨が曲がってたのね。(ヘソは曲がってません)

耳がよく詰まる理由はこれだったのかー。

採用試験時の身体検査、なぜパスしたんだろう?

でも、あの時の身体検査でアウトだったら人生変わってたな。



喉が少し痛いだけでも、フライトすると耳が詰まって抜けなくなる私。

その結果、耳痛でフライトを続けられなくなる

途中で勤務離脱

スタンバイCAに代わりに乗務してもらう

受診して、中耳炎の診断を受ける

治るまで乗務停止



という、会社もスタンバイCAも私も、誰も喜ばないパターンになります。

お客さまにも良いサービスができなくなります。



また、交代要員がいない空港で勤務離脱になってしまうと、

飛行機で代わりのCAを送り込むことになり

それはもうヒンシュクものです。

少しでも体調不良になったら、

できる、飛べる、と思っても甘いジャッジはせずに最初から休むこと。

これもプロとして必要な決断なのです。



体調管理は、大きなミッションなのだ~。




人気ブログランキングへ


航空旅行 2015年9月号

新品価格
¥1,580から
(2015/8/20 23:06時点)





関連記事

Comment

編集
航空性中耳炎のお話、同級生機長さんに、聞いたことがあります(^-^;少しでも、風邪気味で鼻が詰まったりしていたら、アウトらしいですね( ・_・;)ご自分も辛いでしょうけど、周りに迷惑をかけるのも、更に辛いですね・・(*_*)
2015年08月22日(Sat) 07:09
Re: プリシラ さまへ
編集


パイロットは薬の服用にも制限があり、薬を飲むと乗務できないこともあるようです。

眠くなったら大変ですしね。
2015年08月23日(Sun) 15:52












非公開コメントにする