ごきげんよう~。 あやメリーです。
韓国LCCの半ドア飛行。
昼の情報番組でも放送されていました。
同僚の皆さんと昼食をとりながら、
飛行機のドアの構造について、皆さんからの矢のような質問に答える昼休みでした。
詳しい状況は知らないけれど、
なぜ上空で半ドアになる??とハテナだらけです。
出発時にきちんと閉まっていなかったのなら、上空で開いてしまう可能性はあるかな。
というのも、飛行機のドアって簡単には開きません。
上空では機内は与圧されているので、ドアがしっかり閉まっていたら開けようとしても動きません。
しかも、ドアは押し開けるのではなく、
捻りながら開ける のです。
言葉で表現するのが難しーい。
捻らずに真っ直ぐにドアを押し出して開ける機種もありますが、
とにかく簡単には開かないの。
ということは、やはり初めからドアロックが完全ではなかった?
ドアクローズ後の確認作業はたくさんありまして、
機種によってドアの形状が異なるので、それぞれの機体に合わせた確認を行います。
飛行機の外にはドア担当者の地上スタッフがいて、ドアを閉めた後は
機内・機外からドアが確実に閉まったことをお互いに確認し
ドアの小窓から親指を立ててOKサインを送り合います。
その後、機内ではCAが、ドアの周りに物が挟まっていないかを手で触って確認したり、
ドアハンドルが 「CLOSE」 の位置にあるか、
インディケーターが 「LOCKED」 になっているか、などなど
確認事項がいくつもあるのです。
更には、コクピットでもドアの開閉状態がパネルに表示されるんだけど・・・
なぜ、誰も気付かなかったのかな? 原因が他にあるのかな?
謎です。
ちなみに、飛行中に上空でお客さまがドアを開けようとした、という私の体験談は過去記事にあります。
コチラをクリック。もうひとつ、ドアに物が挟まったまま出発しちゃった話は次回に書きます。
この話題、引っ張ります。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
Comment