ごきげんよう~。 あやメリーです。
韓国LCCの半ドア事例から波及した、私のニアリー体験についてのお話~。
飛行機のドアに物が挟まったまま出発しちゃった話です。
チーフで乗務していた私。
ドアを閉めて、親指を突き上げて、ドアの小窓から地上スタッフ~にOKサインを送り、

ドア周りをチェックしました。
ドアの周りに何も異物は挟まっていないな。 ヨシ!
私、ドアモード変更を、アナウンスで配下のCAに指示しました。
ドアモードを変更すると、普通の乗降口ドアが非常用脱出口へと変身します。
つまり、ドアモードを 「オートマティック」 に変更すると、
ドアを開けた時に脱出のスライドが高速で膨張します。(10秒で膨張完了)
全CAがドアモードを変更していると、
あるドアだけドアモード変更ができないとの報告が・・・。
どうやらドアに異物が挟まっていて、それが理由でドアモードをオートにできないらしい。
え・・・なぜ? 普段は開けないドアなのに、いつの間に異物が挟まったのだ?
とにかく担当CAに詳細を確認しなきゃ。
と思いながら、この後に予想される事態を脳みそフル回転で考えていると、
わりとすぐに 『ドアモード変更できました!』 との報告あり。
あ~良かった、これで通常通り出発できる。 (でもちょっと不安。)
とりあえず、キャプテンに
ドアクローズの報告 & ドアモード変更完了の報告 & 旅客数の報告をインターホンで行いました。
CAからの 「ドア閉めたよ~」 の報告が完了したら、飛行機は動き始めます。
そこからは離陸までの間に、搭乗歓迎のアナウンスから始まり、
安全ビデオの放映、お客さまのベルト着用のチェックやギャレー内の棚のロック確認などなど
急いで離陸準備を整えないといけないのですが、
私、なんか胸騒ぎがしたので、時間がないのに搭乗歓迎のアナウンスをする前に
その問題のドアまで直接確認に行きました。
後方のドアだったので遠いし、前方に戻ってくるまでまた時間かかるなー、と思いながらも、
時間のロスだけどちゃんと目視確認しておきたいので、
『ちょっくら見てきます。』 と近くのCAに報告してからそのドアまで行ってみると・・・
OH NO
ドアモードはオートマティックに変更されてるケド
ドアに異物が挟まったままやんっ オーマイガッ
こりゃイカン!すでにSHIPは動き始めているし、このまま離陸したらどうなる?
もしかしたらエアリーク(空気モレ)で減圧が起きるかも・・・。
私、早足で客室前方に戻り、コクピットに急行しました。
この後どうなったでしょー。
長くなったので、続きは次回に書きまーす。
この話、いったいどれだけの方が興味を持って読んでくださってるのか?(不安

)
ではまた後ほど~~。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
Comment
続きは今からアップしまーす。
読んでくださりありがとうございます。