ごきげんよう~。 あやメリーです。
飛行機内には備品として薬や医療用品が搭載されています。
まずは、お薬箱。(Medicine Kit)
これは常備薬が入っていて、酔い止め・胃薬・鎮痛剤・絆創膏・消毒薬など、
家庭の薬箱と同じ内容品です。お客さまから希望があれば投薬します。
AED (自動体外式除細動器) は機内にも搭載されています。
私は機内で使用することはありませんでしたが、
1年を通すとわりと使っているかも。
CAは毎年、AEDの使用訓練を受けています。
そして、ドクターズキット。
ドクターズキットは、医師資格をお持ちのお客さまが使用できるもので
注射やメス、薬品など、我々には使い方が分からないグッズばかりが詰まっています。
医師には、キットの中身リストをお見せして、使用するものがある場合に開封します。
普段はダイヤルロックとシールで厳封されていて、
毎日、使用期限や開封された形跡がないかどうかをCAがチェックしています。
その他にはね~
レサシテーションキット (Resuscitation Kit =通称:レサシ)。
心肺蘇生を行うときに使うキットで、アンビュバッグや聴診器、吸引器、血圧計、開口器などなどが入っています。
あとは~、(まだあるのか? あるんです)
酸素ボトルです。何本も載っています。
これらは、使うことは少なくても、絶対に載っていなくてはならないもの。
だって、飛行機は急には降りられないからね。
上空で急病人が発生して、地上で医療機関に引き継ぐまで
CPR(心肺蘇生)を続けたCAもいました。
急病人が発生するたびに、
「ナースの資格があればこんなに困らないのにな。」 といつも思ったのでした。
機内でどんな急病人対応を経験したのか、また機会があればお話ししまーす。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
Comment