ごきげんよう~。あやメリーです。
夜間のフライトを経験したことがある人~~~


夜の便では離着陸時に客室内の照明を暗くします。
なぜでしょう~?
え?知ってるって? 簡単すぎたかな。
理由は、暗闇に目を慣れさせておくため。
離着陸時に突発事故が起こると、機内の電源が突然切れて
真っ暗になります。
急に電気が消えると、暗闇に目が慣れるまでに時間が掛かってしまい
脱出までの初動が遅れます。
だから予め暗くしておくのです。
客室の照明は完全に真っ暗にはせず、薄暗い状態にしておくことが多いです。
ライトを全て消してしまったとしても、
客席の読書灯がたくさん点灯しているので真っ暗にはなりません。
でもね、
離着陸前に、お客様の誰かが読書灯を消したら・・・
あ~ら不思議。 お客様は次々に読書灯を消し始めます。
機内はどんどん暗くなり~、真っ暗に。

窓の外の夜景はキレイに見えるけれど・・・
おーまいがっ。 暗すぎて、手元が見えない。
ライトを点けたいのに、スイッチがどこか分からない!(機種による)
間違えて別のスイッチを押してしまい、「やべっ」 と思ったことも。

あまりに真っ暗になりすぎると、通常の業務に支障あり。
ライト調節もコツが必要なのでした。
ちなみに、緊急事態が起こり、機内の電源が落ちた(消えた)時には、
非常灯が点灯します。
非常口付近の天井や、客室の通路の床にも等間隔に誘導灯があり、
煙で前が見えなくなっても、床の誘導灯に沿って進んでいくと非常口に到達できるようになっているんですよ~。
飛行機に乗った際には床上の誘導灯を探してみてくださいね。
ではまた~。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
Comment
トンネルの照明の事、初めて知りました。
「へぇ~~」ボタン押します。(古い)