fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOP小ネタ・大ネタ ≫ 収納場所

収納場所

ごきげんよう~。あやメリーです。

窓を開けると今年も、うぐいすの鳴き声が聞こえてきます。癒される~。



さて、

我が家の息子は物を失うことが多く、

いつもいつも何か探し物をしています。

どこに置いたか分かんなくなってるのよね💢。

『置場所を決めるべし。』 と母ちゃんキレ気味。

ていうか、毎回ぶちギレ。

物の管理を徹底するよう指導中です。



飛行機では、

機内の搭載品は、一つひとつ収納場所が決められています。

使ったら必ず、絶対に元の場所に戻さなければなりません。 これ鉄則。

次に引き継ぐクルーのためでもあり、

使った分だけ物品を補充してくれる搭載スタッフのためでもあり、

理由は他にもあります。

必ず搭載されていなければならないものが所定の位置にないと、

飛行機を飛ばせない場合もあります。 非常用装備品がそれに該当します。



CAは、SHIP IN したらまず、「プリフライトチェック」を行います。

非常用装備品の確認と、サービス用品の搭載確認などなど、

無数にあるコンパートメントを全て開けて、中身をチェックしています。

国際線では、この搭載品チェックがすごーく大変。

(膨大な数と量のアイテムが搭載されているため)

そして、どこに何が何個入っているべきか、を把握していないと、搭載洩れに気付くことができません。

チェック洩れの無いように活用しているのが、ロケーション一覧図(資料)です。

機種毎、ギャレーごと、路線ごとに異なる搭載品の種類、数、場所が図で書かれています。

私はその一覧図をポケットに忍ばせてフライトしていましたが、それを確認している暇は無し。

「搭載位置は体で覚える」これしかありません。



息子にも体で覚えていただきましょうかね。

その為には、使ったものは元の場所に戻さないと、

意味がなーい!(-_-)




関連記事
CA時代のこと 小ネタ・大ネタ | Comments(-) | Trackbacks(-)