fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOPフライト日記 ≫ LIVE DEMO

LIVE DEMO

ごきげんよう~。 あやメリーです。 ご無沙汰でございますー。

CAの新卒採用は、内定が出る時期となりました。



先日、CA志望の学生さんに聞くと、

機内で離陸前に放映される安全ビデオの

生での実演(LIVE DEMONSTRATION)を見たことがないんですと。

確かに、小型機を除いて、今はビデオで周知する飛行機がほとんどですもんね。

CAとしては、安全ビデオを流している間に他の離陸前準備ができるので、

余裕を持って離陸に備えられるようになりました。



しかし、トリプルセブンなどの大型機でも

LIVEでデモンストレーションをすることがあります。

それはどんな時でしょう??

答えは、

「ビデオ装置が突然壊れて動かない時」 です。

安全ビデオの放映はチーフがタッチパネルで操作しますが、

押しても押しても反応がなく、画面がフリーズ状態になることがあります。

・・・焦ります。

何度試みてもビデオがスタートしてくれない時は、

「このまま、ビデオデッキが直るまでトラブルシューティングをするか?

思い切ってLIVE DEMONSTRATION (実演) に切り替えるか?」

決断の時です。

飛行機が滑走路に到達するまでに離陸前準備を終わらせるには、どっちを選択するか?

外の状況を見ながら、離陸までの時間を予測してジャッジします。



私は割と潔く実演を選択し、同乗CAに指示を出していました。

でも、突然指示されたCAはタイヘ~ン。

急いでDEMO用の救命胴衣を用意して、位置につかねばなりません。

チーフはアナウンスで非常用装備の説明をすることになります。

結構バタバタ状態になるのですが、

LIVEで行うほうが、お客さま皆ジ~ッと見て下さるのよね。 新鮮なのね。



離陸前にこの説明を行わなければ、離陸してはいけないことになっています。

昔むかしの大昔、私用で他社の飛行機を利用した際、安全ビデオの放映中に離陸していました。

有り得ないっ!アカンやろー。と思いました  その後どうなったかは知りません(;_;)



それではまた(*´v`)
関連記事
CA時代のこと フライト日記 | Comments(-) | Trackbacks(-)