fc2ブログ

元キャビンアテンダントあやメリーの「自分らしくあるために、いつも心にSMILEを」

元国際線CAの現在・過去・未来のお話
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP小ネタ・大ネタ ≫ 待機という仕事

待機という仕事

あやメリーです。

CAやパイロットには 「スタンバイ」 という、 ”待機する業務” があります。

スタンバイには 「出社スタンバイ」 と 「自宅スタンバイ」 があり、

文字通り、

出社スタンバイは、会社にて待機、

自宅スタンバイは、自宅にて待機、 します。

急な欠員や欠航が出た時に急に呼び出され、フライトするのです。


どこへフライトするかは、その時にならないと分かりません。

日帰りなのか、ステイなのかもその時にならないと分かりません。

スタンバイにアサイン(割り当て)されたら、

どこへ行っても大丈夫なように準備していきます。

翌日が公休日であっても、

『今から二泊三日のステイ、よろしくー 

と乗務管理担当から言われます。

公休日はコロコロと変更されます。

仕方がなく、歯医者をキャンセルします。

CAは歯科になかなか行けません。


子供と約束した遊園地も延期です。 




あと10分でスタンバイ終了~という時にでも、

『あやメリーさん、今から福岡ステイ行って~。

ショウアップは1時間後ね。』


・・・SHOW UP (勤務開始時刻) が1時間後? はぁ?

あのー、すでに5時間も会社で待機してるんですけど・・・。

あと10分で勤務終了だったんですけど・・・。

今から乗務ですか?

今から3便も飛べと?

何時間働けと? (間違いなく勤務時間大幅にオーバー)

でも、仕方がないのです。(勤務交渉する時もありましたが)

そのためのスタンバイなのです。

乗務管理担当者としても、色々と考えてのスケジューリングなのです。

頭を切り替えて、準備するしかありません。



自宅スタンバイも同様で、基本、スタンバイ中は外出ができません。

自宅で家のことをしながら、恐怖の電話連絡を待ちます。

在宅していれば、何をしていようがOKなのですが、

自宅スタンバイは、出社スタンバイよりも勤務時間が長くなっています。

国際線専用のスタンバイもあって、

どの国へ行かされるか、分かりません。。

これって、ストレスたまるんです~~~。

時には、朝4時からの自宅スタンバイの時、まだ寝ている朝3時半くらいに会社から電話がきて

『スタンバイ開始前ですけど、

もうロンドン便が決まっていますので電話しました。

準備して出社してくださいね。

二泊四日のステイです。』


というパターンもあります。



スタンバイは、

無傷で終了すればラッキー!


呼ばれて飛んじゃったら、
       
    予定グチャグチャ~
   なの。




人気ブログランキングへ 応援クリックお願いします。



関連記事

Comment













非公開コメントにする