ごきげんよう あやメリーです。
GWに突入しましたね。仕事復帰できるのか


?
昨日、仕事が終わって満員電車の中でグッタリと座っていると、正面に小学生の子供を連れたお母さんが立たれました。
お母さんのカバンにはタグがついていました。 ↓

(画像は県のHPからお借りしました)
ん?これって何だっけ?
確か、ヘルプを必要としている人がつけているタグだったよね。
具体的にどんなヘルプが必要なんだっけ?
お恥ずかしながら、よく分かっていませんでした。
その場で急いでググります。
「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方がいます。ヘルプマークは、そうした方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるよう・・・(省略)
このマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。」
席を譲らなきゃ。
見た目は若くてお元気そうなので、席を譲って逆に嫌がられないかな・・・やや不安。
『どうぞ座ってください。』
声を掛けたところ、驚かれたけれど
『ありがとうございます。』と座ってくれたー。
今まではマタニティマークしか見たことがなく、無知でした。
兵庫県では昨年から希望者への配布が始まったんですって。
ひとつ勉強になりました。(遅いっ)
- 関連記事
-